-
5. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:09
確保にかかった費用はおいくら万円なんだろう+876
-12
-
81. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:17
>>5
それは犯人持ちだろ+279
-7
-
140. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:06
>>5
町が雇った弁護士費用だけだと思うけど、もしかするとそれが高額かもね。
犯罪収益移転防止法があるから(全世界的に条約もある)、金融業や特定取引業者には義務があるんだよね。
だから、今回の決済代行会社のように手数料などは取らず返金してくるので、それには取り戻し代とかは掛かってないと思う。+131
-3
-
167. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:55
>>5
かりにそれにかかる費用が膨大で戻ってくるお金とトントンでもやる価値はある。
あんな奴にいい思いさせたくない+370
-1
-
925. 匿名 2022/05/24(火) 16:27:01
>>5
警察が本人にスマホを渡して返金させたんだろうって事だし、もしそうなら残りのお金と弁護士費用支払いだろうね+6
-1
-
1287. 匿名 2022/05/24(火) 20:02:25
>>5
この作業に費やした役所職員の残業代金とかね
作業した職員に罪は全くないけども
ミスは恐いと改めて考えさせれた。+31
-3
-
2141. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:47
>>5
誤送金した人と責任者に支払ってもらうべき
ここに税金入れる意味がわからない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する