-
12. 匿名 2022/05/21(土) 14:49:56
これ系のトピ見る度に、私これかもと思ってしまいます。自覚ある自己愛の人もいるのでしょうか?でも周りの人みんなこれに当てはまる気がする。今の社会が全体的に自己愛傾向ある気がする。+707
-41
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 14:59:04
>>12
歪みのない人はいない。+273
-2
-
65. 匿名 2022/05/21(土) 15:00:41
>>12
自己愛の人かな?と思うような人に遭遇し続ける人生だったけど自分もその傾向あるから引き寄せてるのかなとすら思えてきた+248
-11
-
84. 匿名 2022/05/21(土) 15:02:59
>>12
私もメンタル病んでたときにガルちゃんで見てからなぜかそう思ったことあるけど、改めてよく調べたり家族とか友達に話してみたら全然違うって言われた
そもそも自覚して自分が他人を傷つけてるかも、なんて思えるタイプは違うみたい
実際に職場でそれっぽい人と会ってからもやっぱり私違ったんだなと思う
本物は自分が悪いかもとか考えるきっかけすらなさそうでした+279
-3
-
88. 匿名 2022/05/21(土) 15:04:05
>>12
自己愛の人って、自己愛のリーダー(どこかしら魅力的)の元に集まりやすいんだよね。
で、スケープゴート作って組織の結束強める。
自己愛の行動ってテンプレ通り。自分の組織で一個該当してることに気づいたら、芋づる式にあれもこれもテンプレ通り!って気づくと思う。
自分軸で生きていないナルシズムとサディズムの強い人間の行動パターンらしいよ。
+185
-10
-
92. 匿名 2022/05/21(土) 15:04:48
>>12
本物はそんな生易しいもんじゃない。by犠牲者+243
-3
-
110. 匿名 2022/05/21(土) 15:09:00
>>12
ライバルや周りから好かれてる人がいたらあなたはどうする?
普通の人はライバルに勝つために勉強したり運動したり自分磨きに努力する
自己愛は自分を変える努力をせず、
周りにライバルの悪口吹聴したり孤立させたりしてライバルを潰す方向に努力する+302
-3
-
177. 匿名 2022/05/21(土) 15:22:53
>>12
自己愛の餌食になる人は、自分も立場が変われば自己愛になる要素を持っています
共通するのは幼児期の愛情の欠如+22
-43
-
261. 匿名 2022/05/21(土) 15:44:03
>>12
「私もこれ当てはまるかも」って思ってる人はたくさんいるけれど、大半の人は違うよ。本当の自己愛性人格障害なら少なくとも社会生活に影響がでてるはずだから+68
-2
-
311. 匿名 2022/05/21(土) 15:55:44
>>12
真正自己愛の人はあなたのように殊勝じゃないよw
人間の形をした何かだよ。心がまったくない。+150
-0
-
457. 匿名 2022/05/21(土) 16:45:38
>>12
もしかしたら自分がそうかも…なんて視点が一切無いからこそ人格障害なんだよ
普通の人なら自省するような状況に耐えられないから(本人は無意識のまま)他人に責任を転嫁して攻撃するのが自己愛の特徴
多分あなたは自己愛の捉え方を間違えてると思う+145
-1
-
1361. 匿名 2022/05/21(土) 21:30:24
>>12
アメリカとかでは研究がかなり進んでいて、脳内の神経伝達物質構造が物理的におかしくなってるなどと言われてる。子供の頃の過度な不安で……。そのせいで目つきが爬虫類みたいだったり……。
根強い不安のあまり自分の否は絶対に認めないし、人格に障害があると疑問に思うこともないと言われています。自覚はありえないそうです。
自分の否を認める場合もありますが、その時は「自分って可哀想」という話です。被害者に「ごめんなさい」は絶対にありません。
ただこれだけ情報があふれていると目にする機会もあるわけで、自己愛の人も「私って自己愛かも」と思うのかもしれないですよね。
そのとき、「私って迷惑をかけてるかも」という気持ちがないなら可能性大だと思います。
が、都合の悪いことを器用に忘れる記憶障害もあるので、すぐに忘れます。+91
-0
-
1417. 匿名 2022/05/21(土) 21:43:38
>>12
>私これかもと思ってしまいます。自覚ある自己愛の人もいるのでしょうか?
いない(医者じゃないけど断言)
障害ってついてるくらいだから自己反省の気持ちを持ってる時点で自己愛性パーソナリティ障害ではないと思います
誰でも少なかれ自分の優位性を保つために自己を保身したいという気持ちは持ってるものです+36
-5
-
1874. 匿名 2022/05/21(土) 23:38:40
>>12
このトピにも自覚ない人はいっぱいいそうだからね。
少なからず類は友を呼ぶ。+15
-0
-
1906. 匿名 2022/05/21(土) 23:47:12
>>12
周りのみんなが当てはまる、みんなおかしい、と感じるなら少し疲れているのかもしれないですね。
もしくはお考えのように、あなた自身が自己愛の可能性もあるかもしれないです。
ちなみに自己愛の人って少しの違和感、ってレベルではないです。+29
-0
-
1979. 匿名 2022/05/22(日) 00:15:12
>>12
私も思う時ある
たぶん甘えてる人の前とかでは、嫌いな人の話になったら不機嫌になったり無口になったりしてる気がする…
けど後からあの時はわたし大人げなかったなと反省もする。けど数ヶ月経ったらたぶんまた同じ失敗してるんだよな。
+28
-0
-
2351. 匿名 2022/05/22(日) 03:06:29
>>12
私、こういうトピってあまり見たことがなくて、今回初めて見たのだけど、自分もあてはまるんじゃないかって思って読んでいました
お米のイラストで、いろんなタイプが描かれているので、自分もこの中で同じようなことを考えたり言ったことがあるんじゃないかって
自分でも気弱なんだか強気なんだか分からなくなる時もあるので、きちんと客観視してバランス取りながら発言していかないとですね
年齢的にも怒りのコントロールとか出来なくなりそうで、本当に気をつけたいです…+9
-5
-
2455. 匿名 2022/05/22(日) 06:20:53
>>12
傷つきたくない、傷ついたら負け‥みたいな風潮があって、
だからとりあえず相手を先に攻撃して自分を守っておこうみたいな感じ。
もう理由も無くとりあえず相手を下に見て安心したい心の病気の人、多すぎる。+45
-0
-
3800. 匿名 2022/05/22(日) 17:28:55
>>12
使い込みして自分は被害者
不倫して自分は被害者
誹謗中傷して自分は被害者
反省しないで相手を消し去りたい幼児脳
ナチュラルきちがいですね+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する