ガールズちゃんねる
  • 331. 匿名 2022/05/30(月) 13:26:24 

    >>266
    心理的に考えると手元にいない子供と手元にいる子供とじゃ養育義務感が違うでしょ。
    払わない男に養育費と称したお金を元嫁に送らせるより子供を渡して養育費させた方が現実的かと。
    親権を拒否するかしないかは憶測でしかないから論外だし、夫に拒否され子供のなすり付け合いの末の状況だとしたらまた話しは変わる。

    +18

    -2

  • 333. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:54 

    >>331
    子供いる人?
    分かれるような旦那に大事な子供預けたい母親なんてほとんどいないよ

    +11

    -5

  • 342. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:08 

    >>331
    子どもが自分の親権者を選べるようになる年齢は、15歳以上 そこで、離婚する夫婦の子どもが15歳以上の場合には、子どもがどちらかの親を選べば、それ以上の調査や評価は一切せずに親権者を決めることができます。 どんなに経済状態が悪い親であり、どんなに忙しい親であっても、子どもが望んだらその親は親権者になることができます。


    ちなみに1の記事の子供は大学生と高校生だから、そういう父親なんでしょ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:00 

    >>331
    それ言ったら、義務感が変わるというのこそ憶測じゃない?(^_^;)

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:03 

    >>331
    現実的に親権を求めない父親が多いから、多くの場合で揉めずに母親に親権が行っているんだと思う。
    「親権を持たなくてもいい」ではなく、「持ちたくない」父親が多い。
    「子供はあなたに任せます」と言われて「了解、頑張ります」と言える父親がどれだけいるか。
    母親も世間から子供を捨てたと白い目で見られるのが現実。
    だから父親が養育費の形でできる限りの協力をするのが一番スムーズだと思うけど。

    +19

    -2