-
9. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:37
タイバニ+216
-7
-
283. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:06
>>9
ゆーて30代前半
40代50代の主役はいなくね?+37
-6
-
304. 匿名 2022/07/04(月) 17:17:35
>>9
2だと30代後半だもんね。30代後半は…世の中ではオジサンだね…もちろん自分もおばさんになったけどもw+19
-0
-
573. 匿名 2022/07/04(月) 19:51:32
>>9
あの髭の緑の方って37とか40ぐらい?
+14
-0
-
654. 匿名 2022/07/04(月) 21:28:47
>>9
あまりいないって言ってるだけなのに
こういうのあるよ!って作品名あげるひとってなんなの?
他トピでも「ほとんど」とか「〜が多い」とかのコメントに対して「私はこうです」って返信多くてうざい+13
-18
-
902. 匿名 2022/07/05(火) 08:36:29
>>9
あれ、腐女子が人気だったイメージ+6
-5
-
955. 匿名 2022/07/05(火) 10:57:45
>>9
タイバニは30代後半から40代の男性会社員をメインターゲットにして制作されたんだよね
だから主人公は中間管理職のおじさんで、部下は生意気、上司からはつつかれる、娘は反抗期
キャラクターデザインはその時代の人達がジャンプで見てきた桂正和
何故かおじさん推しみたいな女子が溢れて人気になったけどw+21
-2
-
1002. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:51
>>9
虎徹は人気あったけど、当時からおじさんというには顔もスタイルもカッコいいとツッコミも多かったし、やはり容姿が良くないとダメなんじゃないかと思う。
+7
-1
-
1051. 匿名 2022/07/05(火) 13:04:20
>>9
髭で子持ちのやもめで全盛期のピークを過ぎた30代半ば設定がすごい新鮮だった。
仕事終わりには同年代の幼なじみとバーのカウンターで一杯。
かっこいい若い設定の相棒も確か20代前半だったから10代メインが多いアニメでは異色だったなあ。
+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する