ガールズちゃんねる

食品ロスについて話しませんか?

478コメント2022/07/08(金) 21:36

  • 1. 匿名 2022/06/20(月) 12:31:59 

    食品ロスは深刻な問題だと思います。
    食品ロスを少しでもなくす為に解決案を話しませんか?

    +65

    -28

  • 19. 匿名 2022/06/20(月) 12:35:22 

    >>1
    私の目的は、
    「日本国民が安全で、豊かに(世界一豊かに)暮らせる日本国にすること」
     であり、それ以外の目的は何もありません。

     逆に言えば、上記の目的以外の価値観は、あまり気になりません。

     食料安全保障を維持するために、政府が余剰農産物を全て買い取って、破棄する。全然、オッケーです。
    「もったいない・・・」
     と、思われた方が少なくないでしょうが、平時の需要に農業の供給能力を合わせた日には、需要が拡大した瞬間に「国民が飢える」わけですよ。

     平時の「余剰能力」が非常時に国民を救う以上、「もったいない」はマズイのです。

     日本中の耕作地を全て耕し、農産物を生産しまくり、余ったら捨てればいい。そちらの方が、国民が飢えるよりはマシなのですよ、残念ながら。

     余剰農産物について「外国に売れば」「外国に援助すれば」と、思われた方は多いでしょう。それはもっともですが、現実には「アメリカ様」の権益を犯すことになるため、相当に困難です。

     というわけで、日本の食料安全保障を強化するためには、国債を発行し、生産された農産物を全て政府が買い上げ、余剰分は破棄すればいい。「もったいない」といった価値観は、安全保障と相いれないのでございます。

     ちなみに、
    「平時の公立病院は赤字で良い」
     と、主張していますが、これまた「医師や看護師などの供給能力を維持するため、サービスをムダに生産させ、捨てている」という点では、上記と同じです。

     農業は財、医療はサービスを生産しているという違いはありますが、安全保障確立のためには平時にムダな生産を続けることが必要なのですよ。
    ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ - Bloomberg
    ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    ロシアによるウクライナ侵攻に対して講じられた一連の制裁措置は、通貨ルーブルの相場暴落や貿易の混乱を招いており、同国は今世紀最大規模のインフレ高進に向かっている。


     ロシアは今後、財政破綻(国債の債務不履行)に陥り、90年代後半のような高インフレ国になるのは確実ですが、何が問題だったのでしょうか?

     簡単です。

     国内の投資が足りず、供給能力が不足していたからこそ、今後の窮状が始まるのです。

     今後は、最先端製品を輸入できず、兵器のメンテナンスすら不可能にになると思います。

     つまりは、そういうことなのですよ。経済も、戦争も、供給能力こそが全てです。(むしろ、他に何があるのというのでしょう?) そして、安全保障確立のためにも、「もったいない」かも知れませんが、余剰の供給能力を維持しなければならないのです。

     今回のロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、日本国民が「供給能力の重要性」「デフレは供給能力を破壊するからこそ悪である」という真実を学び、政策を転換しない限り、亡国は免れません。

     何しろ、中国共産党は「供給能力こそが全てである」を理解しているのです。

    +1

    -22

  • 31. 匿名 2022/06/20(月) 12:36:36 

    >>1
    小さいことだが保存きかないものは3日以内に食べるものだけ買う。賞味期限は3日以内に切れなければ気にしない。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/20(月) 12:39:23 

    >>1
    食料品はいつも一週間分まとめ買いしてて、肉魚はすぐに冷凍保存、レタス、青菜、もやしは腐りやすいから早めに食べる。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/20(月) 12:40:30 

    >>1
    惣菜のフル活用
    野菜は切るだけ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/20(月) 12:41:00 

    >>1
    売れ残りを出す位なら
    売り切れにした方が良いのに。
    飲食業界では
    売れる物ばっかり考えて破棄の無駄を考えてないよね。

    いつぞやのコンビニの恵方巻の破棄みたいなのとかね。

    +31

    -6

  • 65. 匿名 2022/06/20(月) 12:44:35 

    >>1
    もうやってるよねフードバンク

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/20(月) 13:01:43 

    >>1
    日本みたいな小さな島国がいくら節制ところでアメリカ中国ロシアの大国が飯を無駄にし毒を撒いて地球を苦しめてまする。

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2022/06/20(月) 13:07:16 

    >>1
    商品は手前から取る。数日の賞味期限切れは気にしない。出来ることからやればいいんじゃない?

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2022/06/20(月) 13:12:55 

    >>1
    もうちょっと具体的に
    コンビニなのか、農家なのか
    どのレベル?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/20(月) 13:15:56 

    >>1
    外食産業はほんと、バイトした人は分かると思うけど凄まじい量出るよね。裏方に業務用ゴミ袋四つ全部残飯で出しに行った時は悲しくなった。

    みんなさ、注文した物は食べようよ…

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/20(月) 13:18:53 

    >>1
    乾燥食品を増やす

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/20(月) 13:33:54 

    >>1
    毎日、食べる分だけ、閉店前に行くよ

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/20(月) 13:34:17 

    >>1
    冷蔵庫の中の食品を使い切る。外食で食べきれない時はタッパーに入れて持ち帰る(たまに。夏場は良くないけど)半額の魚をまとめて買って冷凍くらい、ですかね。もったいないですよね

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2022/06/20(月) 13:56:48 

    >>1
    こういうのって国や業界全体で枠組み作って動いてくれないとどうにもならないよ
    個人でてきることなんてたかが知れてる

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/20(月) 14:07:17 

    >>1
    当日切れのはもう少し値引率あげてほしい
    10%引きの所が多い
    流石に閉店間際になんて買いに行けない
    すごく凹んだりしてるのに10%引き止まりなのよね
    勿体ないし必要な物は買うようにしてるけどさ

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2022/06/20(月) 15:13:14 

    >>1
    スーパーに飲食店を併設する

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/20(月) 19:45:42 

    >>1
    余剰破棄を少なくするためには、商品の品数を少なくするのが一番早いと思っています。
    資本主義では難しいですね。突き詰めると社会主義になっちゃうから考えるのはやめました。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/06/20(月) 23:44:12 

    >>1
    当たり前かもしれないけど食べきる分しか作らない。
    1週間の献立をざっくり決めて、冷凍できそうなものは事前に冷凍。
    余ったら全部まとめて野菜炒めとかに入れてしまう。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/21(火) 00:34:47 

    >>1
    最近、カラスが町中に増えてる。
    あまり食品ロス考え過ぎると、それはそれで
    弊害が出る気がする。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/21(火) 04:54:32 

    >>1
    食品ロスの費用分が豊かさ費用だと思う。
    ロス分の農家さんの収入減るよね。
    食べ物の流通量減らして単価上げる?
    安く買いたいロスはなくしたいお金欲しいは無理だと思う。
    少ない物で豊かに暮らすってのは、資本主義に反してるんだよね。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/21(火) 20:51:01 

    >>1
    解決案ではありませんが私なりにできる努力として
    明日の朝食用に
    セロリの葉っぱと、卵黄使った残りの卵白、ハムの残り半分で
    中華スープ作りました

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2022/06/26(日) 23:30:30 

    +0

    -0

関連キーワード