-
2. 匿名 2022/06/17(金) 11:42:15
エアコンをひと夏付けっぱなしの方が安い説ってあるけど、どうなんだ?+123
-9
-
7. 匿名 2022/06/17(金) 11:43:40
>>2
ずっと家にいて出かけるのも数十分程度の人なら向いてる(お得?)と思うけど、日中だれも家にいないなら無駄でしかない。+170
-1
-
10. 匿名 2022/06/17(金) 11:44:15
>>2
それは流石にないと思う。
ずっと家にいるなら知らん。+39
-0
-
13. 匿名 2022/06/17(金) 11:45:19
>>2
ちょっとした買い物など短時間の外出ならつけっぱなしがいいけど、仕事や旅行など半日以上の外出なら当然消した方がいいよ。+131
-1
-
17. 匿名 2022/06/17(金) 11:48:29
>>2
頻繁に付けたり消したりよりは付けっぱなしがいい程度だよ
3時間いないなら消す、1時間で戻るなら付けっぱなしとか
+67
-2
-
19. 匿名 2022/06/17(金) 11:48:47
>>2
稼働する時に電力をたくさん使うから短時間なら付けたままが良いらしいよ。短時間で付けたり消したり繰り返すのが一番電力の無駄使いと聞いた。+36
-1
-
25. 匿名 2022/06/17(金) 11:51:51
>>2
2、3時間程度の外出ならつけっぱのほうが良い。
電源オンオフで一番電力消費するから?
とか、エアコン売り場の店員さんに聞いたけど。
本当なんかな?+11
-2
-
29. 匿名 2022/06/17(金) 11:59:32
>>2
やったよ。騙された。
当たり前に高くなった。
つけっぱが良いのは外出一時間くらいまでだよ。
それ以上なら消した方が安い。+85
-5
-
31. 匿名 2022/06/17(金) 12:06:17
>>2
犬猫など飼っている家で、リビングに基本的に入れっぱなしじゃないといけない家が、
30〜小一時間散歩に連れて行ったり近所へカットや病院に連れて行ったり、勿体無いからと気温の下がる朝方は数時間タイマーで切って、7時くらいからまた入れる
とかするなら入れっぱなしにしてもさほど変わらないよ
って感じなんじゃ無いかな。+12
-0
-
41. 匿名 2022/06/17(金) 12:16:40
>>2
気密が保たれている鉄筋コンクリートなら、もともとつけっぱなしにして換気しながら熱交換させるのがデフォルト機能
日本式木造建築なら最初から呼吸するように設計されているから、たとえ冬でも空間全体を暖房すべきではない
鉄筋コンクリートならひと月かふた月つけっぱなしにして試せば分かる+4
-0
-
43. 匿名 2022/06/17(金) 12:25:19
>>2
外気との温度差。
昼間ならつけっぱなしがいい。
+4
-0
-
46. 匿名 2022/06/17(金) 12:27:38
>>2
そう言えば原発イヤならエアコン使うなみたいなトピックもあったけど、原発を語る割には初歩的な家電製品の原理も知らんのだなあと思ったわ
エアコンは室外機とセットで「熱交換」しているだけだから基本的な機能は冷蔵庫と一緒
気密が保たれていれば電気代など大して掛からない
建築様式の問題+7
-0
-
51. 匿名 2022/06/17(金) 12:46:58
>>2
3、4時間程度の外出であればつけっぱなしの方がいいって去年テレビで見た+2
-5
-
66. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:44
>>2
30分以上外出するなら消したほうがいいみたいだよ+8
-0
-
67. 匿名 2022/06/17(金) 13:50:06
>>2
ずっと付けっぱなしの方が3000円くらい高くなった(前の年はこまめに消してたのでそれと比べて)
丸々1日の外出も夜寝る時も、約3ヶ月間つけっぱなし。
付けっぱなしだと早朝起きても、帰宅してもいつでも涼しいので快適だった。
高気密高断熱の家なので、ハウスメーカーもエアコンは付けっぱなしをオススメしてたよ。+17
-0
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 11:46:49
>>2
エアコンが早く壊れるから結局高くつくような気がする+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する