-
6. 匿名 2022/06/15(水) 20:36:56
着物が着崩れしないようにそうするんだと思ってたけど、違うのかな
着付けする人によってはタオルを入れなくてもきれいに着付けする事が出来るの?+102
-2
-
63. 匿名 2022/06/15(水) 21:12:30
>>6
やせてると着物に皺がでるから、タオルで肉付けする。
私はデブだからそんなタオルいらないんだけど、汗取りとしていれられる。
経験短い着付け師さんだと、私デブなのに普通体型の人と同じ枚数タオルいれなきゃとマニュアルどおり入れようとしてくるw
+32
-0
-
70. 匿名 2022/06/15(水) 21:19:01
>>6
日舞の師範の伯母がいるけど、タオルなんて帯の下の汗取りだけ。いつも極妻みたいにビシッとアップヘアで留袖着てたよ。姉の結婚式の着付けでタオルぐるぐる巻きにされそうになったのを一喝したって。+7
-1
-
71. 匿名 2022/06/15(水) 21:23:17
>>6
胸があったり、ウエストにくびれがあるとタオル詰めて平らに補正されるよね。凹凸があると着物の帯とかキレイに真っ直ぐ着けられないからだと思ってたけど。+21
-0
-
74. 匿名 2022/06/15(水) 21:34:01
>>6
私胸が大きいんだけど着付けの先生は本当に薄い布だけで綺麗に補正してくれたし食べても苦しくないよう胃のところは締めないで全然崩れない着付けをしてくれたよー
下手な人だと平に見せるために段差にタオルつけてなんか巨大な人になって悲しかった+8
-0
-
89. 匿名 2022/06/16(木) 07:38:19
>>6
私の母は補正使わずに着付けできますよ。
着付け師さんの場合お金もらって着付けするから、着崩れしたらいけないからという考えから、ガチガチに補正したくなるのは気持ちは分かるそうです。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する