-
1. 匿名 2022/06/09(木) 11:30:14
トピ主のは料理とは言えないかもしれませんが聞いてください。
明太子を巻いた卵焼きが食べたくなって初めて作ってみたのですが、モタモタしていたからか?切ったら明太子に火が通り過ぎて風味が変わってしまってました…
モタモタした上に鉄のフライパンを使ったのが良くなかったんでしょうか。
うまくいくコツなど教えて下さい!+12
-0
-
4. 匿名 2022/06/09(木) 11:31:29
>>1
明太子を凍らせてから作るといいよ+55
-0
-
43. 匿名 2022/06/09(木) 11:48:38
>>1
オレンジページ(だったかな?)のレシピ通りに煮物を作ったら、人参とか全部生のままで固かった!
から、柔らかくなるくらいまで煮たら、次は鶏肉がカチカチになった。
レシピ通りの順番で入れて、煮る時間も守っているのに何故ですか?+3
-1
-
123. 匿名 2022/06/09(木) 13:11:24
>>1
卵焼き
立派な料理だよ。
その上明太子を入れるとは。
卵焼きが
上手に作れたら、料理は一人前です。+2
-0
-
155. 匿名 2022/06/09(木) 14:54:59
>>1
弱火で作ると上手くいくよ!+0
-0
-
165. 匿名 2022/06/09(木) 22:49:19
>>1
最初にフライパンさえ、しっかり熱くなってれば、あとは弱中火で焼いて行けばいい
火を止めても余熱で熱が入って行くから火を通さなくても食べられる明太子なら
「火を止めるのが早いかな」ってぐらいでちょうどいい
卵って「卵料理で始まって玉子料理で終わる」って言われるぐらい実は難しい
数度の温度の違いでも出来上がりが大きく違ってくる
鉄のフライパン、いいね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する