ガールズちゃんねる
  • 433. 匿名 2022/05/29(日) 16:44:53 

    >>3
    将来介護するかもしれないよ

    +29

    -10

  • 968. 匿名 2022/05/29(日) 22:07:56 

    >>3
    確かにそうだけどうち父親の祖父母は至ってまともだったけど本人はモラハラ
    母親も親がまともだったから結婚してあんなふうになると思わなかったみたい
    母親が介護認定レベルなのに全く興味ないし
    親も大事だけど本人がまともか価値観が合うか真面目に仕事するとか最低限でいいから身の回りのことは出来るかとかのほうが大事

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:26 

    >>3
    親はあのような性格だからしょうがないよ、頻繁に会うわけじゃないし

    ↑そうは言ってももうこのあたりがフラグだよね
    結婚して嫁姑で何か揉めてもこの男は守ってくれず毎回これ言ってスルーすると思う。

    義両親が原因で離婚する人もいっぱいいるよ

    +93

    -0

  • 1009. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:14 

    >>3
    「嫁」扱いはされるよね
    義両親の介護とか親戚付き合いとかで、それとなく避けるにも限度がありそうだし婚約者が体調崩すほどストレスに感じて、自分自身も親のことをずれてる?という認識があるのに庇ってくれる感じではなく気にせず流せ、なんでしょう?
    ちょっときついよそれ

    +51

    -0

  • 1132. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:13 

    >>3
    まぁ、その意見も間違ってはいないよね。旦那さんが信頼出来る人で大好きで、義理の親が生理的に無理でも関わりが少ない、義理の両親とな距離がある、何かあれば全力で自分を守ってくれて味方になると信じれる彼氏なら私なら結婚するかな。

    でも結婚後、思ったより絡んでくるとかも有り得るし、義理の親を気にしすぎてたら誰と付き合っても親でダメになる可能性があるから、難しいよね。

    +8

    -0

関連キーワード