-
4. 匿名 2022/06/23(木) 00:59:17
じゃあ来なくていいよと言う+712
-19
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 01:37:07
>>4
それだよね。
リモートワークという条件で入社したのに出社になったとかならわかるけど、あくまで暫定措置のリモートワークだったら「じゃあ来なくていいよー」て話になるよね。+105
-3
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 01:52:33
>>4
超言いたい+51
-2
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 02:38:27
>>4
理由説明できないんだね+9
-27
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 03:38:44
>>4
上司「なんで昨日会社来なかったの?」
部下「ガル子さんの指示です」+23
-2
-
154. 匿名 2022/06/23(木) 07:29:56
>>4
そうだよ。仕事あってその分の給料もらえるだけでありがたいと思わない野かねぇ+8
-8
-
161. 匿名 2022/06/23(木) 07:40:31
>>4
私もそう思うんだけど、その対応は今や問題になると読んだ。これ言って新入社員側が弁護士つれてきたらややこしい事になるんだって‥めんどくさい世の中だよね‥+10
-3
-
169. 匿名 2022/06/23(木) 07:46:38
>>4
底辺上司の私なら「じゃあ365日24時間応対しろよ」と言うね。
在宅勤務のほうが電話対応追われない?
PCに電話かかる時代だし。+1
-7
-
205. 匿名 2022/06/23(木) 08:35:07
>>4
今の子にそんなこと言ったら会社辞めそう。今の就活は超売り手市場、若いだけで価値がある状態よ。+4
-7
-
269. 匿名 2022/06/23(木) 15:08:34
>>4
本当に来なさそう
そして上司にそう言われたから!と堂々としてそうじゃない?+11
-0
-
276. 匿名 2022/06/23(木) 17:09:21
>>4
法的には出社しなくて続けて3日あると会社は解雇できるんで
リモートワークという名のリストラもこれから起こりうる+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する