-
1. 匿名 2022/06/12(日) 16:51:11
主はどちらかと言うと良かったです。
30代で年収1000万円いって生活で金銭面でそこまで苦労はしていないので勉強したのがまあ報われたかなとは思います。ただ、単純に開発や研究が好きなのに会社では管理業務能力や社内と社外に対する社交性、いつどんな状況でも前向きで元気で明るいことが求められ、こんなスーパーマンみたいな人間を30年以上続けないといけない人生なら、あの時勉強しなかったらよかったと正直思うこともあります。+56
-69
-
4. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:02
>>1
自分で決められるから、嫌ならやめられますよね?+56
-10
-
6. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:19
>>1
それが生きるということです
それが働くということです
+20
-3
-
8. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:42
>>1
ガルちゃんは勉強頑張れなかった人が多数派ですね+39
-13
-
14. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:03
>>1
本気で勉強したから気を使い頑張っていなかきゃいけないって思ってるの?
言ってることがン?てなる
皆サラリー貰ってても貰ってなくても生きてたら人知れず気を遣って笑顔で頑張ってるんだよ
自分だけじゃない+55
-5
-
19. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:23
>>1
平日はスーパーマンみたいな主。休日はガル民。+35
-1
-
20. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:38
>>1
勉強出来るけど社会経験が少ないのはよく分かった(笑)+10
-9
-
24. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:02
>>1
ぶっちゃけ学歴あるの羨ましいなと思うことあるけど、学歴あることを鼻にかけたり、誰かを見下してる場面を見たら、勉強できない人の遙か下の扱いと見方をしてしまう。私は。+51
-14
-
26. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:22
>>1
普通会社では、適性と希望によって、管理職コースとエキスパートコースに分かれるから、エキスパートコースを希望すればいいのでは?そういう人いっぱいいますよ。+7
-0
-
28. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:02
>>1
勉強して損はないと思う。
それとコミュ力とかは別だから。
頭良くてコミュ力あって人柄が良いと最強だよね。+44
-1
-
31. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:44
>>1
みんな〜コミュ力ってどうやったら付くかな?
私は勉強してこなかった方ですが+6
-0
-
33. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:54
>>1
私は勉強してよかったです。
好きな仕事に就けて、仕事さえやってればあとは何不自由ない生活ができて、好きなもの食べて、好きなアニメや映画観て、好きな漫画読んで、好きなライブ行って、毎日ゴロゴロして暮らせるもん。
+24
-3
-
38. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:31
>>1
あっという間に字が小さくなった笑+13
-0
-
43. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:05
>>1
みんなできなくてもスーパーマン装ってるんだよ+3
-0
-
47. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:29
>>1
だからさ、社会に出たら学歴よりもコミュ能力だって
東大出ても使えないのいっぱいいるんだから+15
-8
-
48. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:43
>>1
単純に開発や研究が好きなのに会社では管理業務能力や社内と社外に対する社交性、いつどんな状況でも前向きで元気で明るいことが求められ
20代じゃあるまいし(笑)
仕事のできる私に酔ってるんだね
ガルで聞いてほしいんだよね+9
-1
-
51. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:15
>>1
勉強はしてよかったんじゃない?
そのあと自分で選んだ道だよね
今だって帰路に立ってるならどうすればいいか決めればいい+13
-1
-
52. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:25
>>1
私、正直だから「一生懸命勉強したって学習した内容(数学とか)役に立たないんだよね」って子どもに話したよ!+1
-19
-
66. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:39
>>1
自慢?
ワタシすごいでしょ自慢?+5
-3
-
67. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:17
>>1
ADHDだけど就く職業によって人生変わると思う
学生時代、どれだけ勉強が出来ていたとしても普通の会社で働いたらこれまでの勉強なんて関係無いくらい仕事ついていけなくて職を転々とする日々だと思う
逆に自分の得意なことや趣味系の職につければ、成功すると思う
でも基本趣味系の仕事って学歴不問な物が多いから、発達障害の人に関しては勉強が成功に繋がるとは言い難い。。+9
-0
-
70. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:40
>>1
学歴高くても低くても勉強してきていてもしてこなくても、自分の職業に誇りを持って毎日一生懸命働いている人はみんなスーパーマンなんだよ。
あなたの思考からは職業に貴賤をつけているように感じられて考え方が幼いと思う
机上の勉強が良くできても人間性は魅力を感じない
自慢したかったんだろうけどごめんね。+5
-3
-
79. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:32
>>1
よかったよ〜
自信がついたのが一番よかった
あと自営業と結婚したから、法律系国家資格の数々が役に立ってる
+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:40
>>1に対するマイナスとか
>>66みたいなの本当に僻みっぽくて嫌だ
+5
-0
-
91. 匿名 2022/06/12(日) 17:30:25
>>1
疲れるよね。
だから期待されないように全力でダメ人間を演出してます。+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/12(日) 17:34:33
>>1
勉強自体はそんなに役立ってない仕事してるけど「頑張ったらできるんだ」って自信にはなってる。+3
-0
-
100. 匿名 2022/06/12(日) 17:43:39
>>1
私は勉強嫌いじゃなかったから、偏差値高い学校出てそれなりの仕事について今の生活がある。
けど、子育てしてて思うことは、なにかと所得制限でモヤモヤする。
努力しなくても生活を国が助けてくれるんなら、子供に「勉強しなさい」って言わなくてもいいかなーって思ってる。
+4
-0
-
102. 匿名 2022/06/12(日) 17:47:58
>>1
タイトルと内容を変えて、うまくタイトルはごまかし立てた、
自慢目的のトピにしか見えないんですが。+7
-1
-
108. 匿名 2022/06/12(日) 17:58:09
>>1
そういうのも勉強じゃないかな
本当に嫌ならそのレールからすぐに外れることも可能だし
やるかやらないかは自分で決めること+2
-0
-
109. 匿名 2022/06/12(日) 17:58:53
>>1
勉強だけできても意味がないとか主さんを小馬鹿にするようなコメントを書き込んじゃうような学歴コンプレックスがないだけでも勉強してよかった。+2
-2
-
111. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:05
>>1
ガリ勉vs陽キャDQN
早婚vsオバ婚
ないものねだりだよ+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 18:13:14
>>1
なんでそこで勉強してこなきゃよかった、って思うのか謎
疲れるなら全てを捨てて楽な仕事したらいいじゃん
しないのは金を稼げるからでしょ?
知識あるほうが人生の幅は広がるし無駄なんてことはない+5
-3
-
118. 匿名 2022/06/12(日) 18:15:11
>>1
それは向いてないんだと思うが+1
-0
-
122. 匿名 2022/06/12(日) 19:01:47
>>1
私も良かったと思っています。医師と話ができるくらいには勉強したので医師と結婚し金銭面で苦労していないので良かったと思います。夫の実家が開業医のため、義両親は気にせずのびのび育ってくれたらと言っていますが、自分達の子どももしっかり育てないとと…と勝手にプレッシャーを感じているので、そうしないといけない人生なら、あの時勉強しなかったらよかったと正直思うこともあります。+2
-1
-
135. 匿名 2022/06/12(日) 20:43:49
>>1
勉強できることは無駄でも邪魔になるわけでもない。できるに越したことはないのかもしれない。
でもそのせいで人とコミュニケーションとるの苦手な人も多いよね。
勉強できることとコミュニケーション能力が低いのはまた別。+3
-0
-
144. 匿名 2022/06/13(月) 03:37:46
>>1
そういう話はガルちゃんではやめた方がいいかも
嫉妬されて大量マイナスがつくだけ
一般人は一般人レベルの認識しかできない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する