ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/29(日) 15:34:19 

    義実家への初めての挨拶に行って、嫌悪感を受けたので断りたいです。
    同じような状況で結婚を辞めたかたはいますか?どういう断りの言葉で伝えましたか?

    色々な事がすでに決まりだしてるので、辞めるというのは大変ですが、理由が感情的な物のため、どう切り出したら言いかが迷ってます。
     
    彼には義実家で嫌悪感を受けたので結婚の話も進めたくない事をお話しましたが、「親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」と言われました。
    でも一生の事なので辞退するなら早くきっちりと言いたいです。


    違和感の内容は、義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、私が「そんなこともないと思います」と言うと、「へーそうなんだねー」とやや小ばかにしたような言い返しが何回もありました。

    義実家から帰ったあとショックで体調を崩したほどなので私は精神的にかなり堪えました。

    +2288

    -320

  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 15:36:49 

    >>5

    >>1による彼の発言だと
    「親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」

    だそうで守ってくれそうにないね

    +3212

    -15

  • 32. 匿名 2022/05/29(日) 15:38:24 

    >>1

    主がデリケート過ぎるのか、本当に嫌味な義両親なのかその情報だけだとわからないね。

    でも彼は守ってくれない事だけはわかったから主が自分で闘えないのであれば婚約破棄してもいいと思う。

    +1767

    -10

  • 47. 匿名 2022/05/29(日) 15:39:26 

    >>1
    これはあかん旦那になる!!
    オカンに悪気はない
    うちのオカンに限って
    お前が我慢したらうまくいくんだから と言うタイプだ。

    +1232

    -33

  • 65. 匿名 2022/05/29(日) 15:40:51 

    >>1
    義祖母が私の結婚前に「あなたのご実家の方は瓦は赤瓦だそうだけど、随分趣味が悪い。瓦が赤いなんて気持ち悪い。」
    って言ってたわ。
    地域的なことで小馬鹿にしてくる、なぜか土着しまくった、誰も頼んでないのに勝手に県民代表みたいな人いるよね。
    私は結婚したけど、こんなのが義実家なんて無理ってあると思うよ。

    +719

    -6

  • 66. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:13 

    >>1
    辞退ってお見合い?
    義実家は大嫌いだけど結婚してる人は沢山いる
    彼のこともそこまで好きじゃないなら、普通に「そのきがなくなった」でOKでしょ

    +569

    -7

  • 67. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:28 

    >>1
    関西へ嫁いでしまったけど、どうも標準語(東京弁と言われたけど)が嫌みたいで、言葉を正されてるみたいで見下してるように感じると言われた。
    一生話さないわけにもいかないし。義理実家は何とかしたけど近所の同世代の人がまた同様のこと言われて、もう無理…

    +549

    -22

  • 73. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:49 

    >>1
    私の友達の義母は、甘口の味付けがが大嫌いだと言って、九州出身の友達の作ったすき焼きを一口も食べなかった。
    うどんをすする本数にまで文句を言われた子もいる。
    「あなた、〇〇(部落の差別用語)?」って言われた子も。

    義実家なんてそんなもんだと割り切れなければ、「貴方の親が大嫌いです」って言って断れば?

    +700

    -4

  • 78. 匿名 2022/05/29(日) 15:42:38 

    >>1
    んー、義実家と遠距離で1年に1回しか会わないけど暴言はスルーする気持ちでいられるなら結婚してもいいと思う。てか私はした。毎回すごい暴言吐いて向こうを味方する夫でも「あれはねぇわ」っていうほどのものだけど無視。どっちみち義実家が高齢だったから20年も付き合いなさそうだと思ったし。

    +211

    -7

  • 81. 匿名 2022/05/29(日) 15:42:49 

    >>1
    初回で別れたいって病むんじゃ
    絶対無理だよ
    どっちかっていうと
    あなた姑がいる男とは結婚無理そう心身ヤバそうだもの

    +584

    -113

  • 83. 匿名 2022/05/29(日) 15:43:06 

    >>1
    初対面一発目で体調崩す程無理と感じたのなら結婚は厳しいね。
    結婚したら今後ずっと関わる事になる。
    子供が生まれて孫フィーバーなんかされたらその負担は今回の比じゃないだろうし。
    彼だって親と縁切るわけないし今後ずっと付き合いは続く事は避けられないのだから何と言われようが結婚したくないと断固として伝えるしかないよ。

    +509

    -5

  • 85. 匿名 2022/05/29(日) 15:43:29 

    >>1
    年上は敬うものですよ。日本の文化です。

    +5

    -225

  • 90. 匿名 2022/05/29(日) 15:44:21 

    >>1
    >>理由が感情的な物のため、どう切り出したら言いかが迷ってます。

    結婚前の違和感はスルーしないほうがいいよ。理由がなくても直感を信じよう
    あと義両親にそんな失礼なこと言われたのに、彼氏は親にキレずに黙ってたのかな
    それなら「これから先もあなたはわたしのこと守ってくれなさそうだと思ったから、結婚はやめる」で十分立派な理由だと思う。

    +690

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/29(日) 15:44:50 

    >>1
    たぶん常識が違いすぎるんだと思うからやめたらいいと思う
    お互いストレスになりそうだし

    +303

    -3

  • 100. 匿名 2022/05/29(日) 15:45:00 

    >>1
    私もすごい嫌なこと言われたなあ
    あの時大暴れしておけばよかったわ
    自分だけの胸に納めてしまった

    +316

    -3

  • 103. 匿名 2022/05/29(日) 15:45:16 

    >>1
    「スルーするのは難しいかな?」

    →「うん、私には無理だった。ごめんね。」

    +816

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/29(日) 15:46:39 

    >>1
    どうしても嫌なら間に人入って貰ったらどうかな

    +30

    -3

  • 120. 匿名 2022/05/29(日) 15:47:33 

    >>1
    違和感の内容は、義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、私が「そんなこともないと思います」と言うと、「へーそうなんだねー」とやや小ばかにしたような言い返しが何回もありました。

    ↑これだけだと小馬鹿にされてるのか、よくわからない。具体的には?

    +333

    -8

  • 122. 匿名 2022/05/29(日) 15:48:00 

    >>1
    もっと詳しく的な人が多いけど、

    「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」

    これだけでも
    (うちの地域では普通じゃない)
    って気持ちが透けて見えて嫌だったんじゃない?

    例えば取引先に「御社ではそれが普通なのでしょうか?」って言ってたら失礼だし

    友達にだって「○○ちゃんのお家ではそれが普通なの?」ってだけでも失礼だと私は思ったよ。

    +432

    -49

  • 125. 匿名 2022/05/29(日) 15:48:27 

    >>1
    >「親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」と言われました。

    ・親はあのような性格だからしょうがないよ
    →親の性格が悪いという自覚があるんだね

    ・そこはスルーするのは難しいかな
    →お前が我慢したらええねん


    この男守ってくれへんでー

    +466

    -3

  • 126. 匿名 2022/05/29(日) 15:48:30 

    >>1
    お疲れ様
    そもそも彼のこともそこまで好きじゃないんでしょ
    やめなやめな
    別れたいです。結婚の話はなかったことに。って言えばいいんじゃない

    +260

    -5

  • 128. 匿名 2022/05/29(日) 15:48:32 

    >>1
    ·結婚後どこに住むのか聞かれ答えたら、おじいちゃんもいるから近くに住んでもらわないと困ると言われた
    ·彼の母親の前歯が抜けていて、それをそのままにしていた
    ·彼の母親の髪がお尻の下までの長さでそれを1つの三編みにしてたがヤバイ臭いを感じた
    ·吠えた室内犬に知らないお姉さんがいるねぇと話しかけていた

    以上のことが気になったので断りました。率直にそのまま話し、向こうの親が誤解があるようだから一度食事をしましょうと言ってきましたが応じませんでした。本気で嫌なら断固拒否の姿勢を貫かないと難しいかと…
    中途半端な気遣いや優しさはかえってご迷惑をかけることになります。

    +575

    -4

  • 129. 匿名 2022/05/29(日) 15:48:34 

    >>1
    旦那は悪くないのに義実家が嫌だから結婚を急遽キャンセルって
    「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」

    +5

    -90

  • 146. 匿名 2022/05/29(日) 15:51:39 

    >>1
    彼の頻繁に会うわけじゃないからスルーでってのはダメだね。
    頻繁に会わないからこそ大事なのに。
    だから辞めていいと思う。
    そういう子だからそんな親なんだよ。気遣いがないね。

    +244

    -4

  • 159. 匿名 2022/05/29(日) 15:52:58 

    >>1
    感情的なのかもしれないけど、勘みたいなものは大事だと思うし小馬鹿にしてくる言い方するなら結婚後ももっとそうなる可能性あるよ。親族になるんだから。
    彼のほとんど関わらないからって発言もほんとかよ、というのが印象。(年取ったら親に似てくる可能性あり)
    彼もだけど彼の両親も気が合いそうだな、何か好きだなって人と結婚した方が絶対良い。
    私は一年同棲して義両親も親戚もみんないい人なの知ってから結婚したのはあるよ。逆だったらしてない。

    +248

    -4

  • 181. 匿名 2022/05/29(日) 15:57:10 

    >>1
    親族になる自信がないって言うかな〜。
    彼のご両親、なんとなくプライドが高そうな印象だから深追いしなさそうな気がする。

    詳しく理由を聞かれたら主さんが書いてた事をいくつか挙げて、体調不良にもなったとはっきり言うなー。

    主さんはもう意志が決まってるみたいだからうまく行くといいね。

    +144

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/29(日) 16:01:09 

    >>1
    わたしも結婚前の義実家への挨拶の際、主さんのような状況で悩み、「義両親と結婚するわけではないだから…」と自分に言い聞かせてそのまま結婚してしまいましたが、結果的に離婚しました。
    わたしの場合、義両親からの暴言は結婚後更にひどくなりましたし、夫も一切庇ってくれないどころか義両親と一緒になって暴言&暴力をふるいました。
    主さんの場合、「体調を崩すほどショックだったから」という切り出し方はいかがですか?
    結婚前の違和感って当たると思います。
    もし義両親がきつい性格でも、いつも主さんの味方になってくれる!というような男性と結婚した方が良いと思います。

    +368

    -3

  • 215. 匿名 2022/05/29(日) 16:02:59 

    >>1
    あれこれ考える前に、もっと義実家に行ってみなよ。荒治療だけど、もっと嫌悪感わくかも知れないし、気が合えば結婚進めればいい。

    いま結婚しても苦労するよ。
    結婚キャンセルより離婚は大変だよ。

    +195

    -13

  • 218. 匿名 2022/05/29(日) 16:03:28 

    >>1
    「あなたと、あなたの御両親の期待にこたえる自信がなくなった。頻繁じゃなくても、一度だってあなたの御両親に会う自信がもうないの」
    と実親と一緒に彼に言いに行く。

    +177

    -4

  • 219. 匿名 2022/05/29(日) 16:03:42 

    >>1
    彼は自分の親だし何とも思ってないから軽々しくスルーとか言うのよ
    義実家スルーなんて無理だよ。もし孫が生まれたら定期的に会わせなくちゃいけないし、一生義実家に帰省しないなんて無理だし、
    義実家側の冠婚葬祭、果ては介護に相続、いろいろ家族として付き合っていかなくちゃいけないよ

    こういうことを家族としてしていくのは無理だって感じたんでしょ?
    ならもう嫌悪感じゃなくて、あなたの親と家族付き合いするのは無理って言った方いい
    あなたは真剣にそれを受け止めてないようだしもう結婚やめるって。言うなら今だよ

    +145

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/29(日) 16:04:54 

    >>1
    色々なことが決まり出してる、というのはもう例えば式場や具体的な日取りまで決まっている段階なのですか?
    また主さんの親には主さんが結婚をやめたいと思っているということを相談しましたか?

    +82

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/29(日) 16:05:26 

    >>1
    ×「そんなこともないと思います」(反論)
    ○「すいません。私の不勉強でした」(指摘を受け入れ謝罪)

    +4

    -64

  • 231. 匿名 2022/05/29(日) 16:05:41 

    >>1
    紙っピラ1枚を無駄にしたくなければ、冷静に考えると良い

    +31

    -1

  • 232. 匿名 2022/05/29(日) 16:06:00 

    >>1
    義実家に挨拶してから別れたことあるけど、次の彼氏見つけても元カレと比較してしまう私は未だに独身だよ
    女性は加齢による需要は低くなるしその辺りは考えたほうがいいよ

    +14

    -33

  • 257. 匿名 2022/05/29(日) 16:09:33 

    >>1
    ぜんぜん暴言でもないのに勝手に言葉の裏を深読みしてショック受けてるだけじゃない?

    +55

    -50

  • 272. 匿名 2022/05/29(日) 16:12:14 

    >>1

    主さんは相手の実家で受けた嫌悪感についてきちんと彼に結婚の話を進めたくないって話してるよね

    その答えが、スルーしてよってことでしょ
    主さんがガマンすればすむ話しでしょって思ってるから
    きっとどう話しても彼は理解できないと思います

    話の通じない相手に話すのは時間の無駄だから、結婚をやめたい理由は伝えたし、これ以上不本意に結婚の流れが進まないようにできるだけ彼とは連絡を取り合わないようにするかな、私なら

    +179

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/29(日) 16:12:27 

    >>1
    体調も崩す程とは本当に嫌だったんですね。大変でしたね。
    結婚しないという気持ちは固まっているみたいなので、どう言って断ろうかという話ですよね。

    「ご両親の言葉や態度からこれ以上結婚に向かって進むのは難しいと感じました。
    それをあなたと一緒に乗り越えていこうと思えるだけの、あなたへの愛情が私にはありません。」
    と、相手への愛情もなくなったということを伝えた方が良いと思います。

    両親だけを理由にすると、お相手も諦めきれないし、両親との関係を悪くしてしまいますよね。
    「あなたのことは好きなんだけど」などど言うのは残酷です(言わないとは思いますが)。

    +185

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/29(日) 16:14:58 

    >>1

    ハッキリと義両親言ったらいいと思う。
    言わないと分からないし。
    結局人ってなかなか変わらないから、主さんも義実家も和解したり理解する事はなかなかないよ。
    結婚もしていないのにそこが気になったら結婚生活は難しいよね。私も最初の疑問とか違和感をどうしてもっと大事にしなかったんだと今思うから。

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:22 

    >>1
    義親普通じゃないか、変なとこないわ。
    この主結婚一生出来なさそうw

    +6

    -40

  • 299. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:57 

    >>1
    普段から被害妄想気味なら話は別だけど、今回のあちらの言動が彼氏からすれば些細に思える事でも、言い方や態度に違和感を感じたなら、その直感は当たるよ。

    彼氏も、そこんちの人間だからね。大なり小なり、その嫌味ったらしい気質な考え方の影響を受けているだろうし、後々主さんや主さんの家族の事をdisってきたりするかもしれない。それに、結局は自分の親の肩を持つ。



    +82

    -2

  • 303. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:48 

    >>1
    義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、私が「そんなこともないと思います」と言うと、「へーそうなんだねー」とやや小ばかにしたような言い返しが何回もありました

    ↑これだとただ単に知らなくて聞いてきただけって気もするし…小バカにしたような言い返しもあなたの感じ方だからなぁ
    うちも北海道と九州でだいぶ風習が違うから聞かれることも多いけど「え?そうなの?そんなやり方するところもあるんだね!」って言い方で私も「こっちは違うんですね、同じ日本でも全然違うものなんですねぇ~」で終わる話だよ
    旦那さんの「親はあのような性格だから」って発言からすると悪気な言っててちょっと無神経なだけなのかも、昔の人ではそういう人も多いよ

    他にも気になること何かあったの?
    これだけのやり取りで結婚したくないって言ってたらずっと結婚できない気がするんだけど…

    +141

    -25

  • 326. 匿名 2022/05/29(日) 16:22:51 

    >>1

    婚約不履行でお金も払うことになるかも、
    とかは思うけど、
    理由として 1.義実家にばかにされたと思う
    (少しあって感じたから相当嫌な感じだった)
    2.あなたは我慢しろで、わたしは貴方に不信感がある
    を、きちんと相手に話して、
    我慢しろ以外の具体的な解決策がでないなら、
    婚姻届や式も合意しない、て
    伝えたらどうかな。

    相手もそれでめんどくさい奴と思って
    引き下がるかも。
    とにかく気持ちをはっきり相手に伝えたら?

    +27

    -2

  • 344. 匿名 2022/05/29(日) 16:27:05 

    >>1
    自分がそう感じたんだったら全力で止めた方が良いと思う、結婚前ならまだ何とかなるよ。

    +61

    -1

  • 359. 匿名 2022/05/29(日) 16:30:18 

    >>1
    マリッジブルーもあると思うけど
    パーフェクトな義実家なんてあんまり無いよ
    なるべく会わないようにするしかない

    +89

    -4

  • 360. 匿名 2022/05/29(日) 16:30:18 

    >>1
    「でも彼のことは大好きで別れたくなくて」とならないなら遠慮せずに終了でいいんじゃない?

    +161

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/29(日) 16:31:38 

    >>1
    嫌なものは仕方ないから冷却期間が欲しいと行って疎遠にする
    結婚前からそんな調子じゃ結婚後は厳しいよ

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/29(日) 16:32:12 

    >>1
    既視感!

    私もそうでした!
    15年くらい前だけど。

    関西と関東出身で。

    些細な事でも、関係ないことでも、家庭の方針でしょ?ってことにもチラホラそのワードを言われました。
    なんやかんや言っても結局、本心がそこなんでしょうね、と思っていました。

    1度言われたことはなかなか忘れられないものです。

    色々あって離婚してしまいました。

    +89

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/29(日) 16:32:56 

    とってもいい義理でも頻繁に交流しなきゃいけないパターンもある
    お上品で優しいと思っていたのに勝手に赤ちゃんにアイスあげちゃったり

    結婚してみないとわからないけど、>>1さんは私っぽいかも前彼のおかあさんに介護はがる子ちゃんにしてもらうの♪って言われて引いたし、横にいた彼氏は何も言わない
    ちょっと特殊な家族構成と職業
    サラリーマンじゃないと親が…とかごちゃごちゃ考えて別れて後悔しかない
    旦那の親はガチで介護とお金の催促ばっか
    付き合ってる時の違和感(過敏だった)はどっちもあったけど…高齢で切実なんだろうけど子供が出すもの動くものって考え
    旦那は頼らないしハッキリしない
    普通のサラリーマンがいいと思ったけど、旦那親が旦那がいないときに私を見下すし孫の事どうでもいいタイプ
    旦那に何かあったら子供いても家とお金渡せって言われそう
    旦那には言えない、言われた事を言うと怒るし
    前の人なら言われた事あった事そのまま言えたし、親の介護するとしても丸投げにもしないで当然とも思わないだろうし、子供を可愛がってくれる環境親戚だっただろなと後悔
    育児や付き合いが辛いと思わなかったとも思う
    結局、旦那と親戚次第だし
    そのかわり人に期待せず旦那親とかの不快な発言や頼りない旦那の事なんか聞き流せるようにはなったけど…
    言い返すくらいになちゃった(付き合いがある方とデメリットしかないから言える)
    かわらなきゃ誰といても引っかかってプラスに考えられないかと

    次にピッタリの人が現れるといいけど

    +3

    -20

  • 380. 匿名 2022/05/29(日) 16:33:50 

    >>1
    あなたとはこれから結婚生活を続けていく自信が無いってことで破談を切り出せばいい
    自分の両親にも伝えてアドバイスなり貰いな
    どこまで結婚話が続いてて婚約してるのかどうなのか知らんけど、破談へのやりとりで困ったら自分の両親と弁護士に相談ね

    +63

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/29(日) 16:34:42 

    >>1
    親もだけど、その彼が悩みもまともに聞いてくれないしもし結婚しても何からも守っても庇ってもくれなさそう
    彼がハズレだから早く別れた方がいいよ

    +30

    -1

  • 397. 匿名 2022/05/29(日) 16:37:38 

    >>1
    相手方のもってる雰囲気や
    その時々の言葉のニュアンスや空気感ってあるからね
    それを文面で説明するってなかなか難しいよね

    +27

    -1

  • 411. 匿名 2022/05/29(日) 16:40:47 

    >>1
    第一印象って当たるよ
    体調崩すってよっぽどだよね
    何かあったら彼が親よりあなたを優先するくらいじゃないと無理
    まぁそれも現実的には難しいから別れた方がいいよ
    理由なんて嫌なものは嫌で十分

    +120

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/29(日) 16:41:58 

    ここまで勘違いしてる人多いけど>>1はこのまま結婚しようか別れるべきかを悩んでるわけじゃないよ
    破談は大前提というか確定してて、いかに自分や懐が傷つかずに別れる方法を聞いてるんだよ

    +131

    -8

  • 417. 匿名 2022/05/29(日) 16:42:09 

    >>1
    こんなこと言ったら夢も希望もないと言われてしまうかもしれないけど、義実家に1ミリの不満もない嫁なんてほぼいないよ。
    主さんの場合は体調崩してるしお別れもありかもしれないけど、この先もし別のご縁があっても義実家に違和感を感じる度に別れてたら結婚できないと思う。
    顔合わせの時は優しかったのに結婚してから豹変することもあるし。
    所詮は他人だし、育った環境も違うしと割りきらないと主さんまた体調崩すよ。

    +78

    -5

  • 428. 匿名 2022/05/29(日) 16:43:48 

    >>1
    やめとけ
    感じたまま好きだから結婚したけど
    3ヶ月で性生活に義父が口出ししてきて離婚した

    +78

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/29(日) 16:46:29 

    >>434
    それは416である私じゃなくて>>1に言ってくれる?
    返信する先間違えてる

    +2

    -11

  • 442. 匿名 2022/05/29(日) 16:46:58 

    >>1
    婚約者のことは好きじゃないの?婚活のお見合いかな?
    要は満面の笑みでウェルカム状態じゃなかったのがショックだったんだろうけど、
    それで婚約破棄してたら結婚は無理そうだなとは思う

    婚約者も諸々良い人で義両親も最初から好き!ってなるような結婚なかなかないよ
    私も、義母のこと最初は受け入れられなかった
    やっぱり実母と比べちゃうし、こちらも最初から敵視してるところもあるから
    でも、段々と、やっぱり大好きな夫の母親だなって…
    実母とは真逆でダメなところもあるけど、義母のおかげで実母のダメなところも見えたよ

    まぁもう心は決まってるなら丁重に断わるしかないよ
    でも、義母のせいにはしない方がいいんじゃない
    義母と婚約者の仲まで壊したいわけじゃないなら
    「急に結婚が現実的になってやっていく自信が自分にはなかった」と言って、慰謝料払って終わらせなよ

    +12

    -15

  • 452. 匿名 2022/05/29(日) 16:49:35 

    >>1
    一言、結婚して添い遂げる自信が無いので別れてください、かな。
    式場予約いれたりしてるなら金銭的な問題でめんどくさそうだけど、そうじゃないなら普通に別れればいいのでは。

    私も初めて挨拶に行った時にかなり嫌な対応されたけど、我慢して結婚してしまい、かなり大変な思いしたよ。
    結局、旦那は親と絶縁状態になってる。
    絶縁しなければ離婚してたと思う。

    おかしいな、嫌だなって気持ちがあるならやめた方がいい。
    じゃないと後戻り出来なくなる。

    +108

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/29(日) 16:50:45 

    >>1
    がるちゃんでは、別れろって意見ばかりになりそうですね。
    彼氏の事は結婚しようと思う程好きなのに、もったいないのでは。。

    義両親なんか、大体感じ悪いもんだと思います。個人的には歴代彼氏の親、好感持てた人なんかいないです。主さんはいかがでしたか?
    実際、義母は初対面から(現在進行形)相当感じ悪くとてもショックでした。母親世代の方に意地悪な対応されたの初めてだったので。でも、別れず本当に結婚してよかった。

    歳を重ねる毎に、合わなくなる友達もいたり、実両親も癖が出てきたりだから、義両親となんか尚更合わなくて、何かしら不快な事あって当然だと私は思ってます。。

    もう主さんはお別れすると決断されてるのでしょうか?
    いずれにせよ、納得のいく結果になるよう祈っていますよ。

    +37

    -20

  • 470. 匿名 2022/05/29(日) 16:56:37 

    >>1
    このエピソードなら
    それだけ?って思ってしまうけど
    まあ女の勘は当たるっていうし嫌なら結婚やめた方が良いかもねえ

    +86

    -2

  • 473. 匿名 2022/05/29(日) 16:57:06 

    >>1
    断り方の質問トピだよね。

    「価値観の違い」で辞退すればいいのでは。
    再構築する気ないのに細かく嫌な所を指摘するの失礼だし、相手が理由を聞きたがれば伝えるかな。

    +78

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:50 

    >>1
    たぶん性格悪いババアだな
    うちの義母みたいだ!
    苦労するよ~

    +5

    -9

  • 509. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:02 

    >>1
    生まれも育ちも環境も何もかも違うのに自分とウマが合う、なんてめったにないことだと思うよ。ましてや親世代。大歓迎で迎え入れてもらえない可能性もあるはずだよね。
    それを態度に出すかどうかは品性だろうけど、これは注意したところで治るようなもんじゃないよ。
    何度も会ってから決めても遅くないんじゃない?

    +26

    -10

  • 518. 匿名 2022/05/29(日) 17:22:46 

    >>1
    挨拶のときにすっごく失礼とは思ったものの
    旦那からポンコツな父親だときいてたから
    旦那が好きすぎて
    旦那の父親ポンコツー!と思いながらも結婚したけど
    義母のほうがのちのちすごくて
    旦那にはもう大嫌いだから会いたくないまで言って全く会ってない

    旦那も旦那で父親のポンコツ具合は認めてるのに
    うちのお母さんは悪気なかったんだと思うって私を守る気なかったから

    会わないってはっきり言った

    やっぱり義両親おかしいと結婚生活しんどいから
    主ははっきり理由言って断ればいいと思う

    +96

    -1

  • 519. 匿名 2022/05/29(日) 17:23:46 

    >>1
    どうして初めての挨拶で無理ってなったのに色々な物事が進んでるの?
    相手親も確認してないのに婚約して色々環境を変えたり予約しちゃったの?
    一刻も早く結婚は無理だと伝えて、キャンセル料がかかる事はお金の問題だし彼としっかり話し合いなよ。
    話し合いもできない言いたいことも言えない伝わらない2人ならどのみち結婚してもうまくいかないし、しっかり話し合いを重ねる事で見直す部分もでてくるかもよ。
    一刻も早くまずストップをかけなきゃ。
    で、少しでも彼に話し合いを持ちかけたら記録に残して録音も取っておいた方がいいよ。
    聞く耳持たないとか話し合いにならない彼だとしたら、彼の非にもなるから。

    +66

    -1

  • 520. 匿名 2022/05/29(日) 17:24:33 

    >>1
    主は正式な婚約してるの?式場などの予約は?
    破断になった場合は自分が払う覚悟あるの?

    そういうのによって断り方も変わらない?

    正式な婚約でないなら、思ったままに伝えれば?と思うし。

    +59

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/29(日) 17:28:11 

    >>1
    断ったことある派だけど、その状況での相手の実家はまだ義理実家でも義理両親でもないよね。細かいことだけど、向こうはそういう部分の主のズレ(在り方を間違った)に違和感覚えたのかも、と思った。

    私は相手の実家というより相手の親御さんの実家を含む諸々に違和感あって、全てが不安になって断った。でも、何かを口にすると無関係な親族の悪口になるから、相手自身と不安の種となっている決定的な部分だけを強調して断った。
    もし断ると決めているなら、不安な点を何度も繰り返して強行する決意が必要だよ。

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/29(日) 17:43:16 

    >>1
    私も義実家がどうしても苦手で結婚前に冠婚葬祭以外には関わらないって条件で結婚しました。
    それから10年、今では義母とランチ2人でしたり舞台見に行ったりと凄く仲良くなった。
    こんなケースもあるから人生ってわからないよ

    +14

    -10

  • 562. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:18 

    >>1
    些細なことだから彼もそういう発言したのかもしれないけど、最初から親を尊重するようなことをパートナーに強いるのは地雷だよなぁ

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2022/05/29(日) 18:04:08 

    >>1
    結婚は無理してするものじゃないから、精神的に病む程嫌なら別れた方が身の為だと思う 

    +28

    -1

  • 578. 匿名 2022/05/29(日) 18:11:45 

    >>1

    義実家が嫌で婚約破棄した事あります。
    入籍日も決まっていて、職場にも寿退社する事も伝えていたし、婚約破棄で訴えられたらどうしよう…と毎日検索魔でしたが、今となれば婚約破棄して良かったと思います。

    とりあえず訴えられてもいいように、婚約トラブルに強い地元の弁護士さんを探しておいて心の安心材料にしておく。
    彼氏にはハッキリと「このお話無かったことに」と伝えてる(マリッジブルーでは?とか言われたとしても、何回も真剣に)。
    マリッジブルーかも?と当時の私も思っていましたが、自分の直感をどうしても拭えなかったです。
    義両親の悪口を言うのもよくないし、かと言って理由を言わないと「他に男が」など詮索されるのも面倒くさいので、ひたすらシンプルに「結婚する気持ちが無くなった」と伝えました。

    自分の直感は当たると思います。未来を変えられるのは今しかないので、めげずに頑張ってください。

    +103

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/29(日) 18:12:21 

    >>1
    えっ。
    彼の返し方、私は嫌だな。
    人ごとって感じする。
    ちゃんとあなたの話を聞いてくれる人なのかどうなのか、気になっちゃった。

    彼が親族とどの様な関係性か調べた方が良い気がする。
    普段から自分の直感があたるなら、自分が思った方に進んだ方が良いね。

    若干、こちらの書き込みも感情的に見えるけど大丈夫?

    +32

    -1

  • 583. 匿名 2022/05/29(日) 18:14:19 

    >>1
    うわー、辞めたほうがいいかも。
    意地悪な姑、距離感なしの家に嫁ぐと大変だよ。
    義両親と仲悪くて離婚するケースもある。

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:22 

    >>1
    夫が過去何度も、
    「あんな性格なんだから仕方ない。直らないから気にするな。」と言われた。
    意地悪されたら人は傷つく事を勿論夫は知っていて、現に職場ではいじめ問題の解決にも取り組んでる。
    なのに、なぜこんな言葉が出るのか…と言えば、それは、
    “自分の親だから” + “いびってる相手が嫁だから”。
    よそ様の人や自分の友人を虐めたら激怒する思います。
    夫が義実家の味方をしてたのでやりたい放題!
    夫と話し合いをしても解決しなかったので、私から関わらないと宣言して現在に至ります。
    いけない事はいけないと、NOと言える人が良いと思う。





    +30

    -1

  • 602. 匿名 2022/05/29(日) 18:28:18 

    >>1
    何回もそのやり取りしたって言うのがね。嫌だよね。
    その時の言い方とか表情も主さんにしか分からない嫌な感じだったんだろうし。嫌な印象って言われた事より、相手が心で思ってることがこっちに伝わって来たって事だから、全部を文章だけで表すのは難しいよね。
    結婚をやめたい位嫌な印象だったって事は相当な物だと思うから無視しない方がいいと思う。彼に結婚を止めたいって言って、それ程嫌な気持ちになったと伝えたのに、スルーしてくれって言うのは理解が無さすぎてそれが一番嫌かも。結婚後も同じ事言われるだろうから。

    +30

    -1

  • 644. 匿名 2022/05/29(日) 18:53:15 

    主コメント

    >>1>>580

    +53

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/29(日) 19:05:06 

    てか恥ずかしくて顔向けできない、地域性ってどんなことだろ?

    しかも>>1コメでそちらの地域では普通なの?から
    そんなことないと思いますって答えてるのに
    その後すごいね〜恥ずかしくて顔向けできないって、文章読んでてあれって?感じた

    +8

    -4

  • 672. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:05 

    主コメント

    >>1
    >>580
    >>657

    +101

    -5

  • 679. 匿名 2022/05/29(日) 19:14:48 

    >>1
    結婚前の挨拶って数時間でしょ。
    たった数時間しかも初対面でそれだけ相手に嫌な思いをさせる人ってなかなかいないよ
    そんな短時間でも繕えないんだから、親戚として付き合うと散々な目に遭うはず

    早めに判断できて大正解

    +40

    -1

  • 687. 匿名 2022/05/29(日) 19:19:15 

    >>1
    私は義実家に嫌悪感も違和感もあったけど、同居じゃないしと思って結婚しました。
    結果1年ほどで、うつ病になりました。
    旦那は献身的に支えてくれたから今でも一緒にいるけど、義実家と縁を切るとか闘うとかして守ってくれたりはありません。
    両家顔合わせのあと、主さんの彼氏さんと同じことを言ってました。
    メンタルの病気になってからでは遅いですよ。
    私は良くなるまでに7年もかかり、人生がめちゃくちゃになりました。
    義母は自分のせいだとは1ミリも思っておらず、旦那に見る目がない、と私の前で言いました。

    +56

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:18 

    >>1
    その程度でどうこう言っているあなたがおかしいとしか思えない
    そもそもあなたの文章の日本語も変だよ
    文章読み直してみなよ
    学歴がないか馬鹿か分からんけどとにかく義実家とか現時点で書いちゃうところがお察し
    実際に会話した彼氏の両親も「馬鹿な娘」って思ったんでしょ

    すぐやめた方が良いし彼氏の両親もあなたの方から切り出すように会合を進めんだから
    大したものだと思う

    勝ち目ないよ一生馬鹿コンプレックスを抱き続ける結婚になるからすぐやめな

    +12

    -77

  • 717. 匿名 2022/05/29(日) 19:47:42 

    >>710
    >>672

    主コメント

    >>1
    >>580
    >>657

    +106

    -6

  • 719. 匿名 2022/05/29(日) 19:52:23 

    >>1

    旦那(今は彼氏さん)は自分の味方と思ったら駄目。
    どちらの味方もするか、どちらの味方もしないかと思ってた方がいい。

    旦那の実家の事で悩むなら主が将来姑や舅の介護できるか否かで決断したら?
    主が旦那の親を家族として受け入れて愛せるならいいけど、愛せず家族して受け入れられないならそう伝えてお断りすればいい。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/29(日) 19:57:26 

    >>1
    結婚に関しては引っかかることがあるなら無理に結婚しても良いことない。はっきりと濁さず、彼氏さんにあなたと結婚はできませんと正直に伝えましょう。

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2022/05/29(日) 20:02:01 

    >>1
    あなたの性格ではこの結婚やめた方がいいかもね
    私は糞ババアとジジイうっせーな
    どうせ先にヨボヨボになるくせに足蹴にしてやるわ
    結婚したらオメーラのいいようにさせんから覚えとけって思うタイプだったんで結婚した
    実際病弱だと偽ってあっちには寄り付きもしねーしたまに会ったらスマホ弄って無視
    用事は全部ダンナにやらせてる
    開き直ってジジババ見下せるような性格じゃないとやめといた方がいいよ

    +10

    -23

  • 749. 匿名 2022/05/29(日) 20:09:40 

    >>1
    まだ結婚もしてないのに「義実家」「義両親」の呼び方にものすごい違和感覚えるわ
    釣りにしか思えん

    +0

    -14

  • 753. 匿名 2022/05/29(日) 20:12:24 

    >>1
    知人に同じような人がいて婚約破棄しました。
    その時は大変そうだったけど、長い濃いお付き合いになるし、夫となる人が味方してくれないなら地獄。
    よく考えてくださいね。
    結婚してからの方が分かれるのが大変。

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2022/05/29(日) 20:14:42 

    >>1
    うちは第一印象が当たって意地悪な姑でした。

    意地悪な役を演じてる時の菅井きんさん(知らない人ごめん)にそっくりな顔で(゜ο°;)いちいちマウントしてきて。
    結婚後も意地悪たくさん言われ、夫が怒って義実家へ行かなくてOKになったよ。

    性格って直らないからね。
    よくよく考えての結論なら押し通して新しい人生へ向かう方が良いね。

    +31

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/29(日) 20:22:23 

    >>1
    もう一度彼氏さんと話し合ってみて、「うちの親はあのような性格だから」と言われたら
    「あなたの実家ではそういうのが普通なの?へーそうなんだねー私は無理だけどw」って鼻で笑ってみたら?
    された人がどんな気分になるかわからないんじゃない?

    +10

    -2

  • 780. 匿名 2022/05/29(日) 20:26:00 

    >>1
    向こうも初めての事で敵対心剥き出しでかかってくる事ってあるからね。
    何十年も付き合うとお互い警戒心も溶けて丸くなるんだけどまあそこまで耐えられるかどうか。

    +0

    -4

  • 797. 匿名 2022/05/29(日) 20:34:11 

    >>775
    彼自身も親にカチンとくる事は多々あるけどスルーしてて、>>1さんにも同じ対応をもとめてるのかもね

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:55 

    >>1
    義両親が、というよりその程度で精神堪えるならやめた方がいいかと。

    +7

    -17

  • 814. 匿名 2022/05/29(日) 20:45:06 

    >>1
    いやならさっさと断りなよ…

    婚約破棄になって、慰謝料請求でもされたらどうすんの?

    +22

    -0

  • 820. 匿名 2022/05/29(日) 20:50:19 

    >>1
    デリケート過ぎんか

    +2

    -10

  • 827. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:30 

    >>1
    私ボッコボコに言われて泣きじゃくってそれでも夫の事が好きで結婚したよ
    今20年経つけど、今でもずっとおかあさんのことは大嫌い
    夫の事はずっと大好き
    この人じゃなければ誰とも結婚したくないってくらい好きじゃないなら、やめたほうがいいと思う

    +44

    -0

  • 828. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:38 

    >>1
    沖縄出身で見学へ嫁ぎました。「麩菓子ある?」「混ぜご飯は沖縄では食べないでしょ?」などとんでもない事を義理の母に言われます。とても嫌です。体調不良になったとき婚約者は親身に話を聞いてくれましたか?

    +6

    -10

  • 858. 匿名 2022/05/29(日) 21:17:32 

    >>1
    いろいろなことがすでに決まりだしてるからって自分の気持ちに蓋をして結婚したほうがきっと後悔するよ。違和感感じた程度の曖昧なものじゃなく縁結びたくないってはっきり決まってるんだからそれを一番大事にしたほうがいい。

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2022/05/29(日) 21:20:06 

    >>1
    会社の先輩が20代後半のときに結婚を考えてた相手の実家に遊びにいったらしい
    家族と外食することになって緊張してメニューをなかなか決められなかったら母親から「早くしてくれない?」と言われたそう
    会話のテンポもむこうの母親と妹はハキハキしてて先輩はゆっくりほんわか系
    気に入られてないのが露骨にわかってこの家族と付き合っていくのは難しいと思って別れたと言ってた
    その後に付き合った人はトントン拍子に話が進んで1年位で結婚してた
    一緒に住む予定はなくてもこれから長く付き合うことを考えたらいまの時点でそこまで違和感あるのは今後もストレスの種になると思う

    +68

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/29(日) 21:22:58 

    >>1
    色々決まってる、がどの程度なんだろう?
    もう家買ったとか?

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:29 

    >>1
    離婚の意志が固いのですね。頑張ってください。
    自分は、大好きな義母のおかげで、精神的・肉体的キツい時も乗り越えられてます。義両親の存在は大きいです。
    これから素敵なご家族と巡り会えますように!

    +1

    -14

  • 931. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:11 

    >>1
    どんな内容かわかんないけど

    親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」と言われました。

    これ言うやつは結婚してからこの理論ですべて押し切ろうとする可能性高いからこの言葉聞いた時点で私はやめるな。義理家族云々ではなく

    +11

    -0

  • 936. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:35 

    >>1
    もうたくさん言いたいことあります
    結婚前は別居とだったのに婚約の時に突然同居になって大丈夫だと言ってたのに地獄を味わいました
    熟年離婚しましたがその時もひどかったです
    新婚で義両親義祖父兄弟全ての家事させられました
    朝5時から夜9時まで働かされました
    義母は嫌がらせと嫌味だけしか言いません
    義母は離婚したのに何故か私の味方です

    +3

    -8

  • 942. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:16 

    >>1
    ご自分の両親には相談されましたか?
    ご両親に相談されたほうがいいと思います
    家同士のことでもあるし、これ以上進まないようにするためにも

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:37 

    >>1
    嫌です結婚したくありません,で良いじゃん
    彼ももう理由は分かっているんだしさ

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:05 

    >>1
    最初に受けた違和感は間違いではないです。
    結婚後も義両親から色々な事を言われ、後々大きくなりますよ。
    私が今この状態で結婚する前に気づいて解消すればよかったと思ってます
    自分の両親に相談されましたか?

    +42

    -1

  • 991. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:52 

    >>1
    私も結婚前の挨拶でかなり違和感あったよ。
    夫にぼろくそ文句言って夫に同じようなこと言われたかな。
    未だに義実家とは合わないって思うこともたくさんある。
    ほんと失礼だなってことを素でしてくる。
    だけど結婚してからそんなことより、うちの実家よりお祝いとかマイホームの援助とか桁が一桁少なくて毎度イラっとする。
    お金持ちの義実家がよかった。

    +4

    -6

  • 1004. 匿名 2022/05/29(日) 22:33:30 

    >>1
    年長の女性が息子の結婚相手と話す時に上から目線な口調になってしまうのはよくあることだし理解できる。
    なので1に書いてあることだけだと主が繊細すぎでは??と思ったけど、本能的にそう感じたんならお付き合いしてる時の彼氏の言動をもう一度冷静に思い返してみるといいかもね。
    彼のしょうがないよ発言は残念だったかもしれないけど母を庇ってるわけでもないので実母の性格を客観的に見られているともとれるし。自分自身がどんな人間なのかもふまえて、結婚相手がちゃんと主と合う相手かよく考えた方がいい。

    +5

    -22

  • 1007. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:07 

    >>1
    破談にするのならば、ヘタに嘘を言うのではなくそのまま言った方が良いと思う。
    下手に取り繕ってもかえって拗れたり、変に突っ込まれて捻じ曲げられるかもしれないので、義両親とは合わないと感じた、と一貫して断れば良いのでは?

    +30

    -0

  • 1035. 匿名 2022/05/29(日) 22:51:27 

    >>1
    詳しくはわからないけど、彼氏の対応に安心できてないから体調クズすほどショックだったんじゃないのかな。彼氏の事ももう冷めてそう。別れた方がいい!

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/05/29(日) 22:55:05 

    >>1
    実は最近知ったことなんだけど、身内に精神疾患で入院の伯父と、遺伝性の病気のある
    叔父、生活保護を受けている叔母の面倒をみなくてはいけなくなったから、この3人と
    同居を許してもらえるか?って聞いてみたら?
    まぁ逃げ出すだろうし、相手のご両親も反対するでしょう。

    +3

    -8

  • 1052. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:09 

    >>1
    逃げるが勝ち。
    結婚する前はいくらでも決断できるし逃げれるよ。
    後悔してからじゃ遅い。
    旦那さんはあなたを守ってくれなさそう。
    自分の身は自分で守った方がいい。
    結婚は一生物だから、少しでも違和感感じたらやめた方いい。

    +61

    -0

  • 1054. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:38 

    >>1
    結婚前に感じた小さな違和感は結婚後もっと大きくなっていくから避けられるなら避けた方がいいんじゃない?
    どんな感じだったのか分からないけど合わない人ってとことん合わないよ
    あと義両親と結婚するわけじゃないって言う人もいるけど、結婚て家と家同士が繋がることだから、義両親の存在はやっぱり大きいよ

    +34

    -0

  • 1060. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:35 

    >>1
    彼氏のことが好きだったら、結婚したらいいよ。
    義父母となんて、ちゃんと関わらなくていい。嫌味で返せばいい。赤の他人。どうせ先にし、、、

    +11

    -9

  • 1064. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:24 

    >>1
    主よ。親に嫌悪感があったんだろうけど
    正直それくらいのことを気にする程度の彼への気持ちなんだよ。そもそも結婚したい相手ではなかったのに
    流れで結婚までいったからそんなことが気になる

    彼にはっきりいいなよ
    些細なことでも勘に触ってしまう程度しか
    あなたのことが好きじゃなかったみたい。って。
    彼は引き下がると思うよ。問題は親じゃなく
    あなたの彼への気持ち

    +17

    -36

  • 1068. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:01 

    >>1
    婚約してるなら手切れ金払ってサヨナラでいいでしょ

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:05 

    >>1
    私も婚約破棄しました。
    婚約指輪ももらい、結婚式場の予約も済ませ、家も決め、会社も遠方だったので辞めると話した後です。
    義実家の人と、これはうまくやっていけないと思ったからです。
    彼には彼の家族のことなので言いませんでした。
    当時25歳。今36ですが結婚していません。
    でもあの時しておけばよかったと思った日は1日もありませんでした。
    2人のことなのでどうするかは自分で決めないと。
    体調を崩したとのことなので、ご自愛くださいね。

    +73

    -0

  • 1106. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:37 

    >>1
    体調まで崩したのなら、もし結婚したら先が思いやられるよ
    やめた方がよさそう
    結婚前に気付けてよかったね

    +28

    -0

  • 1110. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:11 

    >>1
    私は第一印象凄い良かったけどその後から世話焼きが凄い人だと分かったので、内容を聞いて観ないと何度も言えない。
    私が義実家側だったら第一印象悪く思われそうだし。

    +0

    -1

  • 1112. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:27 

    >>1
    この人が大好き!絶対この人じゃないと駄目!とか
    この人逃したらもう結婚できない・・(自分の年齢、見た目、その他のスペック等)
    でなければ辞退しても良いと思いますね。
    とりあえずもう一回自分のモヤモヤを彼と話し合うべきですよ、真剣に受け取ってくれるか改善してくれる様子がなければ将来不安しかないです。
    なんだかんだ言って子供が小さい内は頻繁に会うことになりそうだし・・

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:17 

    >>1
    昔付き合ってた元彼も私の前に彼女の家に結婚の挨拶までしたのに、すぐ婚約破棄になったらしい。

    +0

    -1

  • 1159. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:34 

    >>1
    出会い系とかお見合いとか恋愛から入ってなさそうだね。

    +5

    -3

  • 1165. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:48 

    >>1
    私は関東と九州の鹿児島の義家族で結婚したけど親の考え方やしきたりが違くて異国の人と結婚したみたいだよ。
    だから義母さんの質問も親同士の付き合いとかその事も踏まえてかもしれない。

    +4

    -3

  • 1173. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:44 

    >>1
    義実家とは関係が悪いけど、肝心な彼とはどうなの?
    彼はあなたのこと理解してくれて、あまり行かなくていいと言ってくれて頼りになりそうなのかならなさそうなのか、、、
    まぁやめるならスパッとやめた方がいいのかもね。体調崩しすって、やはり普通じゃないと思うし。スルーするにも限界あるしね。
    私は実の実家とがそうだからマジキツい

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:12 

    >>1
    同じく義実家が嫌で即波風立てて破談にしました。
    スカートはいて行ったら、ジャージはかされて犬の散歩いかされたり、
    仕事や大学の学部など全てにすごく嫌味な対応されたので。
    そういう人だし、会う機会も多くないんだからって主の彼氏と同じようなことも言われました。

    +10

    -3

  • 1188. 匿名 2022/05/30(月) 00:33:24 

    >>1
    内容を見る限りもっと酷いことを言われたのかと思った。

    +0

    -2

  • 1207. 匿名 2022/05/30(月) 00:47:36 

    >>1

    私は両家の顔合わせの後に、うちの両親は二人とも返って(義母が私たちとお茶したいからうちの両親を帰らせるような雰囲気を作った)義母と義父と今の旦那と四人でお茶してた時に「◯◯ちゃん(私のこと)のお父さん死んだら相続税はうちの息子が払わないと行けないんやから困るわぁ」って言われてうちの両親は相続税が発生するほどの資産もないのに。
    私帰ってから泣きました。旦那も義父も義母のその発言に違和感もなくかばいもせず。結果、義母アスペ、義父自閉、旦那自閉アスペで子ども諦めました。介護したくないから義母と義父はピンピンコロリ希望
    ちなみに義理の弟は協調性がないので両家の顔合わせは欠席でした

    苦労すらよ、変なのと結婚すると

    とだけ伝えておくね、主さんのお話がいい方向に向かうこと祈ってるよ!

    +17

    -4

  • 1210. 匿名 2022/05/30(月) 00:51:16 

    >>451
    主の彼親レベルっつっても>>1に書いてあることって主の小馬鹿にした言い方って主観抜いたらそんな変なこと言われてなくない?
    それよりも彼氏の発言のが微妙

    +6

    -4

  • 1211. 匿名 2022/05/30(月) 00:51:33 

    >>1
    私も最初は、気を使っていたけど
    プチンときて、頻繁に会う距離でもないから
    もう嫌われようと思い
    嫌味をおうむ返しで嫌味で返したw
    向こうはブチ切れて旦那に電話きたけど
    私を守れない=義母も守れないから
    最終的に旦那がもう来ないでくれ…
    と義母に言っていた。

    +48

    -1

  • 1229. 匿名 2022/05/30(月) 01:22:06 

    >>1
    なんだか主さん、子供っぽい

    +8

    -29

  • 1247. 匿名 2022/05/30(月) 01:46:37 

    >>1
    違和感の内容は、義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、

    これって、そちらでは常識的なことでも、こちらでは非常識的なことなんだけど?

    と匂わせてきてますよね。

    日本の常識って、表向きの、良識を皆で守りましょう!という建前の裏には、

    常識「すらも知らないおかしな人」を炙り出してどうにか見つけ出して排除しましょう。
    そういう人には何してもいいんです。
    だって常識がないんだから。
    注意してあげてるんだから。

    というニュアンスもあるんですよね。
    日本人は常に人をjudgeしている。という指摘もあるくらいで、陰湿で狡猾な裏の顔の本音が付き纏いますよね。

    厄介なのが、常識は知ってて当たり前というテイなので、ハッキリと明確にしない。

    しかも地域や家ごとに違うから、知らない人は一気にターゲットにされてしまう。

    そして話し合うことすらも許されないため、話し合いや質問の場すらやい。
    嫁になる分際のくせして生意気となってしまうから、何も言えない。

    何か言えば、人とうまくやれない問題のある人だと、女性だけが一方的に悪いとされてしまう。

    もう去るしかないですよね。
    幸い日本ではそれを話し合わずに逃げるなんて卑怯だとかならないので。

    結婚についてはもう少し慎重に考えたい。
    この一言を先ず告げて、母と2人で祖父母の介護をすることになったから、今は結婚はできない。などと言って押し切るのが良いかと思います。

    一緒に頑張ろうとか言われても、仕事を辞めて介護させるのはできない。とか、空き時間だけ手伝わせるとなると、暇な時しか介護しない人となって嫌がられてしまうから気持ちだけでいい。

    などと言って、とにかく押し切る。
    先が見えないから一度リセットしたい。
    白紙に戻したいと告げる。

    職場に来られたりなどストーカー化されたりしないように、転職も水面下で進めたり、それに合わせて引っ越しも視野に入れておく。

    次からは常識の審査をしない義理家族を探し当てて下さい。
    付き合うことになったら、即、お付き合いしています。の挨拶に行くのがお勧めです。

    結婚が決まってから出向くと大抵の場合揉めます。

    +1

    -3

  • 1263. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:01 

    >>1
    義実家がどの都道府県なのか知りたい。
    なぜなら私も元カレの実家に行った時同じような経験をしたから。

    まぁ、ややこしい府で有名なところだけど。

    +2

    -2

  • 1276. 匿名 2022/05/30(月) 02:16:47 

    >>1
    私も義実家に初めて挨拶に行った時、義母と義実家を見て衝撃を受けた。色んな意味でカルチャーショックで。帰ってきた私が放心状態だったらしく、結婚はないなと思ったらしい。

    でも結婚したんだよねぇ。まぁ苦労したよ。そのファーストインスピレーションは大事にした方がいい。

    +16

    -0

  • 1291. 匿名 2022/05/30(月) 02:46:50 

    >>1
    最初の挨拶ってお互いに気を遣い気配りしながら相手を探るし、普通の人なら嫌われようとは絶対にしない。主さんも緊張しながらも色々頑張って話したと思う。
    その場でどんな会話や表情や態度をされたのかわからないけど、体調不良になるほど精神的ダメージ受けたなら今後結婚して例え何もされなくても嫌悪感が消える可能性はない。
    私は義兄弟に対して主さんみたいに悩んで旦那に相談したら付き合わなくて良いよと言われ結婚したけど、なんだかんだ名前聞くだけでも嫌な気持ちになるし会ってしまった時には眠れなくなるくらい気持ちが穏やかじゃないよ。
    私の場合は本当に関わり持たなくできているし、旦那も私が義兄弟を嫌いなのを理解して何とかできてるけど、それが義両親だったら難しいかな…
    結婚辞めようかと悩むくらいだから相当引っかかってるレベルでしょ?自分の気持ちを大切にした方が後悔はしないと思う。

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2022/05/30(月) 02:47:13 

    >>1285
    主コメント
    >>1
    >>580
    >>657
    らしいよ

    これ見てもどういう会話だつたのかは解り難いけどね

    +45

    -3

  • 1294. 匿名 2022/05/30(月) 02:56:36 

    >>1
    第一印象が良くても、結婚した後にイヤな本性出てくる場合もあるよ?私もまんまと騙されたわ〜。今じゃすっかり生理的に受け付けない。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2022/05/30(月) 04:33:45 

    >>1
    義実家から帰ったあとショックで体調を崩したほどなので私は精神的にかなり堪えました。


    これを伝えるしかないのでは。

    +11

    -0

  • 1326. 匿名 2022/05/30(月) 05:37:50 

    >>1321
    恥ずかしいと言われた内容によるよね。

    既婚ガル民自分と重ねて自分語りばっかりで引く。>>1他主コメは情報少なすぎて判断できない。

    身バレ避けたいのかもしれないけど、トピ立てるならフェイク入れてでもある程度は覚悟しないと。

    +21

    -0

  • 1357. 匿名 2022/05/30(月) 06:44:19 

    >>1
    この彼はやめた方がいいとおもう!!!
    私も同じ感じで、今になって旦那は守ってくれないし義実家が無理すぎてしんどい。
    「結婚前の違和感はずっと続くよ」っていう実母の言葉をなぜ信じなかったのか…
    引き返すなら今よ!

    +10

    -0

  • 1361. 匿名 2022/05/30(月) 06:48:40 

    >>1
    この辺の地域ではそういう物言いが普通なんですか?
    私の地元なら恥ずかしくてそんなことできないですぅ。
    お義母さま強い女って感じでカッコいいですね♡私もきたえてもらわなきゃ~☆彡
    くらい言ってやりたい

    +2

    -2

  • 1372. 匿名 2022/05/30(月) 06:59:06 

    >>1
    主の追加コメントを読んだけど、言葉の言い回しや態度は分かったけど、実際に何をしたのか知りたい。どんなズレがあったのか具体的に。
    例えば良かれと思いおしゃれな花だと思いオシャレ菊の花束を持っていったみたいなトラブルあるじゃない。異文化間コミュニケーション的なズレなら改善の余地がある

    +16

    -0

  • 1377. 匿名 2022/05/30(月) 07:07:05 

    >>1

    今頑張らないと一生苦しむよ。
    私がそうだった。あのとき違和感感じた時、どんなに揉めようと批判されようと結婚前に断るべきだったのに、そんなパワーがなかったから今後悔してる

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2022/05/30(月) 07:07:59 

    >>1
    言いにくいとは思うけど正直に話すのが誠意だとは思う

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2022/05/30(月) 07:09:25 

    >>1
    初めて会ってそんだけ不快なんだったら
    もう絶対うまくいかないよ
    初対面ってお互いに何か思ってても、言わないのが普通だから…彼に対しても、その態度は冷めてしまったんじゃないのかな?

    結婚してもうまくいきそうにない。って破談にしてはどうかな?

    +11

    -0

  • 1384. 匿名 2022/05/30(月) 07:16:25 

    >>1
    結婚やめるにもやめないにも義実家の対応に不快感を持ったことを本人達にストレートに表明はした方がいいと思った。

    田舎者なんじゃない?義両親。
    自分達の価値観が唯一絶対最高だとナチュラルに思っちゃってて、「嫁」も同じ価値観に「させる」事が正しいに違いないみたいな感覚の人たち。
    帰省するたびに変わってるね(はやく考えを変えたら?)と言ってくるくると思う
    こういう人たちってしつこいよ。私は私たちが選んで住んで場所が気に食わないで、帰省の度にあんなところ住んで〜、家があれじゃあね…、はやく新しいところを見付けたいわよね?(は?引っ越したいなんて微塵も思ってねーよ‼︎)とかしつこすぎた。
    しかもこういう小言って息子に言わないで私の方にちくちくちくちくネチネチネチネチ行ってくる。
    旦那が風呂入ってる隙に。

    +16

    -1

  • 1387. 匿名 2022/05/30(月) 07:19:17 

    >>1
    この内容だけなら、私なら嫌だけどまあ妥協範囲だな。そんな頻繁に会わない関係だろうし。何より、彼と結婚したくないのかな?と疑問。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2022/05/30(月) 07:21:46 

    >>1
    誰と結婚しても義理親なんてそんなもん

    +2

    -2

  • 1390. 匿名 2022/05/30(月) 07:22:39 

    >>1
    あなた賢いよ

    体調崩すくらい合わなかった
    病院に行って医者に言って相談したら結婚するのはあなたですよって言われただけだけど
    その表情からこれは辞めたほうがいいと悟った
    とか言ったらどうかな

    +13

    -0

  • 1393. 匿名 2022/05/30(月) 07:29:24 

    >>1
    今から断るの大変だって思うかも知れんけど

    籍入れちゃって、いろんな人にお祝いしてもらってからやっぱり無理で断る(離婚)ってなった地獄を考えたら
    今断るのがどれだけ楽で傷浅いかわかるよね

    籍入れてなければまだ本人にとっても両家にとってもマシな話じゃない?
    気が小さくて断れなかったせいでお互いに離婚歴つくとか馬鹿みたいよ

    意地悪な姑とかでも、最初の挨拶の時くらいはしおらしくしてるもんだと思ってた
    旦那も最初くらいは守ってくれるんだと

    最初からそれなら、後でさらに悪化する未来しか見えない

    +19

    -0

  • 1404. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:02 

    >>1
    自分の気持ちを大事にしてほしい
    話し合いしてもわかってもらえないのならもう音信不通か逃げるしかないのでは?

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2022/05/30(月) 08:16:55 

    >>1
    プッw
    がるちゃん民ざまああ✌️

    +1

    -7

  • 1461. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:17 

    >>128
    正直>>1はピンとこないけど、これは納得の婚約破棄

    +33

    -0

  • 1475. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:06 

    >>1326
    少なくとも>>1で「普通なの?」と聞かれたことに対して主も「そうではないと思う」と普通ではないと答えているしね。主自身も普通ではないと思う事柄の話をしたんだよね。

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:04 

    >>1
    主は彼のことが大好きで結婚を決めたものの彼のご両親のことは好きになれなくて、庇ってくれずに話も通じない彼のこともいつの間にか好きじゃなくなってるんだよね。
    この気持ちに蓋をして結婚してもずっと主が我慢することになるだろうし、子供が出来たら子供も義両親に嫌なことされても我慢するように言われるよ。
    たまにしか会わないんだから〜。悪気はないんだから〜。ああいう性格なんだからしょうがないんだよ。こっちが合わせるんだよって旦那が子供に言うんだよ。

    結婚前に立ち止まってよかった。
    結婚前に気づいてよかったね。

    主のご両親はこのこと知ってますか?
    たまにしか会わない義両親だとしても主のご両親もこれから関わることになるのだから、きっとご両親も嫌な目に合うことがあるかもしれない。
    体調を壊すほど嫌なのに彼もわかってくれないし、そんな彼との結婚は不安しかないから考え直したいって相談できないのかな?

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:49 

    >>1
    彼のご両親という立場を無視して考えたら、いかに相手がおかしいのわかるよ。
    人として失礼だもの。
    一般社会を生きてる大人なら、誤解されそうな発言は控えるよ。
    あと、なんだかんだ悪意の有無ってわかるものだと思う。

    寝込むほどなんて、辛かったでしょうに…。

    +23

    -3

  • 1513. 匿名 2022/05/30(月) 08:50:10 

    >>1
    辞退するならハッキリ、しっかり言わないと行けないと思います。「ここを直してくれたら結婚できるけど…」みたいな言い回しでは難しいですよ。
    私は結納直前に相手の親の借金の保証人に彼がなっていたことがわかり(相手宅は建築業で借金は会社の運転資金。彼はサラリーマンで会社とは無関係。)婚約破棄をしました。
    保証人を外すという話もありましたが、家業と無関係の息子にまで保証人をさせるようなお家と家族になるのは難しいと判断したからです。
    私から彼に、私の親から彼の親にお断りする旨を伝えました。
    その際に損したのは用意していた結納飾りのお金はうちで持ったと思います。
    結納返しの時計は兄がつけていました(笑)
    ちなみに私は別の人と結婚し今は子どももいます。
    幸せに暮らしているので判断を誤らなくてよかったと思っています。
    お付き合いと結婚は全く別物と割り切った方がいいと思いますよ。

    +17

    -0

  • 1534. 匿名 2022/05/30(月) 09:02:40 

    >>1
    なるべく早めにはっきりとお断りしよう!長引けば長引くほどこじれる!
    相性悪い義理の親だと、結婚生活が地獄になるよ、しかも義親ふたりが逝くまでずっと長い期間苦しみが続く
    そばに住んでなくても精神的に苦痛
    自分の人生に血縁以上の干渉権を持つこととなる、それが義親(舅と姑)という存在
    彼氏(旦那)が好きでも、義親も愛せるかというと別次元の話

    よくよく考えて、流されないで自分の意思で!断ろう!!!!

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2022/05/30(月) 09:05:17 

    >>1
    情報が少ないからちょっと分からないけど、私が主なら旦那さんになる人に嫌悪感がなければ結婚すると思う。
    親はああいう性格ってまだ分かってるならマシかもね。
    それが普通で何がおかしいか分からないとか言う男もいるしなぁ。
    ただそこまで嫌ならあっちの親との付き合いは一切しないし二度と会わないとかでいいんじゃないですか?
    義両親と絶縁してる人も結構いる。
    それを旦那さんになる人に話してそれでもいいから結婚しようって言ってくれるならむしろ旦那公認で付き合いしなくていいし楽かもね。
    まあスタートから険悪になる可能性もあるし自分の親との付き合いもしてもらえないかもだけど。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2022/05/30(月) 09:26:16 

    >>1
    …?あ、結婚しても又、離婚したくなるよ。
    文面からはあなたが理解できないから。


    +1

    -4

  • 1602. 匿名 2022/05/30(月) 09:40:46 

    >>1
    これはやめたほうがいい
    彼氏の発言からして結婚して義理実家行きたくないってなったり、今後モラハラ受けてもあんな性格だから我慢してってあまり庇ってくれない感じがする
    義理親の文句なんて旦那に言ったら喧嘩になるし

    +27

    -0

  • 1624. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:29 

    >>657
    >>580
    >>1
    主発言
    主さん、弱そうに見せて自分の主張はちゃんと通せるタイプみたいだから婚約破棄さっさとやりそう。

    +47

    -1

  • 1629. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:51 

    >>1
    うちは逆でうちの父がかなりきつく夫に対応してたけど、全く折れなかったから結婚したよ
    私自身は庇うって発想無かった...
    ただ父の場合は夫を馬鹿にしてたっていうのとは違うから、性格悪いというか常識外れで酷いなって感じる
    夫側のお義母さんってお正月とか付き合いが頻繁にあるし切っても切れない関係だから、それが嫌で婚約破棄っていうのは勇気がある賢明な決断だと思うよ

    +4

    -1

  • 1641. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:36 

    >>1
    旦那の受け止め方がやや軽いね。
    完全に縁を切るつもりと天秤にかけてくださいと返せばいいと思います。

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:56 

    >>1
    逆に兄弟の結婚で明らかにやばい人きたなーと思ったけどそのまま押し切られて。おかしいとこあって付き合いづらいから、直感は大事にしたほうがいいよ。一生ものだから。
    ご両親と合わなそう、耐えられなさそうって、この結婚自体考え直したくなったと言うしかないのでは。今からご主人が我慢を強いてくるようでは無理でしょ。義両親が軟化することもありえるけど、そんなの期待して何年も待てる?

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:43 

    >>1
    わたしの友達で婚約して式場も抑えたけど、断って、その後いい人見つけて結婚して今幸せな人がいるよ。どう断るかってもう、相手に言えばいいだけだから、お別れしますでいいんだよ。進行具合なんて関係ない。キャンセル料があっても一生分のお金考えたら、損じゃないはずだよ。
    逆に知り合いで、結婚式直前に彼氏の浮気発覚したけど、もう仕方ないから結婚した人。1ヶ月で離婚してたよ。無駄にトラウマだよね、きっと。
    後悔ない選択を。たしかに一生のことだから。

    +26

    -0

  • 1687. 匿名 2022/05/30(月) 10:24:55 

    >>1
    文面だけだと主は被害妄想な性格だから結婚はしない方がいいよ。
    明るい家庭が見えないし、旦那とも上手くいかなくなるのは必然。

    +9

    -4

  • 1731. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:22 

    >>1

    頻繁に会わないとしても、体調を崩す程で断りたいと言うのは…その家と会わないのかな。姑とも彼とも。
    自分で感じた違和感は案外当たるよ。
    そして結婚したらもっと悩みが深くなる。

    今から息子の妻になる人に、そんなに不快感を与える人とこの先付き合うなら、病むかも知れない。

    世の中にはもっと良い結婚はいくらでもある。断るのは恥でも迷惑でもない。

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:45 

    >>1
    断るなら義理親はもう関係ないよ
    婚約者?の彼としっかり話し合おう、そしてしっかりはっきり断ろう
    破談にしましょう
    理由も多少ごまかしてもいいと思うよ(親のこと言われるの相手も腹がたつだろうから)
    角の立たない理由を何個か用意して、とにかく結婚はやめると言おう

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:02 

    >>1
    体調に出るほどなら断わるしかないです。お相手の両親は言葉遣いも砕けすぎてます。初対面で、へー、そうなんだねー、なら先が思いやられますね。
    お相手には、色々考えた末に別れるという結論を出したとキッパリ言いましょう。自分でもう一度話して、まだしつこいならあなたの親からお相手に結婚できない旨を宣言してもらえませんか?

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:32 

    >>1
    やめたほうが良いです。
    私は会社報告、親にも挨拶した後に会って、結婚辞めたいと思ったのですが外堀が埋まりすぎててできませんでした。4年半後に離婚しました。

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:48 

    >>1
    こういうクソみたいなのに耐えられないと結婚なんて向いてないんだろうな

    +7

    -0

  • 1797. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:35 

    >>1
    神様を間に置くと改善されていきますよ

    神様が教えてくださった正しい愛で人と接すると、次々と不思議なしるしと奇跡が起き、驚きと感動の連続を味わえるようになった(十二弟子・NANAさんの証)  |  RAPT理論+α
    神様が教えてくださった正しい愛で人と接すると、次々と不思議なしるしと奇跡が起き、驚きと感動の連続を味わえるようになった(十二弟子・NANAさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    私は元々、八方美人のような性格で、誰にでも好かれたいと思ってしまうような人間でした。 ですので、RAPTさんに出会う前は、人から好かれるように、相手に合わせて話したり、自分を良く見せようと繕ったりしながら人と接することが常でした。 自分を繕えば繕うほど...

    +0

    -4

  • 1799. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:20 

    >>1
    親は近々いなくなるけど、旦那様になる方の兄弟もそんなんでは嫌。
    私は兄貴姉さんがどうにも嫌

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:02 

    >>1
    それは主に原因があると思う。神経質すぎるし婚約破棄するなら慰謝料請求されてもおかしくないと思う。というかそんな駄々っ子メンタルで子育てとか難しいと思うよ。

    +6

    -20

  • 1806. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:35 

    >>1
    第一印象で大事だよねー
    ま、それで嫌になるなら旦那となる予定の人のこともそこまで好きじゃないのでは?

    もう会うことないのなら普通にイラっとしたから関わりたくない、別れたいって言うのは直球すぎ?!

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:44 

    >>1
    自分の中の違和感って当たってますよ。結婚はやめた方がいいと思います。
    うちの父は同じ理由で母の前にお見合いした人と婚約破棄になりました。(これを話す祖母も頭おかしいですが。結婚後に知ったそうです。)
    その後母と結婚しましたが、祖母の性格の悪さは変わらず、父も守るわけでもなく、母は適応障害になりました。遠くても近くても老後関わるわけなのでやめた方がいいです。夫婦の関係も悪化しています。
    例)父が太ったのは母の手料理のせい。家計のやりくりができていない。孫の成績が悪いのは母のせい。孫の背が低い等母のせいにしてくる。お土産を渡す時も値札を見せてくる。
    ちなみに、母は何事もテキパキこなせる性格の人です。

    +18

    -0

  • 1812. 匿名 2022/05/30(月) 11:45:29 

    >>1
    1さんと全く同じ状況でした。
    同じように結婚を進めるか悩んだ結果、パートナーが味方になってくれたので大丈夫と思い入籍しました。
    結婚してもやはり違和感は拭えず、次第にしんどくなっていきました。以後数年病んでます。
    いくらパートナーが味方になってくれても、辛いものは辛いです。物理的に義両親から離れても親戚関係が切れるわけではないです。

    一度心を病んでしまうと、すごくすごく回復に時間がかかります。過ぎた大切な時間は帰ってきません。
    ひとつの経験談としてお伝えまでに。

    +24

    -0

  • 1825. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:42 

    >>1
    主さんが嫌ならやめた方がいいと思う。
    うちの実家親も毒親気味で兄の彼女に放った一言が最大の原因で別れるかどうかって話になってしまい、でも妊娠がわかって結婚しました。
    兄嫁がうちの親を大嫌いなのは兄も私たち兄妹も知ってるので、お盆や正月でも顔出し強要しません。
    実家親は「長男なのに向こうに取られた」って考えが強く、実家にも寄り付かない嫁をボロクソに言ってますし、兄に対してもその子供に対しても酷い態度です。
    これから結婚する人にはうちのような状況にはなってほしくないです。

    親との関わりを断固拒否してくれる旦那になれるのか、主さんは何を言われても気にしないでいられるか、義実家と縁を切るか、別れるか。
    結婚したら義実家関係と関わるときが必ずあります。よく考えてください。

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:50 

    >>1
    早く気づいて良かったねー

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:09 

    >>1
    書いてある内容からしか分からないけど、
    「へーそうなんだねー」が小バカにしたと思いませんが。流れからすると義両親にあなたが「普通なのかしら?」と思わせるような行動か発言をしたのに、普通では無かったから「へー」ぐらいしか返答出来なかっただけな気がするけど。
    「あら、あなただけなのね笑」とか言われたら嫌味っぽいけど、言われてないなら向こうも気を遣って発言慎んだんだよ。

    +2

    -1

  • 1982. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:48 

    >>1
    姉がうちの家族が原因で破談になってしまった。
    式場も決まっていて、日取りも決まっていたけど、
    全てあちら側がキャンセル料を支払い破談。
    詳しい事はわからないけど、慰謝料も貰ったはず。

    主さんがどこまで話進んでいるかわからないけど、
    早く言わないと破談の際に慰謝料発生するようになるよ。
    別れたいなら、彼に素直にご両親とは合わないから結婚はしたくない。ご両親の相談した時に味方になってくれそうになかったあなたの態度に不安を感じて、冷めてしまった。って言うしかないと思う。

    +17

    -0

  • 1988. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:34 

    >>1
    私は婚約者の両親に会った後に破棄しましたよ。
    医師の方だったのですが
    都内だったせいかボンボン×お嬢様みたいな義両親が登場してしまい
    色々話したり彼氏の話をかけ合わせてみると

    私はこの中に入ったら一生籠の鳥になる
    (まるで自由が全くない)
    と感じで破棄しました。

    破棄の理由はそのようには言ってないけど
    やっぱりまだ結婚をしたくない
    仕事も楽しいし、海外へ留学とかもしてみたいからと言った。
    自由人なので自由がないのはきついです

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:29 

    >>1
    婚約して何回か家に言ったけど、距離感近い田舎の人たちで本能的に結婚したらこれは大変だな、と警戒し出したのがキッカケ。相手も付き合ってる時に風俗行ってたし、よくよく考えるとこの人じゃなくてもいいんじゃ?となって、別の人を好きになって別れた。それが今の旦那。式場キャンセルと婚約指輪代合わせて50万支払ったけど、50万で人生棒に振らずにいけるなら安いもんなので選択は間違ってなかったよ。

    +33

    -0

  • 2068. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:32 

    >>1
    結婚はゴールじゃなくスタート。
    これから夫婦二人三脚で進まなきゃいけないのに義実家が負担になるようでは足が重くて前には進めない。彼もあなたを助ける気がないみたいだし尚更。

    私はスルーできないと伝えて別れましょう。

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:52 

    >>1女のカンは当たる、あなたが感じた違和感を婚約者に相談したほうがいい
    彼があなたを守ってくれないと感じたら、そのことを理由に婚約延期から破棄でいいと思う
    もし子供を産んだら義理両親の孫だし、子供が義理両親にそっくりだったら耐えられますか

    結婚に不安を感じたと正直に話し慰謝料を払ってサヨナラするのが一番いいと思う
    親が文句を言おうと主さんの人生なんだから妥協したらだめだよ

    +9

    -2

  • 2098. 匿名 2022/05/30(月) 13:43:40 

    >>1
    結納したわけじゃないのならば
    慰謝料もかからないと思う
    結婚は延期という形から破談にした方がいいのかも

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:13 

    >>1彼氏、両親、義理両親、ともにトラブルならくすんなり別れるのは難しい
    婚約者に誠意をもって無理だと言い、ちゃんとお金を払って別れるのがあとくされないと思う

    勝手に逃げたら追いかけて来るし恨まれるかもしれない
    家族や友人からいろいろ言われても、しょせん他人の人生で責任を取ってはくれない
    自分の直感を信じるべきだよ

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:39 

    >>1
    義両親は何歳?
    高齢なら死ぬまでと割り切る。
    あとは旦那の対応次第
    私も主さんほどではないけど似たような環境になり適応障害になった。

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:16 

    >>1
    どっちがどう というのは判断できないけど相性は悪そう
    問題はパートナーの態度ですね
    「オレは気にならないから、関係ないから」
    ってのは 今後あらゆる場面でそうなる

    +8

    -0

  • 2164. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:55 

    >>1
    私は義両親がおかしいなと思ったのに結婚してしまって結局離婚になりました。
    最初におかしいと思った違和感って結構後には出てくるものです。自分を信じましょう。
    親を見て結婚は決めた方が良いと思いました。

    +22

    -0

  • 2178. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:44 

    >>1
    私は自分から何回か歩み寄ったけど、あちらの態度は全く変わらず息子しか信じないスタンスだったので、夫に「もう嫌いだから会うのは無理」だとハッキリ言ったよ。
    「家族を選ぶなら潔く私は身を引きます。怒らないし憎まないしあなたの家族だからあなたが決めていいよ。どっちか選ぶしかない」って言いました。
    夫は私をとったので疎遠です。私は一切連絡とってないし孫も会わせてません。
    私も体調崩して嗚咽が止まらなくなったり不眠になったり酷かったので、結婚する前に別れとくのが一番いいと思う。
    別れるつもりならハッキリ言った方がいいですよ。

    +15

    -0

  • 2187. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:22 

    >>1
    寝込むってやばくない?
    どんだけメンタル弱いの?

    とも思うし、

    そんだけ体調崩すならDNA、本能で拒否ってるから、押しが弱いとか言ってないで頑張りなよ!

    とも思う。

    とにかく頑張れ。

    +5

    -8

  • 2203. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:58 

    >>1
    そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな

    頻繁に会うことがないからこそ、お前が何とかしろよ
    こちらもそれをスルーすることは難しいわ

    両親の態度に激怒もせず、息子も息子だよ
    蛙の子は蛙

    +5

    -2

  • 2204. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:24 

    >>1
    そのまま不快に思った事を伝えれば良いんじゃないの?
    言い難いのもわからないでもないけど、言わないと損するの自分だよ

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:38 

    うん、>>1はどうせ辞めるなら不快に思った事をストレートに義両親に伝えてほしいw

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:10 

    >>1957
    都心部の歯科大学病院の初診外来の先生に、私は東京の下町なんですが「ずいぶん辺鄙なところから来ましたね(ニヤリ)」と言われました。
    飯田橋駅眼の前の大学病院
    ものすごく嫌な予感がしてそこの病院に行かないつもりだったんですが、母話してしまったら、母がヒステリックに行きかけた病院に行かないと病院(医者)同士のブラックリストに載って見てくれる病院がなくなる…とか訳のわかんないことを言ってきて
    そのままその病院に行きましたが本当にブラック歯科で人生狂わされました
    仮歯のまま引き延ばし予約しても混んでるからと治療してくれない。 私以外にも犠牲者がいっぱい
    歯の治療が長引いて結婚出産時期を逃しました。
    する悪質な病院でした。一生治らなくされてしまった

    >>1
    あなたが嫌だおかしいと思ったら、誰が何と言ってもあなたの予感が正しい
    嫌な予感というのは当たってしまいます

    +0

    -1

  • 2273. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:20 

    主コメント

    >>1
    >>580
    >>657

    +6

    -2

  • 2282. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:44 

    >>1
    私も義両親に嫌悪感あったけど彼氏のことは好きだったので結婚してしまいました。今でも義両親のことでは悩んでるし私の両親も義両親とはもう関わりたくないからと疎遠で私達夫婦と私の両親もなんだかギクシャクして親族関係で病んでます。夫のことは好きだけどなんかもう辛いです

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2022/05/30(月) 15:21:40 

    >>1
    結局そんな性格の親に育てられた息子なんだよな。私も式のヘアメイク中に途中義母が入ってきて、メイクさんにお母様ですか?と聞かれ義母が、違う違う!お母さんじゃない他人!と言い放った。それ以降数々の事が積もり積もって会わなくなった。旦那は庇ってくれないし年をとるごとに義母に似てきて最悪だよ。感とか違和感とか大事だと思う。

    +10

    -0

  • 2306. 匿名 2022/05/30(月) 15:40:25 

    >>1
    おんなじ!!まーーーーーったくおんなじこと結婚してから数年されたよ!!
    義母が私の地元の内容のテレビ番組を見ながら、私に背を向け「あーらー!田舎ではこんなことするの?変わったことするのねー...」
    私「まあ、することもあるんじゃないですか?」
    義母(無言)

    何度もあるよ()
    確実に自分等よりも嫁実家の方が下だと格付けして有利にたちたいのが見え見え。
    まあそういうところしか偉ぶれない奴らなんだとはなはな相手にせず()

    なにも情報渡さず、実際私実家に来たときはイメージと違いすぎたらしく(実家と父の仕事や役職、住んでる町の規模のでかさとか)口開けたまんまポカーン(マジ漫画か!)って位呆然としてた。
    それからは父と私の方には偉ぶらなくはなったけど、義長兄の結婚からまたその嫁との比較からいびりが始まったけど無視

    +21

    -1

  • 2316. 匿名 2022/05/30(月) 16:02:00 

    >>1
    私、旦那に結婚から二十年目に義実家にされた義父のセクハラ、義母の嫌がらせ行動の全てを暴露したよ!
    そして「今まで私が二十年我慢したんだから、今度はそっち(義母)に我慢してもらうから!」と、この四年間義実家には行ってもなければ、電話もしてない。それぞれの実家の連絡は各々がしてるし、なんの問題もなし。
    旦那には結婚してからだいぶたつと、私姉や回りでも義実家には行かず、それぞれしか行かないよ。と言ったら納得してた。(確かに回りに多いし)


    +17

    -0

  • 2321. 匿名 2022/05/30(月) 16:12:36 


    >>1
    あなたのもともとの結婚観が知りたい

    結婚後も義両親になる人たちとの交流を大事にしていきたいと思ってた人なのか、
    それとも義両親は義両親でやっていってほしい、夫はともかく自分はあまり関与したくない、と思ってた人なのか

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:28 

    >>1
    一回は彼に理由言ったんですよね。それなら、あの後よく考えて親にも相談して出した結論なんだけど、やはり結婚話は無しにしてください。と言う。理由は繰り返さない。逆恨みされたら大変だから、悔しくても何を言われても、結婚はできない、決心は変わらない旨をハッキリ言う。体調が第一。

    +8

    -0

  • 2357. 匿名 2022/05/30(月) 17:30:06 

    >>1
    悪いこと言わないからやめといた方がいい。
    すでに初対面から失礼でイビる前提の義両親に守る気なくトピ主さんに我慢させなーなーで済まそうとして馬鹿にされてなんとも思わん人は支えるだけ支えさせられいざ自分がこまっても支えてもらえることなく崩壊するよ。

    +13

    -0

  • 2386. 匿名 2022/05/30(月) 23:17:55 

    >>1
    あるよね、嫌悪感は。でも旦那が好きだったからあきらめた。
    今は、もうなんともない。

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2022/05/31(火) 09:24:51 

    >>1
    結婚したら終わりだし、主さんの話聞いてると田舎に嫁ぐパターンなのかな。
    やめたほうがいいよ。結婚前からその態度じゃ結婚したら嫌なことたくさん言われるし、家事だって丸投げされるよ。母がそう。自営だったらなおさらやめたほうがいい。

    +17

    -0

  • 2427. 匿名 2022/06/01(水) 12:41:20 

    >>1
    こんな大切なことを掲示板で相談するあなたの頭の弱さにもドン引き!
    どんなアドバイスを求めているの?
    親兄弟に相談して自分でもっと考えて
    結論を出してくださいね
    お幸せをお祈りしてます

    +1

    -10

  • 2443. 匿名 2022/06/03(金) 08:56:08 

    >>1
    直感かなり大事だよ
    うちの義実家は最初めちゃくちゃ田舎だけど気のいい人達だし、嫁に来て良かった♪と思ってたけど、多分子供産まないのと何が気に入らなかったのか知らないけど、いきなり本性表された

    長旅で疲れてぐったりしてると何故か「じゃあ寝てたら!」とか言って一人で台所ガチャガチャし出したり(手伝えよみたいな感じで)トイレはぼっとんだし、「痩せたね、ちゃんとご飯食べてるの?」と旦那にだけ聞いたり(私が横でどんぶりでご飯食べてるよ!と言ったら無視、実際めちゃくちゃ食うのに)
    もう次から全部言い返してやるつもり

    ごめん、私の話になっちゃったけど人生を棒に振らないでね

    +5

    -1

  • 2449. 匿名 2022/06/28(火) 18:07:23 

    客観的に見て「?」ってなる程度の違和感で寝込むって
    >>1さんも少々めんどくさそーな人だなと思った

    +0

    -0

関連キーワード