ガールズちゃんねる

専門職から事務職

172コメント2022/05/24(火) 00:58

  • 1. 匿名 2022/05/22(日) 11:27:56 

    転職活動中です。
    現在の専門職が好きで好きで仕方なく誇りもあるのですがストレスには勝てませんでした。
    次は事務の仕事をしたいと思っているのですが同じように転職された方いませんか?

    +29

    -30

  • 6. 匿名 2022/05/22(日) 11:29:45 

    >>1
    コンサルから社会人採用枠で国家公務員(行政事務)に転職したよ

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/22(日) 11:29:51 

    >>1
    好きで好きで仕方ないのにストレスなの?
    なんの仕事?

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/22(日) 11:31:23 

    >>1
    事務だってストレスあるでしょ

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/22(日) 11:32:01 

    >>1
    主さん何の専門職ですの?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/22(日) 11:33:47 

    >>1
    中途採用で事務なんて、未経験とか無理じゃないかな

    +31

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/22(日) 11:34:18 

    >>1
    私も広告などをデザインしたりする専門職で働いてましたが、結婚を機に引っ越したのもあり事務に転職しました。
    今までの仕事は自分の頭で考えてやっていたので、やりがいや達成感がありましたが、事務になり、決められた数字を入力したりすることが退屈で退屈で仕方ありません。毎日お金だけの為に無で働いてます。

    +18

    -18

  • 50. 匿名 2022/05/22(日) 11:41:13 

    >>1
    私も専門職だけど全体の2.3割は事務仕事をしてますよ。
    私は専門職は楽しくて好きですが、事務仕事が向かなくて苦痛です。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/22(日) 11:42:47 

    >>1
    事務職みたいな誰でもできる仕事だと幅を利かせるのは政治力
    派閥争いは今までの比じゃないと思うからそういうストレスはあるよ
    どっちがいいかはよく考えて

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2022/05/22(日) 11:44:50 

    >>1
    結構高度な専門職だったりすると、なんで事務に?って不審がられるかもね。どうして事務職行きたいのかストレス少そう以外の納得してもらえる説明が必要かもしれない。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/22(日) 11:46:18 

    >>1
    職場に前職が難関国家資格専門職だった人が身体を壊したから事務職でって転職してきたんだけれど、こちらの期待値が高過ぎたのか事務員としてはイマイチ。
    エクセルの入力も遅いし、入力ミスも多い。書類の不備チェックも抜けが多い。
    多分、前職ではそんな雑務は事務員に丸投げだったんだと思う。仕事って向き不向きがあるから同じ専門職で他社に転職した方がいいよ。

    +39

    -12

  • 64. 匿名 2022/05/22(日) 11:47:02 

    >>1
    事務は本当に職場環境次第だよ。
    私も転職したばかりだけど、もうやめようかと思ってる。
    仕事めちゃくちゃ抱えてる事務の先輩が営業の人から「簡単な仕事」とか「あいつは楽してるから」とか言われてバカにされてる。
    そのくせその人が忙しい時も関係なく、自分達の雑用振ったり、分からないことを聞いてる。
    セクハラもけっこうすごい。

    事務職は仕事内容や仕事の幅が会社ごとに違うのに、やったことない人が見下したり楽に考える人が多いと思う。
    楽なところは楽なんだろうけど、こればかりは会社に入ってみないと分からない。全然違う。

    +44

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/22(日) 11:47:55 

    >>1
    私の場合は研究職が向いてないと思って経理に転職した
    常に何か新しい物をよりルーチン作業が合っててストレス減った

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:49 

    >>1
    友達がめっちゃ頑張って事務職探したけど
    いい事務職なくて諦めて専門職に戻った
    派遣で行って切られておわりとか。


    いまめちゃくちゃもとの専門職でバリバリ働いてる
    やっぱりこっちのほうが向いてるわとイキイキしてる。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/22(日) 11:59:15 

    >>1
    私は社内で専門職から事務に異動したよ、ストレスで病んだので

    事務職はミスなくこなして当たり前で評価されないのに、ミスすればとんでもなく評価を下げられる
    あなたの専門職がどんな仕事か知らないけど、頑張っただけ加点で報われるような評価方法をされてたのなら、いつか嫌気が差すときが来ると思う

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/22(日) 12:05:43 

    >>1
    専門職から事務職に転職したけど、1年半でまた戻った。
    私の場合は職場でのストレスだったので、今の勤務先はストレス無く働けてる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/22(日) 12:16:41 

    >>1
    自分の事は話さないで他人の事は聞き出したい感じがする。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/22(日) 12:19:00 

    >>1
    事務に行きたい言うくらいだから多分現在は税理士とかではなく保育とか医療かな?
    だとしても今度は人間関係の密度が濃くなって逃げ場ないからより気遣い必須だよ。自分の言い分は全て通ると思う奴がいれば悲惨。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/22(日) 12:24:13 

    >>1
    看護師さんとかも結構事務職に転職してくる。その逆もいると思うし。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/22(日) 12:39:34 

    >>1
    事務に転職したら
    察したり
    お母さんみたいな仕事多くて毎日心がすり減る

    専門職黙々とこなしてた方がラクだった

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/22(日) 12:39:53 

    >>1
    私がそれ。前は福祉系の仕事で、腰痛と肩こりがつきものだったし、トイレにも行きづらいのが辛かった。
    事務に変わってからはそれらの身体的負担がなくなったけど、代わりに人間関係のストレスがすごい。
    営業の人は「どうせ事務だろ」って感じで、用事を頼むついでに「楽でいいね」とか余計なこと言ってくるし、こじらせたお局が変な派閥を作って無理矢理入れようとして来たりする。
    身体がやられちゃったから仕方ないけど、仕事のそのものは福祉の方がやりがいあって楽しかったよ。
    主は、もし可能であれば「事務に変わる」ってより、「専門職のまま、今よりは負担が減りそうな職場」を探したほうがいいと思う。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/22(日) 12:40:42 

    >>1
    事務と一言に言っても
    その会社の業務内容ややり方が様々だから
    まずは派遣登録をしてはどうですか。
    そこで経験を積んでいくのも有りです。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/22(日) 12:48:18 

    >>1
    どんなストレスですか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/22(日) 12:56:25 

    >>1
    私も考えた事があるけど、やっぱり専門職のままちょっと緩く働ける会社に転職したよ。
    深夜まで残業、土曜日も自主的に出社とかがストレスだったけど今はほとんど定時で上がってる。
    前の会社は事務員さんがパートさんばかりだったし、自分も備品の発注とか現場に提出する書類を代わりに作ったりもしてたから「私みたいなのでも事務できそう」と勘違いしていたのもある。
    今の会社で正社員の事務員さんを見ていたらとてもじゃないけど未経験ではしんどいなと思ったよ。
    主さんのストレスの原因が何か分からないけど専門職のまま今のストレスが少なそうな所を探した方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/22(日) 19:35:59 

    >>1
    事務でも営業事務からやらされることが幅広いけど、1番は社風な気がする。
    友達はのんびりした会社に入社したけど、今まで1人事務で1日忙しくあれこれやってたから、退屈で面白みもなくて辞めたもん。

    事務は狭き門だし向き不向きもあるので、年齢やどの専門職でどの程度事務スキルあるのかわからないけど、転職してみて「やっぱりやーめた」は次自分に不利になるので良いところ悪いところ洗い出してしっかり考えた方がよいよー

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/22(日) 21:07:39 

    >>1
    私も出産で事務職になったけど意外に忙しく、給与も仲間もそれなりのグレードに落ちた。
    事務って比較的に政治好きな方が固まってるし、専門職のおじさん達から仕事押し付けられて安月給で不平不満だらけだった。

    ただ、めちゃくちゃフローとか効率化を意識するようになったので経験としては役立った。
    子供も大きくなったので専門職に戻ったけどやっぱり楽しい。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2022/05/22(日) 23:59:08 

    >>1
    私は事務系から専門職に移ったけど、二度と戻りたくないです。単純作業で面白くないし、常に使われるし、給与は低いし。

    +2

    -0

関連キーワード