-
105. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:07
>>1
前の職場がまさにそれ。保育士だったんだけど親が本部の人間でその娘がその系列内の保育園で一緒に働いていた。
その親がスピーカーで職員の妊娠出産の事知ってたんだけど全部娘に喋ったらしい。
私もその1人で園長にしか結婚決まった事言ってないのになぜかその娘が知ってて次の日周りの職員に喋られた。(園長から本部には結婚が決まった時は手続きの関係で報告する義務がある)
つまり守秘義務があるのに娘と言うだけで喋ったらしい。
そればかりかその娘は誰も知らないのに来年度の担任配置も知ってたらしくSNSで実名で晒してた。
たまたまそれを見た同僚がスクショして園長にチクったらしいけど園長も本部には強く言えない立場な為なあなあに。
私も守秘義務も守れない個人情報ダダ漏れの職場では働けないって思って妊娠を機に退職した。
10年働いたから引き止められたし退職後も何度か園長から連絡来たけど断った。
その娘は1年間だけ姉妹園に異動して私が退職した年に耐えられなくなって戻って来た。
すれ違いだし一緒に仕事しなくてすむって考えたら清々した。
職員の個人情報を周りに喋る管理職なんて信用出来ない。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する