
25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏
7140コメント2022/06/26(日) 06:58
-
3308. 匿名 2022/06/10(金) 23:51:42
>>8
産むかどうかはその人の人生次第だから知らんけど、人体的にはそっちの方がいいのは間違いでは無い。
母体の死亡率も変わるし、育児にかかる体力的な話にしてもそう。自分の親が元気な年齢なのも強みだと思うし、子供の障がいって面でも早い方が確率は下がる。
不妊って話でも早いに越した事はないよね。若くても不妊の人なんて普通にいるんだから、治療するにしても早い方がいいのは確か。
マイナス面の話をするなら親の精神年齢が幼い可能性が高いとか、お金がない可能性が高いとかかな。
娯楽のこれほどある世の中で若い時に遊べない事を苦痛と感じる人も居るだろうしね。
わたし自身子供を産んだのは27歳の時だけど、もっと早く産めば良かったと思ってる。そうすれば2人めもゆっくり考えられたなーとかね。
まあ、そこは人によるけど。+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する