-
1. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:57
+5
-68
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:39
>>1
投資をさせたいのか?
国民を豊かにさせたいのか?
税金を取りたいのか?
相反する政策は上手く行かないよ。+71
-0
-
32. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:44
>>1
政府が投資勧めてくるのなんだかなぁ
貯蓄すっからかんになる人、いそう+39
-1
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 13:57:31
>>1
年寄りの個人資産が2000兆円とか別の記事にあったけど、もし土地や建物を含めているならそんなのバブルでまた弾けると思う。相続税も厳しくなり議員や地主とか税金対策にいくつも会社を作って親族を増やしている輩だけが残るのみで、この先どんどんビザも在留資格も持たない外国人に買われて衰退していくとしか思えない。+32
-0
-
54. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:47
>>1
投資なんか興味ないのに。+11
-0
-
122. 匿名 2022/05/22(日) 16:56:03
>>1
当たり前の話
そもそも投資の利益に課税すること自体二重課税で憲法違反よ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
株式の売却益などにかかる「金融所得課税」の見直しについて木原官房副長官は、民放の報道番組で「今我々がマーケット、投資家、国民に出すべきメッセージは『貯蓄から投資を一度やってみてくださいませんか』ということで、そこに悪影響のないような形を考えていきたい」などと語りました。議論の先送りを示唆した格好です。…