ガールズちゃんねる

専門職から事務職

172コメント2022/05/24(火) 00:58

  • 15. 匿名 2022/05/22(日) 11:31:21 

    >>3
    だよね。なんかもっと楽チンポイな仕事したいって言われてるみたいでイラッとしちゃったわ。

    +122

    -27

  • 17. 匿名 2022/05/22(日) 11:31:33 

    >>3
    事務って給料低いし、職場にもよるけど普通にストレスもあるし、専門職で働けるならそっちの方がいい気がするよね。

    +190

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/22(日) 11:34:15 

    >>3
    それはある程度わかってるものの、今の専門的な業務内容にストレスあったという話なような気がする。どんな仕事にもストレスがあるのは当たり前だしね。

    +69

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/22(日) 11:38:27 

    >>3
    主さんが感じるストレスが事務にはないといいけどね。人間関係とかならどの職業でもつきまとう。

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:41 

    >>3
    事務はずっと社内にいるから人間関係に恵まれないとマジストレスだと思う。
    営業やってた頃は成績に対するストレスだったけど、今は別のストレスがある。
    それでも定時に帰れる、お客さんとの予定とかもないから急な休みもとりやすいし子持ちには働きやすいからまぁ許容範囲かなって思って働いてるけど。

    +61

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/22(日) 12:45:50 

    >>3
    大学の就活ガイダンスで人間関係が不得意な人は一般事務志望しがちだけど間違い。
    自分から選べない・相性が合わなくても逃げられない固定メンバーでほぼ一日中顔を合わせて仕事する一般事務より、不得意な客を切っても合う得意先を見つけられる・ソロで動ける可能性の高い営業や専門職を選ぶべし。と言ってたわ

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/22(日) 21:10:03 

    >>3
    看護師だったけど人間関係辛いし嫌になって、前々からしたかった事務に転職。
    事務職のが向いてたけど、忙しい事務だったがどんどん仕事任されるようになって残業続くように。
    でもお給料はもちろん看護師のが上。
    どちらも辛いのならば、短い時間で稼げる方がいい。
    看護師に戻った。
    人間関係は事務のが優しいです!こんなに職場の人って優しいんだと思いました!!堂々とサボる人もいましたが

    +6

    -0

関連キーワード