ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 00:26:01 

    「腐らせないために野菜室で保存」はNG!? 物価が高騰する今だから知りたい…八百屋が明かす“野菜が高いときの裏技”6選 | 文春オンライン
    「腐らせないために野菜室で保存」はNG!? 物価が高騰する今だから知りたい…八百屋が明かす“野菜が高いときの裏技”6選 | 文春オンラインbunshun.jp

    原油価格の高騰や円安などを背景に物価が高騰し続けています。特に、健康的な生活に欠かせない野菜は、天候不順などの影響も相まって値上がりが顕著。今もなお相場は高騰気味で推移しています。出費が増えて節約もしないといけない。とはいえ野菜の量を減らすと健康上良くない……。とお悩みの方もきっと多いでしょう。そこで今回はスーパーの青果部勤務歴10年の私が「野菜が高いときの裏技」をご紹介。


    簡単な覚え方としては夏が旬の野菜は野菜室、冬が旬の野菜は冷蔵室と覚えておきましょう。

    夏が旬の野菜は、レタス、トマト、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、なすなど。冬が旬の野菜は、キャベツ、はくさい、ほうれん草などの葉物野菜、ブロッコリ−、カリフワラーなどです。

    特にブロッコリーは冷蔵室で保存することで野菜室の2倍は長持ちします!

    ただし冷蔵室は野菜室に比べて乾燥しやすいデメリットがあるので、保存の際はキッチンペーパーに包み、ビニール袋(できれば保存用の袋)に入れましょう。

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 01:11:23 

    >>1
    ブロッコリーはチルド室がいいと聞いた。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:55 

    >>1
    ブロッコリーは茹でて冷凍してるわ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 08:02:25 

    >>1
    カリフラワーがカリフワラーになってる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 13:18:37 

    >>1

    売ってる時点でカビてるから
    腹立つわー全くぅ


    今も昨日買ったニンジン捨てた🥕


    先っぽの毛みたいな根が生えてるじゃん?あそこにカビが…草の根元も汚いけど


    よく店頭で確認していたら背のひょろ長い白髪頭のネチこい陰険な顔つき、目つき、雰囲気した野菜コーナーのジジイが嫌がらせして威圧してくるから選べないのよ

    豆でもトマトでも玉ねぎでもなんでもかんでもカビてるの平気で置いてるほうが悪いのにねー!
    あれ、たぶんみんな気がつかないでとってるよ


    もー他の野菜でもどこで買ってもこうだし
    先を切ってあったりすると
    『あぁ、よくつかまされる先が腐ってたりカビてたんだろうなー』

    と思って買わなくなったし


    とにかく保存云々の以前に新鮮な綺麗な野菜が買いたい!

    +0

    -3