ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 10:47:43 

    質問者は、横柄な態度の教官に疑問を呈し、教習所はサービス業なのだから態度を良くしてほしいとしています。

    この主張について「人命に関わる先生だから」「訓練中修行中は厳しくないと身にならないと思う派」と厳しさを許容する声が出ました。一方で「厳しいと悪態は別」という声や、厳しい指導で上手くいかなかった車庫入れが優しい教官の時はうまくできた、という体験談も。

    また、そもそも教習所をサービス業だとすることに疑問を呈する意見もあり、教習所に対する認識が人によって大きく違うことが分かります。
    自動車学校の教官は厳しくあるべき? 教習所めぐる議論に見た「認識の違い」とは: J-CAST ニュース
    自動車学校の教官は厳しくあるべき? 教習所めぐる議論に見た「認識の違い」とは: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    警察庁が発表した「運転免許統計(令和3年)」によると、普通自動車免許を持っている人の約98%が教習所で自動車免許を取得しているそうです。多くの人が何らかの形で教習所に通った体験を共有していることもあってか、自動車教習所に関する話題はさまざまな視点で拡散される傾向にあります。


    教習所によっても違うし、教官にも色んな人がいますよね。皆さんどうでしたか?

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:13 

    >>1
    15年くらい前の大学卒業の時に通ってたけど、そこの教官(30代前半くらい?)が、mixiで友達になろうよ、と言ってきて、軽い気持ちで検索して友達になった。でもその教官、自動車学校での生徒をたくさん友達にしてて、結構プライベートでも会ったり話してる感じで…しかも妻子持ち。いまもSNSで遊びまくってる人いるけど、今思い出してもその人やばかったなぁ…笑

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:04 

    >>1
    今年の春に教習所に通っていました。
    確かに優しい先生も居れば、ネチネチした言い方をする先生も居た。
    私は指名してなかったので、毎回どの先生になるかヒヤヒヤしながら行っていたなあ。

    あまりにもネチネチ言われすぎた時は半泣きになった。

    優しい先生の時は落ち着いて運転できたし、注意もすんなり受け入れられた。
    優しい先生はただ優しいだけじゃなく、言い方も考えてくれてるから本当に有難い存在だったなあ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 11:54:10 

    >>1
    サービス業でしょ完全なる
    誤解してる人多いけど、警官からの天下りが多いってだけで教習所は民間運営のただの一学校、一サービス業

    なんか教える奴らも警官面して偉そうな人多いけど免許センターとは違うただの教えることで食べてる人に変わりない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:49 

    >>1
    「厳しい」ってのと「態度が悪い」ってのは別問題。
    怒らない人を「甘い」と判断するのも間違い。
    声を荒らげないし、言葉遣いも丁寧で物腰が柔らかい、でも妥協はしないっていう人は甘いのか?
    そんなことないと思うよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/04(月) 13:54:53 

    >>1
    教官2人しかいなくて予約は取れない

    +1

    -0