-
3. 匿名 2022/06/22(水) 23:11:31
いつも家にいてくれて安心感あったけどな+2929
-104
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 23:12:44
>>3
私も母が家にいてくれて嬉しかったな
まあどんな母親かによるだろうね
勉強しなさい勉強しなさいとしつこく言う母親だったら嫌だろうし+1215
-33
-
103. 匿名 2022/06/22(水) 23:26:25
>>3
私も。いつも暖かくて美味しいご飯用意してくれてた。予備校で帰りが遅くなっても、揚げ物とか私が帰ってくるタイミングに合わせて揚げてくれた。+306
-13
-
118. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:54
>>3
大学生になって一人暮らししたら母親が家にいて、おかえりって毎日言ってくれる有り難さがわかった。+244
-7
-
153. 匿名 2022/06/22(水) 23:35:35
>>3
同じく
いつも母親が家にいるというのは安心感があった。
途中からフルで働きに出てしまったから、学校から帰っても誰もいないし、夕方お母さんが帰ってきてもバタバタバタバタ家事に追われててロクに話も聞いてもらえないし、話したいからご飯の準備してる横で話してて聞いてくれてたと思ったのに後日そんな話し聞いてないってキレられたり。
働き方改革で女も働けというけれど、両方の姿を知る子供としては家にいてくれる方が親子共に精神的に余裕があってよかったと思う。+370
-11
-
163. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:48
>>3
うちの母親は専業主婦だったけど仕事はしてないものの何かと忙しい人で学校から帰ってもいないこと結構あって(家の鍵忘れて庭で帰りを待つこともたまにあった)、よくネットで見る母親が専業主婦だったからいつも家にいて安心した!みたいなことは全然思ったことなかったし逆に専業主婦の母親が帰宅時に家にいなくて寂しいと思ったこともない。
けど、よくこの意見見るから普通は専業主婦のお母さんは子供が帰宅するときは家にいるもんなんだな〜と実感する。笑
と書くと子供のことを顧みてない母親だったように思われるかもしれないけど子供3人色々習い事させてくれて送迎も夜遅くまでしてくれてたししっかり育ててもらったと思う。
専業主婦の母親で嫌とか頼りないと思ったことも無かった。+89
-1
-
454. 匿名 2022/06/23(木) 01:55:00
>>3
私も嬉しかった
真冬、帰ったらココア作ってくれたのが
いい思い出 涙+137
-3
-
462. 匿名 2022/06/23(木) 01:59:03
>>3
豊かな時代に家事の合間に昼寝してて羨ましかった+52
-3
-
477. 匿名 2022/06/23(木) 02:36:50
>>3
子供心に周りの鍵っ子や学童の子達はかわいそうだなって思ってた
親がいるのは当たり前すぎてありがたみは感じてなかったけど
中学生になったら、家に帰ると親がいない日がないからストレスになったけど(反抗期)。喧嘩しまくって親はパートに出たな…
でも高校生になったら親がいる方が良かったですね
とにかく専業の時はご飯のクオリティが違う
オーブンで焼いたおかずとか、おしゃれなキッシュとか、手作りケーキ出てくるのは嬉しい+119
-18
-
577. 匿名 2022/06/23(木) 07:31:45
>>3
子どもの頃からだが弱かったから、お母さんがいつも家に居てくれて嬉しかったし助かったよ。
ほんとは働いて欲しい物買ったり社会と繋がりを断たずに歳を重ねたかったと思うけど(女性は一度辞めてしまうと難しいだろうなって自分も社会人になって痛感した)
私やきょうだい、父親に尽くしてくれたことほんとうに感謝してる。お母さんのおかげでおじいちゃん、おばあちゃんとも家で過ごして最後を看取ることができた。
遊んでる!納税してない!って専業主婦叩き見ると胸が痛い……。+159
-6
-
1219. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:37
>>3
やっぱり1番は安心感だよねー。
子供たち(小学校低学年)そろそろママお仕事して良いかな?
って言ったら泣いて拒否られたからまだしばらく家にいるか…。
でも、中学校進学に向けてお金も貯めたい…。+56
-4
-
1305. 匿名 2022/06/23(木) 13:48:38
>>1
>>3
>>4
わりと激務な広告業界で働く兼業母ですが、コロナを受けて2年前からテレワークが取り入れられて、家でも出来るように。
小学生男子ですが、家にいると勉強だ宿題だ片付けろだのとうるさいこと言われて鬱陶しいようにも見えますが(笑)、毎朝「今日はママ家にいる日?」と聞いてきて、テレワーク(在宅)と答える日は嬉しそうです。「やっぱママが家にいると明るいよね🤗」とのことで、ああ〜うるさいこと言っちゃうけど、やっぱりお帰りって明るく笑顔で迎えてあげようと思いますw
>>303
わかります。
ド昭和の良く言えば大らかで、悪く言えばいろんな意味で信じられないほど緩い時代に小学生だったのですが、団地の10階に住んでいて、母がいなくて鍵を忘れた日は、お隣さんの家のベランダから自宅に入らせてもらいました。もちろん、落ちたら死にます😱 隣のおばさんもよくそんなことさせてたし、母も母で「危ないからやめなさいよ〜」程度でした。恐ろしい……+66
-1
-
1449. 匿名 2022/06/23(木) 15:14:43
>>3
私はなんで働かないんだろうって思いました+8
-11
-
1472. 匿名 2022/06/23(木) 15:26:15
>>3
うちの母は確かにいつも家に居たけど本当に居るだけだった
学校で虐めに遭った時も話聞いてくれなかったし、上のきょうだいからいつも虐められてたのに見て見ぬフリされた
あれなら働いて稼いでくれたら良かった+27
-0
-
1509. 匿名 2022/06/23(木) 15:45:51
>>3
わたしは嬉しかったな
中学くらいからパートで働くようになって寂しくて仕方なかった+24
-2
-
1553. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:47
>>3
安心してお勉強に専念できるからありがたい。私は生活苦でお金の喧嘩ばかりしている両親をみたくない。+5
-0
-
1573. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:20
>>3
私も!
別に嫌じゃなかったし安心感あったな
手作りお菓子とかはなかったけど話をちょっとした聞グチとかきいてもらえた+6
-0
-
1616. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:23
>>3
うちの母はずっと専業主婦で家庭を守り抜いてくれた。
自分も今専業主婦で子育していて大変さもわかるから尚更。子供預けて働いたほうが楽かもしれないと思う事もある。ずっと一緒に居てくれたし温かい手作りご飯がいつもあって本当、感謝しかないよ。ぶっちゃけ母がキャリアウーマンとかだったら寂しかったし性格も変わってたかもしれない+28
-4
-
1918. 匿名 2022/06/23(木) 18:22:25
>>3
うちは母が専業主婦だったけど、中高生になると自分が部活やら習い事で家にいないことが多かったから、その間母が働いていてもそう変わりはなかったかなと思った。
だから私も今子供が幼稚園の間はパートで働いてるし、子供が中高生になったらもっと働く時間増やそうと思ってる。+3
-0
-
1919. 匿名 2022/06/23(木) 18:22:40
>>3
親って、居りぁ良いってもんでも無いんだよね。
うちは苦痛だった。+7
-1
-
1932. 匿名 2022/06/23(木) 18:26:54
>>3
私も。家に帰ればお母さんがいる。ご飯の支度のにおいがする。それがすごく安心するというか、ホッとした。+20
-0
-
2045. 匿名 2022/06/23(木) 19:22:32
>>3
私もうれしかった。鍵っ子に憧れてたけど、実際5年生になってお母さんがパートを始めたら寂しかったし、学校で嫌なことがあった日とかはパート先のスーパーに顔見に行ったりしてた。+24
-0
-
2049. 匿名 2022/06/23(木) 19:26:13
>>3
私も。小さい時は一緒に遊んだり、お料理やお裁縫一緒にしたりして、これは母親のおかげで出来るようになったな。勉強も教えてもらってて、中学までテスト前は先生してくれてた。
でも、働いてるお母さんもカッコいいなと思うし、それぞれ向いてる事したらいいと思う。
+9
-0
-
2065. 匿名 2022/06/23(木) 19:34:05
>>3
家事育児しっかりしてるお母さんが家にいてくれるのは子供も嬉しいよね!自分みたいなグータラな母親だったら嫌だなwだからパートに逃げてるww+5
-1
-
2137. 匿名 2022/06/23(木) 20:06:35
>>3
専業主婦叩かれがちだけど、個人的には専業の母に感謝してます。いつも忙しそうだった。祖父母の介護もあったし。それでも、いつもニコニコしていて、雨の日は迎えにきてくれて、手作りのおやつは美味しいし、大好きだった。友達も母のコロッケがおいしいと遊びに来てくれた。文句はないよ。+25
-0
-
2164. 匿名 2022/06/23(木) 20:19:56
>>3
私も嬉しかったな
小さい頃喘息がひどくて、咳き込みながら帰ったらすぐに病院連れて行ってくれたし
なかなか帰って来ないなら心細かったと思う+8
-0
-
2179. 匿名 2022/06/23(木) 20:26:53
>>3
小学生まで+1
-0
-
2268. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:17
>>3
自身から見てだけど、家の主でコントロールタワーだった。倒れると一家右往左往した。+2
-0
-
2314. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:54
>>3
私は子どもの頃、保育園→学童→鍵っ子
でとても寂しかったので、
お家にお母さんが居る子が羨ましかったです。
土日も母は仕事に行って居なかったので、
何でこんなに居てくれないんだろうと
不満でした。+13
-3
-
2832. 匿名 2022/06/24(金) 07:52:31
>>3
子供の性格によるよねー
私は甘ったれの寂しがりだったから一人で留守番も無理で母親は私が中学生になってから働き出したよー
過保護って言われてたな
いてくれて嬉しかったから、私も中学生くらいまで家にいるつもり!
もし働くとなっても下校時間までには戻れるような仕事にしたい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する