-
3. 匿名 2022/06/11(土) 11:48:20
>>1
家庭による+744
-12
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:39
>>3
以上。
それぞれだから、皆自分はどうだったか言うしかないよね。
それについて、他人がとやかく言う話でもないし。+68
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:40
>>3
出せないものは出せないよね。親が借金するか、子供に借金させるか、進学を断念するかどれかになる+52
-4
-
221. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:33
>>3
家庭によるのに大学費用は親が出すのが当たり前だし出せないなら子供産むなと自分の価値観を押し付ける人ガルちゃんに多すぎ+57
-4
-
510. 匿名 2022/06/11(土) 19:25:19
>>3
それぞれの家庭の経済状況にも寄るんだけど、私はできる限り親が出すものと思ってる。奨学金借りるにしても出来るだけ最小限にしてあげたい。自分の親が全額出してくれたから、自分も子どもに出してあげるのがあたり前と思ってる。
これから大学出ても奨学金返せるほど稼げるか分からないし。
ちなみに旦那は奨学金借りてて今もずっと返してます。義両親は私と真逆の価値観だと思う。旦那高給取りなんであわよくば老後も金銭的援助させられそう。+14
-5
-
512. 匿名 2022/06/11(土) 19:27:34
>>3
そうなんだよね。
出してくれる家庭に生まれたかった。+13
-0
-
584. 匿名 2022/06/11(土) 21:39:35
>>3
正しくこれ。裕福な家庭は親が出す。昔は子供は出さない、方が多かった。ぶっちゃけ。 だから最近の若い子は大変だと思う。奨学金借りる子。+14
-0
-
1222. 匿名 2022/06/12(日) 09:40:31
>>3
子供ながらに大学に行けるお金はないと思って大学の選択肢はなかったなー+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する