ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48 

    >>1
    「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

    共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
    逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

    東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

    塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
    トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/02(土) 17:35:46 

    >>54
    そうよね>>21にあるように、昔とセンター末期では難易度が段違い

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/02(土) 18:31:36 

    >>21
    取っつきやすくて、詳しくて理解に詰まりにくい、それでいて成績も伸びる

    そんな参考書が昔と比べてホント増えたと感じる
    今の受験生は非常に恵まれてると思うわ

    +3

    -0