-
18. 匿名 2022/07/07(木) 22:28:46
バブルってどんな感じだったんですか?+18
-1
-
130. 匿名 2022/07/07(木) 22:44:15
>>18 先月誕生日が来て50歳になったけど、バブルは体験してないんだな。
私らより上の世代の人はウハウハだったんだろうけど、田舎だし恩恵全くなし。
+43
-0
-
207. 匿名 2022/07/07(木) 22:58:03
>>18
楽しい感じ+3
-0
-
219. 匿名 2022/07/07(木) 22:59:28
>>18
毎日お祭り騒ぎだったよ。お財布持たずに遊びに行けた。+18
-5
-
226. 匿名 2022/07/07(木) 23:02:17
>>18
具体的に言うと街に出るとどこでもユーロビート、Wink、光GENJIが聞こえてた笑
私は都内に住む学生でしたけど共学だったので女子大に比べたらファッションが地味
クリスマスは定番のティファニーのオープンハートをもらいました
+19
-2
-
257. 匿名 2022/07/07(木) 23:11:10
>>18
バブルが弾けたのにまだ浮かれてるような時期に少し恩恵を受けました。お財布を持たずに全然知らない人の奢りで遊べました。+31
-0
-
270. 匿名 2022/07/07(木) 23:14:58
>>18
無名短大で無資格でも
大企業でなければ事務職の正社員になれた
周りも一部を除いては資格取得などには無関心だった+51
-2
-
315. 匿名 2022/07/07(木) 23:25:27
>>18
貧乏人には関係ありませんでした+24
-0
-
335. 匿名 2022/07/07(木) 23:31:34
>>18
マハラジャで女の子はタダ飯できた
+7
-0
-
388. 匿名 2022/07/07(木) 23:53:06
>>18友人の彼が海外旅行に行ったお土産で、ただの友人の私にエルメスくれた!OL時代残業て10時回るとしんどいからタクシーで片道5000円で家まで帰ってた!たかが4年目のOLで月収40万近くあったわ!ほんと狂ってた時代!
+36
-2
-
454. 匿名 2022/07/08(金) 00:47:03
>>18
主人の給料もボーナスも上がる一方、永遠に続くと思ってた。
街は華やかだしデパートのブランドバッグ買うのにお店の外まで並んでた。
郵便局の10年定期は元金のほぼ倍になった。
とにかく楽しい毎日でした。+36
-0
-
539. 匿名 2022/07/08(金) 03:53:11
>>18
値段見ずに買い物してた
欲しいものがあれば買う
給料の他に報奨金とかで50万くらい毎月あった+4
-5
-
563. 匿名 2022/07/08(金) 05:06:04
>>18
証券会社に勤務してた子の話。
朝から夕方まで夜遊びが原因でずっと寝てたのにボーナス300万円!+8
-4
-
564. 匿名 2022/07/08(金) 05:13:31
>>18
みんな機嫌が良かった
お金がまわってるから使ってもお金はやってくる
クレジットカードで残高いっぱい買い物してた
お金で買えるステイタスを追いかけてた
スマホは無かったけどみんな行動力あるから
会いたいなら飛行機もタクシーも平気で使って会いに行ってた
+20
-1
-
630. 匿名 2022/07/08(金) 08:28:55
>>18
みんなが浮かれてる中、紡績会社で寮に入って働きながら定時制に通ってました。入社のときに言われた言葉は「仕事は大変だけど、私達の作った糸が、キョンキョンや明菜ちゃんの衣装になるかもしれない!夢を持って仕事をしてください」
早番は朝の5時から、遅番は夜の10時まで8時間働いて1日三千円。今思えば労働基準法に違反してる。
洗濯機は2つしかないので先輩にゆずって、洗濯板で洗濯してました。
たまたま観たTVで、服が大量に余って処分されてる映像を見て、ショックを受けました。私達が必死で作った糸が、こんなにあっさり燃やされてる、これが現実だと。
バブル世代なのに、全くバブルの恩恵を受けられなかった私だけど、今でもあの時、生活を共にした少女たちの行方が気になります。みんな幸せにしてたらいいな。
+39
-0
-
684. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:00
>>18
田舎の地味な職種なのでよその世界のことでした。社会のモラルが落ちていくようすを苦々しく感じてました。+4
-0
-
702. 匿名 2022/07/08(金) 10:40:32
>>18
56歳だけど、バブルの恩恵を受けたのは60代以上でしょ。現50代なんて入社したての下っ端だったから給料も高くないし馬車馬の様に働かされたよ。もうやだ。+28
-2
-
818. 匿名 2022/07/08(金) 14:51:49
>>18
高卒で働いてたから少しだけ恩恵受けました。
会社の慰安旅行はハワイとオーストラリアに行きました。
研修扱いになって日当も貰いました。
男の人がお金出してくれるので、自分のお金は全然使いませんでした。
高校生の時20万のコート買いました。+4
-2
-
899. 匿名 2022/07/08(金) 17:30:31
>>18
社会人になったのはバブル後なのであまり恩恵はなかったかも。
でも、学生時代のアルバイトは時給単価高かったかも。
しぶや109の前で、ファイブミニ(飲み物)配るだけで2万円とか。
変なコスチューム着てだけど。+3
-0
-
910. 匿名 2022/07/08(金) 17:37:24
>>18
前髪ワンカールして、バキバキに立ててました!
あの頃の写真、見たくないわ~。+6
-0
-
933. 匿名 2022/07/08(金) 18:50:15
>>18
大学生でも、みんな外車に乗ってた。
大体、親に買ってもらってた。
クリスマスはホテルのレストランで7万円のフレンチ食べてた。
週に3日以上、奢りで飲み会。
とにかく、お金があって浮かれてた。+2
-2
-
950. 匿名 2022/07/08(金) 19:25:18
>>18
そこそこの短大だったけど遊びに夢中で就職活動しなかった。
卒業間際の2月半ばに就職課行ったら
某航空会社客室乗務員
大手電機メーカー2社
当時の大手銀行2社(その後吸収合併された)
大手証券2社
重工業etc
その他ズラっと並べられて(全部一般職)「ウチならどこでも大丈夫」と言われた。
通勤が楽で1番仕事も楽そうな会社を受けたけど、履歴書を持って面接30分で受かった。
鉛筆削ったりコピーとったり、上司のタバコを買いに行く名目でお茶してた。お給料は低かったけど会社は同期と遊ぶ学校みたいで楽しかった。
バリバリ働くタイプじゃないので、戻れるならあの時代に戻りたい。
今は掃除のパートのオバサンよ。+4
-0
-
1154. 匿名 2022/08/04(木) 21:36:14
>>18
大阪。
ミナミで勤務してたけど、
夜になると昼以上に街に人が溢れてた。
駐車場にも路上にも高級外車が列をなして停まってた。
私もだけどフツーの庶民のはずがやたら着飾って、ブランドバッグ、高級時計、アクセサリーじゃなくてジュエリーを身に付けてた。
抜け感のないバッチリメイクとシャネル風ツイードスーツ(登美丘高校バブリーダンスはわりと上手く当時のファッションを再現してる。アイシャドウはブルー主流ではなかったが)
服のボタンやベルトのバックルはみんなゴールド色で、ブルベの私は不満だった(80年代にもパーソナルカラー第一次ブームがあった)
夜遊びや残業でちょっと遅くなったら、タクシー帰宅。まだ終電ある時刻でさえ乗ったりしてた(郊外の自宅まで1万位平気で払ってた)。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する