-
5. 匿名 2022/07/04(月) 23:48:30
友達からよく依存されるんだけどこれって私が悪いのかな?+194
-5
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 00:12:18
>>5
悪いわけじゃないけど優しすぎるんだと思う。+179
-0
-
60. 匿名 2022/07/05(火) 00:19:59
>>5
私が出会った依存してくる友人は、同じことをいろんな人に言ってた(LINEしてた)みたい。
ずっと返してたのが私だったから、私に依存してきた。+93
-1
-
65. 匿名 2022/07/05(火) 00:22:20
>>5
あなたが悪いから依存されるんだ、相手は悪くない
と依存体質の支配的な人はマインドコントロールしてくるから
それには気をつけてね
あなたが悪いんじゃなくてそういう奴は人のいい優しい人を見抜くのが上手い
甘えられそう、利用できそうと思うから
まともな人はそんなふうには思わないんだけど
タカり屋とか依存体質女は違う
利用できる!とターゲット化するよ+155
-0
-
80. 匿名 2022/07/05(火) 00:34:33
>>5
私もそうだからわかるけど、恐らくはっきりと言わないから依存されやすいのかと思います+64
-1
-
84. 匿名 2022/07/05(火) 00:41:12
>>5
真面目、優しすぎる、共感しすぎる、嫌なことを言われても言い返さない、相手の都合に何でも合わせる
これ一切やめたら誰にも依存されなくなった。友達がほぼいなくなったから、そもそもあの人達は別に友達じゃ無かったんだろうと思ってる。
+166
-2
-
101. 匿名 2022/07/05(火) 00:57:06
>>5
私は依存されたし、私と仲良しの子に近づいて自分の方が仲良しになって自慢したり
でもその子に私の悪口を言った時、否定されたのが悔しかったらしく、よくわからないことでっちあげて私にその子と仲良くさせないようにしてきた
(後で誤解とわかったけど)
高校、大学でも同じこと合ったから依存されやすいんだと思う
最近は新しく仲良くなった人はいないけどそれでいい
+35
-0
-
102. 匿名 2022/07/05(火) 00:58:05
>>5
自分の人生の目標を持ち、ビジョンを持ち、思ったこともはっきり口にできて、真っ直ぐに生きようとしていた時期に、依存されて暴力的にめちゃくちゃにされたことがある。
(友達ではなくもっと縁を切りづらい相手だったけど)
だから自分がしっかりしていれば依存されないとも言い切れないと思う。星回りみたいな見えないものの影響もあるのかもしれない。+43
-1
-
141. 匿名 2022/07/05(火) 02:28:58
>>5
優しいんでしょうな。
私は、コイツ面倒臭そうだと察したら予め境界線を張る。+60
-0
-
145. 匿名 2022/07/05(火) 02:44:08
>>5
善意からであっても自己肯定感が低い人を褒めまくってると依存されるよ。特にたらしの男が女を褒めるように褒めまくってると。+33
-2
-
161. 匿名 2022/07/05(火) 06:54:17
>>5
悪くないけど、依存されたくなかったら距離感は大事にした方がいい。+41
-0
-
189. 匿名 2022/07/05(火) 08:49:17
>>5
私が同じだけど、相手って孤独な人じゃない?
元々コミュ障だったり距離なしさんが舞い上がって依存してくる率が高い。コンプレックスが強そうだったり友達が少なそうな人には警戒してサラッとお付き合いするようにしたら依存減ったよ。あなたはたぶん人気者タイプなんだと思うなぁ+49
-0
-
190. 匿名 2022/07/05(火) 08:55:52
>>5
私も前そうだったけど、カウンセリングに行ったら自分の親に問題ありだった。
小さな頃から親がメソメソしたり、子どもに愚痴をこぼす人で、私は小さくてもお母さんの味方をしたり慰めてたりしてた。急に親の機嫌が悪くなってひどい暴言を吐かれたりもしたけどそれが日常的にあったから辛いけど慣れてたせいで、そういう距離感や人の気持ちがわからない発達障害や人格障害の人を呼び寄せてしまうらしい。+61
-1
-
218. 匿名 2022/07/05(火) 10:18:09
>>5
依存する人はきちんとターゲットが分かってます。ターゲットにされる人はとにかく優しい面倒見が良い人。犬並みに嗅ぎ分けてますよ。貴方は悪くない。ただ相手が貴方が思う以上に強か。申し訳ないが、今まで私に依存してきた人たちは、全員腹黒だし、育ち悪かった。だけど育ちが悪いから、ターゲット探しが出来るんだと思う+59
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する