-
2272. 匿名 2022/06/11(土) 23:56:50
子供の保育園の先生の話です。
この前保育園に行った時たまたまマスクを外す機会がありました。その時先生の集団が私の子供に声をかけてきました。その中に担任の先生がいました。その先生とは事務的な要件だけですが今まで普通にそこそこ楽しく会話していたと思います。しかし集団にマスク無しを見られて恥ずかしくなった私はかなり俯いて誰とも目を合わさずに会話をしました。集団が去っていこうとしたのでようやく顔を上げると先生が私を黙って見ていました。慌てて顔を逸らしたら黙って去りました。その後から先生が少し怖いと感じるようになり先生と話す時ギクシャクしています。その後も子供を交えて話す機会があり、最初はうまく笑えず、向こうも少しこちらを伺ってる感じがしました。担任の先生なのにギクシャクするのは良くないと思い、こちらが笑うとあちらも合わせて笑ってくれますが、何となく前の自然な空気ではありません。今でもあの時の先生が忘れられず、何を思ったのか今も何か思ってる事があるのか気になってうまく笑えません。他の先生と話す時よりもすごくギクシャクします。他にも一切目を合わせずに話してみたりしましたが、子供が不自然がっている感じで、今日は前みたいに目を見てにこにこ話そうと思い目を見てみたのですが結果お互いが一切目を逸らさずに凝視して半笑いで話すという不自然な空気になりました。担任の先生なので関わらない事が出来ず、ギクシャクした空気が苦しいです。向こうも困ってると思います。また、その先生は先生としてはとても優しいと思いますし、相手に合わせた対応をしている人だと思います。私が気にしすぎで態度がおかしいとは思います。人からよく周りからどう見られるか気にしすぎだよと言われます。今後先生とはどのように関わるべきでしょうか?+0
-0
-
2274. 匿名 2022/06/12(日) 01:07:46
>>2272
どうしたのかなって思ってるかもね
正直に、なぜか最近人目が気になってしまいます。マスク着用も緩くなってきたせいかも…挙動不審ですみませんぐらい言っておくといいかも
先生なんて変な保護者の相手もしてるわけだから、あなたのような気持ちを気にはしないと思うよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する