ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 15:36:49 

    >>5

    >>1による彼の発言だと
    「親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」

    だそうで守ってくれそうにないね

    +3212

    -15

  • 72. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:49 

    >>14
    守ってくれそうにない上に、デリカシーなさそうな義両親だから距離置こうとしてもズカズカきそう

    +545

    -5

  • 166. 匿名 2022/05/29(日) 15:54:14 

    >>14

    また何かあっても主に「親と会ってる間だけだから我慢して」とか言いそう

    +502

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/29(日) 15:57:31 

    >>14
    スルーしろって、要するに我慢しろ、反抗するなってことだもんね

    +501

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/29(日) 16:13:51 

    >>14
    しょうがない=お前が我慢しろって事だよね。

    +363

    -3

  • 289. 匿名 2022/05/29(日) 16:14:49 

    >>14
    義実家との揉め事を穏便に済まそうとする男、ナチュラルに親の肩持つような男は後々苦労します。

    +398

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:56 

    >>14
    お前が黙って言うこと聞いてればうまくいくんだから黙ってろってことだもんね
    で、自分は親をたしなめることなく無言か段々親と一緒になって
    馬鹿にしてくるパターン

    +327

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/29(日) 16:20:12 

    >>14
    せめて「俺から親に言っとくよ」くらい言ってくれないかな。
    結婚前からスルーなら、この先何か問題があっても何も動いてくれなさそう。

    +328

    -2

  • 430. 匿名 2022/05/29(日) 16:44:09 

    >>14
    そんな男無理無理

    +165

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/29(日) 20:32:56 

    >>14
    そんなに頻繁に会わないは信用しない方がいい

    +156

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:31 

    >>14

    私も彼の“主さん寄りでない姿勢” が引っかかるなぁ。
    私が結婚の挨拶に義実家に行った時、不安なことを旦那に言ったら
    「嫁姑問題、そりゃ心配だよね。もしかしたら気が合わないかもしれないけど、味方になるから」
    と言ってくれて安心した。今も味方についてくれる姿勢に救われてる。
    まあこれから拗れることもあるだろうけど、最初の姿勢って大事だよ。

    +189

    -1

  • 955. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:10 

    >>14
    同感。
    アナタのホントの味方なら、「トピ主に嫌な態度取るな!」って言い返してくれなきゃね。
    婚約破棄したほうがいい。

    +118

    -1

  • 1019. 匿名 2022/05/29(日) 22:41:15 

    >>14
    もう感覚的な違いだから、この先も何かと義理実家との付き合いで悩んでも『気にしすぎ』だの『うちの親はそんなの気にしてないから大丈夫』とか、きちんと向き合わずに適当に流されると思う!!

    +144

    -0

  • 1283. 匿名 2022/05/30(月) 02:32:40 

    >>14
    横だけど、あなたに賛同してる人の大半が婚約者の方を責めてるけど、親がアレなくらいで別れたいと思う主も問題。子は親を選べない。何度親子喧嘩をしてきても変わらない親もいる。婚約者の性格次第では喧嘩もせずに諦めてるタイプかもだけど、スルーしろというくらいだから親が悪いのは理解してるんだろう。だから主が「会う度にイライラが募りそうだから、冠婚葬祭以外でご両親には会う気ないけど、いい?」くらい言えばいい。その程度でいきなり破断にしたいだなんて、主は最初からそこまで相手を好きじゃなかったんだよ。

    +18

    -33

  • 1392. 匿名 2022/05/30(月) 07:27:17 

    >>14
    この言葉で無理になった
    後で俺から注意しておく、とかならまだいいけど

    +31

    -0

  • 1444. 匿名 2022/05/30(月) 08:13:23 

    >>14
    義理親と結婚するわけではないので、必ずしも合う義親ばかりとは限らないし、それで結婚やめるのももったいないような気もするが…。
    でも彼氏の様子では、結婚してから夫婦喧嘩が絶えなくなりそうな気もする。
    それを承知で結婚するか、だけど 
    できれば彼氏に今の気持ちと将来の要望を伝えた方がいいかも。
    それで理解示してくれないようじゃ難しい…。

    +7

    -10

  • 1495. 匿名 2022/05/30(月) 08:37:31 

    >>14
    そこで終わってるw

    +10

    -1

  • 1505. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:54 

    >>14
    これはアカンやつや

    +34

    -0

  • 1603. 匿名 2022/05/30(月) 09:41:24 

    >>14
    旦那によく同じ事言われてたけど、
    確かに義母に言っても聞かないし逆ギレするから
    「ああいう性格だからスルーするしかない」と言ってしまう気持ちは(百歩譲って)分からんでもない。
    でもそれは実子だから出来ることであって、
    義母に何の恩もない嫁には我慢してやる義理もないのよね。
    ちゃんと親に言えない男は駄目。

    +84

    -0

  • 1660. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:23 

    >>14
    ね。
    妻にも親にも良い顔しの男だから期待なし

    +27

    -0

  • 1676. 匿名 2022/05/30(月) 10:19:40 

    >>14
    結婚したら頻繁に会わされる羽目になるよね。
    うちの夫ならわたしに逆ギレしてくるけど、最初から諦めモードの人ってまぁ怒らないだけいい気もするし、どうなんだろう?でも本人がトピにするほど嫌な思いしてお断りするってぐらいだから、まぁ結婚は辞めた方が良さそうだよね。

    +15

    -0

  • 1833. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:54 

    >>14



    守ってくれない旦那と結婚して何十年…地獄です

    +22

    -0

  • 2320. 匿名 2022/05/30(月) 16:11:31 

    >>14
    確かに数十年生きてきて、カートリッジ式に心入れ変えるなんて出来ないだろうけど、アップデートは出来るはす。
    年取ると考え方が自分中心に物事の流れを考える人っている。
    今、この事例は誰の立ち位置を一番に考えるべきか?自分をその立場で考えてみるとかできたらいいんだけど、なかなかやろうとする人って(義母)いないよね。なんで嫁の立場だった経験あるのに、現嫁の考えに近づこうとしないんだろう?
    絶対なりたくないわそんな人。

    +6

    -0

  • 2389. 匿名 2022/05/31(火) 00:03:00 

    >>14
    うん、この男も親も、絶対にやめた方がいい。
    この先一生死ぬまで、の事よ。
    今なら間に合うんだから。

    +2

    -0

関連キーワード