ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 11:42:19 


    「港区」といえば、青山や白金など、全国区の高級住宅地が点在。さらに高さ60m・20階以上の高層マンション、いわゆるタワマンが多く集積し、成功者が住むエリアというイメージが強いエリアです。東京商工リサーチ『全国「社長の住む街」調査』では、住民の7人に1人は社長という、驚くような結果が出ています。

    一方で23位は東京都の東部に位置する「葛飾区」で356万8,147円。1位「港区」とは、同じ23区とはいえ、実に3倍近くの給与差が生じています。

    同じ23区でこの給与差。その原因は色々と考えられますが、そのひとつが就業構造。「葛飾区」をはじめ下町は、職住一致の中小零細工場、いわゆるブルーカラーが多く、管理的商業や専門的技術的職業の人が多く住む都心地域と比べて、平均給与で比較した際に、見劣りがしてしまいます。
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差|資産形成ゴールドオンライン
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    一見すると同じなのに、知らず知らずにして生じている給与格差。男女、学歴、企業規模、雇用形態……さらに地域によっても、給与は大きく異なります。総務省のデータから「東京23区の給与格差」をみていきましょう。

    +24

    -81

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 11:54:03 

    >>1
    「給料格差」ってことは、役員報酬の人とか自営業の人は含まれてないんだね。
    そこ入れたら港区の収入、こんなもんじゃないと思うけど。

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 11:55:57 

    >>1
    こういうのって、居住地?就業地?とっちの統計とってんの?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:00 

    >>27
    これと>>1見ると、新宿区って一番格差えぐそう

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:34 

    >>1
    平均だもんね
    港区は10億とかいるからそこら辺が平均を上げてる
    中央値だと700万くらいでは?

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:41 

    >>1
    世田谷区でも570万円しかないんですね。
    もっと高いと思ってたから、意外だなぁー。
    地方とそこまで大きな差はないんですね。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:03 

    >>1
    葛飾区在住で1500万円の我が家は出て行った方が良いってこと?住みやすくて気に入ってるんですけど。

    +11

    -12

  • 133. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:35 

    >>1
    平均年収ってほんの一部にものすごい金持ちがいるってだけだからね。区民のほぼ半数は年収500万円未満。港区も庶民的な暮らししてる人のほうが割合としては多いの現実です。3代4代前から土地持っててなんとか住みつづけてる人もいるし、利便性の面で家賃高くても港区選んだだけの人もいるし、高級住宅地じゃない地域もあるし。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:48 

    >>1

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/05(火) 12:37:18 

    >>1
    港区公立小で親の平均所得が1400万のとことかあったよね。公立っていっても普通の公立とは生活水準が違うよね。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/05(火) 12:51:33 

    >>1
    平均が1000万超ってすごい

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/07/05(火) 13:11:21 

    >>1
    葛飾区は、年金受給の年寄りが多いから、収入が少ないのでは?
    てかここの区役所、私立保育園に独自の補助金4年間倍額あげてて5億円以上の損害出してるよね?役所が間違えて振り込んだのに、区長は返金しなくていいとか言ってるけど、区民の税金じゃんね。23区一所得が少ないのに大丈夫なの?
    貴重な働き世代が葛飾区見切って転出しちゃうのでは?

    +7

    -5

  • 281. 匿名 2022/07/05(火) 13:24:26 

    >>1
    葛飾区下げの記事?
    この沿線何気に電車空いてるし、始発駅もあるから朝の通勤でも座れるし、通勤の日本橋まで15分で着くのも助かってる。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/05(火) 13:25:40 

    >>1
    港区と千代田区歩いたらインスタにいるような「いいとこのママさんしてます!」って感じの人ゴロゴロいるもんねー。電動自転車、ベビーカー、子供の服装がいいとこで揃えてますって感じが伝わってくる。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/05(火) 13:35:20 

    >>1
    ガルで都内なら年収1000万は無いと子供が育てられないって嘘じゃん

    +4

    -7

  • 327. 匿名 2022/07/05(火) 14:03:19 

    >>1
    一応1000万だけど港区住めるほど裕福じゃ無いわ

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/05(火) 14:59:24 

    >>1
    バカにしちゃいけないよ
    彼らが本物の東京人なんだから

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/05(火) 15:00:21 

    >>1
    千代田区民だけど、この年収じゃ生きてけないよ、、、。世帯年収3500万で子ナシだけど楽じゃない。

    +3

    -15

  • 438. 匿名 2022/07/05(火) 17:48:50 

    >>1
    ええ…東京でもこんなもんなんだ…

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:28 

    >>1
    たとえこれくらい稼いでても上位に住みたいとは思わないんだよなー
    最寄りがちょっとした商店街とかのほうが落ち着く

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/05(火) 18:24:43 

    >>1
    平均給与の差が大きくても
    それ以上に港区は家賃も土地代もマンションも高いんだから
    平均的な庶民がどっちがいい暮らしができるかって言えば葛飾

    ただし港区には都内の中でもごく一握りの大富豪がいっぱい住んでて集まってるから
    港区はいい暮らしができると錯覚しちゃう
    港区の庶民は狭いワンルームですよ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/05(火) 18:45:31 

    >>1
    私も東京都港区に一応住んでるんだけど
    まあ都心は別格だなと思う
    そのまえは23区の端の方に住んでた

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/07/05(火) 18:50:16 

    >>451


    >>1
    このデータと最近の経済情勢見て思うんだけど
    どこも庶民は似たようなレベルなんだけど
    平均値を跳ね上げる金持ちのスケールと住んでる実数によると思うんだよね
    どれだけすごい金持ちが住んでるかで平均値は大きく変わる
    悪目立ちするし税務署に睨まれやすいから大富豪は大富豪が多いエリアを好むんでしょうね

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/05(火) 19:21:50 

    >>1
    新宿区出身、在住。
    私の年収と大体同じだから説得力ある。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/05(火) 19:28:03 

    >>1
    これ23区外も入れると、北区は31位で
    荒川32位、江戸川は36位、
    足立区は41位で葛飾区が42位と更に下がるんだね。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/05(火) 20:02:47 

    >>1
    うち目黒区と同じ平均年収だけど、
    江戸川区ですら住めないよ
    埼玉に住んでる。家賃高いから、都内

    +8

    -2

  • 537. 匿名 2022/07/05(火) 20:13:07 

    >>1
    寅さんが平均値さげてんだよ

    +3

    -3

  • 574. 匿名 2022/07/05(火) 20:57:36 

    >>1
    文京区も下町あるんですよって言っとく

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/05(火) 21:03:21 

    >>1
    この平均額絶対おかしいだろw

    この前貧乏子持ちにばら撒かれたコロナ給付金、
    千代田中央港文京区では半数が貰えなかったそうです


    +7

    -2

  • 619. 匿名 2022/07/05(火) 21:40:31 

    >>1
    経済的な豊かさランキング

    東京都は47都道府県中47位

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/05(火) 21:58:54 

    >>614




    >>3>>2>>1
    笑える
    当たり前だけど住宅関連コストの高すぎる都心部ほどファミリーは少なく単身が多い
    都心に住むのは高すぎて大部分の都民にとっては賢い経済活動とはとても言えない

    +9

    -1

  • 703. 匿名 2022/07/05(火) 22:18:36 

    >>1
    品川より下の区は田舎と変わらないわね

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2022/07/05(火) 22:48:04 

    >>1
    うち共働きで、私は年収800万円だけど、中央区とか渋谷なんかに住みたくないわ。
    埼玉でローン月10万程度の家に住んでるけど、広いし安いし静かだし、会社まで30分以内でいける。
    わざわざ狭くて高くてうるさい所に住む意味がわからない。

    +4

    -2

  • 803. 匿名 2022/07/05(火) 22:54:51 

    >>1
    いま港区住みだけど共働きで世帯年収1000万程度だし、自分も子供もユニクロ着てる。
    周りも大体同じだけど、幼稚園ママはセレブっぽい人もちらほら。これが港区か〜ってなる。

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2022/07/06(水) 00:15:30 

    >>1
    世田谷区は高級なイメージがあるが、実際は違う。でも何故だか住民は選民意識が強い気がする。

    +14

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/06(水) 00:33:30 

    >>1
    もう、いいよこんなトピ
    こんなんばっかじゃない?
    だからどうしたって感じ

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2022/07/06(水) 02:47:40 

    >>1
    年収が全体的に低すぎでしょう、、
    港区でも一千万円とは、、日本は終わってるわね。

    +2

    -2

  • 1035. 匿名 2022/07/06(水) 03:50:22 

    >>1
    都心にオフィス構える必要のない会社は郊外に出ていって欲しいわ
    私の勤めてた会社のことだけどなんの必要もないのにど真ん中にオフィス置いてた
    はっきり言って迷惑よ

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2022/07/06(水) 04:10:19 

    >>1
    上に行くほどマウント率も比例するのかな
    私はどこでもいいからマウントとかしない人が多いとこで彼氏と結婚して平和に暮らしたい

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2022/07/06(水) 08:10:15 

    >>1

    目黒区だけど、思ったより高かった

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2022/07/06(水) 08:10:21 

    >>1
    あ、足立区がビリじゃなくなってる…
    いつも不動のビリなのに…
    ナマポ数(率?)1位、
    給食費不払い1位、
    少年犯罪1位
    所得はビリ
    これが足立区だったのに…

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2022/07/06(水) 08:56:12 

    >>1
    当たり前じゃん会社の規模と数が違う

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2022/07/06(水) 09:04:03 

    >>1
    これくらいにおさまってるって事は、10倍100倍のエグい稼ぎの人達が平均値押し上げてる分、ものすごく下げてる人達も多いって事よね…

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2022/07/06(水) 09:31:24 

    >>1
    へ〜ほな、うちも足立区ぐらいなら住めるんかー
    めちゃ田舎住みでカツカツなんやけどなぁ〜🤔

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2022/07/06(水) 10:08:55 

    >>1
    義弟夫婦が麻布だけどお嫁さんの親が会社経営なだけで義弟自身は稼ぎ少ない。
    お嫁さんの父親が家とか電気代とか家具も全てだしてるし。
    結局…羨ましい~!

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2022/07/06(水) 10:34:25 

    >>1
    子育て世帯とか30代平均では無いから比較のしようがない。年寄りの数や都営団地の割合とかわかんないから平均的な暮らしも全然わからん

    +3

    -1

  • 1455. 匿名 2022/07/06(水) 11:39:39 

    >>1
    うん、知ってた。
    ガルで何度も都内でもみんな年収300、400が普通でそっちの層のが都内は大量だって言ってるのに
    マイナスでいつも小さくされる。

    +3

    -4

  • 1467. 匿名 2022/07/06(水) 11:45:30 

    >>1463
    >>1に書いてあるけど統計の中身ではサービス業やブルーカラーなど年収が300万台で固定されてる人がたくさん住んでるからだよ。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2022/07/06(水) 11:48:41 

    ガル民って結構現実知ってる人が多いよね
    >>1の結果見て納得する人や思ったより高いとレスする人のほうが多いのはそのせいか

    +0

    -2

  • 1575. 匿名 2022/07/06(水) 17:33:11 

    >>1
    上位の区の年収あるけど下位の区に住んでます。
    子供小学生でこれからお金かかるけど、ローンも払い終わったし、貯金もだいぶ貯まったし、旅行行ったりディズニー行ったり美味しい物たくさん食べて毎日楽しいよ!下位の区最高!

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2022/07/06(水) 21:01:18 

    >>1025
    都心の値崩れの方が反動も金額も大きすぎてこわいよ
    バブルの再来
    郊外は上がりも下がりもしない元々ずっとヨコヨコで安い上に変動幅が小さい
    不動産は絶対下がらないと主婦が買い出したらピークが近い
    >>1

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2022/07/06(水) 21:09:04 

    >>1511

    イメージだけのミーハーだねー
    そのへんは地方都市の中心部を巨大化させただけだよ
    今はもう歴史文化が薄れて経済原則でどんどん入れ替わって特徴がない
    日本全国共通のチェーン店の集合体の都市

    むしろ東京ならではの面白さって下町エリアにあるんですよ
    おばちゃんおばあちゃんになればわかるはず>>1

    +1

    -2

  • 1596. 匿名 2022/07/06(水) 21:33:13 

    >>1
    市区町村別の平均年収ランキング見ると神戸市・京都市・福岡市より葛飾区や足立区のほうが年収低くてビックリする
    特に福岡はよく低いと言われてるのにそれより下って生活できるのかな?
    葛飾区や足立区の人はどうやって暮らしてるの?

    +2

    -0