-
1. 匿名 2022/05/12(木) 23:34:02
上司が変わってからあからさまに仕事の割り振りに差がでて仕事が余り出来ない同僚でも仕事を与え間違えないよう一人で出来るところを二人にしてやらせて私には仕事を与えてはくれず日々ストレスが溜まる一方です。
このまま我慢するしか方法はありませんか?+49
-6
-
14. 匿名 2022/05/12(木) 23:38:13
>>1
形だけでもダブルチェックしたいんじゃないの?+10
-1
-
15. 匿名 2022/05/12(木) 23:39:09
>>1
贔屓されてる方だけど、やっぱり楽なんだよね。ここでしか言えないけどさw+4
-17
-
17. 匿名 2022/05/12(木) 23:39:17
>>1
トピタイ、えこひいきするえなりかずきに見えた。
疲れてるな。
トピズレ失礼しました。+3
-6
-
18. 匿名 2022/05/12(木) 23:40:15
>>1
その上司から何か嫌われるようなこと、あったの?
仕事があまりできない同僚2人に仕事を振って、主には仕事を振ってくれないんだね。
上司のことも同僚2人も、主は気に入らないんだね?+8
-4
-
21. 匿名 2022/05/12(木) 23:40:59
>>1
一人で出来る仕事を2人に与えて主さんには仕事を与えないって、そもそも仕事がないんじゃ。。+43
-1
-
31. 匿名 2022/05/12(木) 23:46:17
>>1
自分から新たな仕事を見付けるか編み出して先回りしてやってしまってからの、もっと上の上司に報告かアピール+3
-0
-
32. 匿名 2022/05/12(木) 23:46:17
>>1
これえこひいきじゃなくて仕事の出来ない人も主と同じ水準まで育てて皆が平均的に仕事が出来るように育てようって考えじゃないの?
仕事が出来るようになるまではもう一人付けてるだけでさ
じゃないと仕事量に不平等が出てしまうし仕事のできる主の量と仕事できない人との量の格差が生まれるし、あの子は出来ないからって主ばかりやるのも違うと思う+32
-0
-
35. 匿名 2022/05/12(木) 23:51:42
>>1
人材育成かもしれないよ
育てる感じがなく贔屓してるならおかしいけど+11
-0
-
37. 匿名 2022/05/12(木) 23:52:19
>>1
1人でできる仕事を他2人に・・だけだと
仕事ないのかな?って意見になりそう
ちょっと情報が少ないかも+5
-0
-
39. 匿名 2022/05/12(木) 23:53:14
>>1
その仕事が余り出来ない同僚も同僚で「なんで私ばっかり、、泣」って思ってるかもね+9
-0
-
40. 匿名 2022/05/12(木) 23:54:20
>>1
上司の器じゃないね+3
-3
-
43. 匿名 2022/05/12(木) 23:56:09
>>1
仕事があまりできない同僚、などという人は職場の雰囲気を壊し他の社員の志気を下げるので不適格な人材で職場環境を悪化させるクラッシャー的存在です+9
-2
-
44. 匿名 2022/05/12(木) 23:57:44
>>1
私はそのまま。モヤモヤもするけど、自分の仕事減ったし。まいっかと思う様にしてる。
ただお気に入りの子はたくさん仕事任されて、私に大変大変!って言って来るんだけど、その返しに困る..
だよね..これからあれもやらなきゃだよね!?終わる!?みたいな。+6
-0
-
52. 匿名 2022/05/13(金) 00:16:00
>>1
私も最近仕事を与えてもらえません。
「やれることありますか?これやっていいですか?」と自分から聞くようにしても
「あー…。今はないんで大丈夫です」と言われ、その人は何だか忙しそうに仕事しています。
なんかもう疲れてしまって、この前は自分から聞くのを諦めていたら半日窓際で日に当たっていただけでした。
これってパワハラという認識でいいんですよね。。+21
-0
-
53. 匿名 2022/05/13(金) 00:23:21
>>1
文面だけを読んでると
仕事が出来ない同僚の育成に励んで
全員同じレベルに育てようとしてるのかなぁって思った。
+4
-1
-
61. 匿名 2022/05/13(金) 01:47:43
>>1
仕事ができない上司は仕事ができる部下を嫌う。部下なのに自分より出来るから周りの評価も高くて面白くないから稼げないようにするんだよね。似たもの同士の仕事が出来ない部下は自分を上げてくれる存在だから可愛がられる。あなた本来の能力を発揮できて評価してくれる会社に転職した方がいいと思う。時間の無駄でしかない。+10
-0
-
65. 匿名 2022/05/13(金) 05:34:54
>>1
トピ読むと、主は上司とコミュニケーションを取っていない印象。
いきなり不満を口にするとカドが立つから、
普段から雑談をちょこちょこ交わしておくと、
上司と話しやすい雰囲気が作れる。
そうすると、今回のことも「私、手が空いてますよ」とか、
サラっと伝えることが出来るはず。
本当は上司がそういうコミュニケーション取って、
部下に不審に思わせないのがいちばんなんだけどね。+2
-2
-
75. 匿名 2022/05/13(金) 07:02:10
>>1
与えられるの待ちっていうのも違うと思う。そろそろ自分で動けよってことじゃない?+0
-1
-
79. 匿名 2022/05/13(金) 07:28:13
>>1
我慢するか、転職するかしかない気がする。言っても何も変わらないし、状況が悪くなる事はあっても良くなる事はない、経験上。転職はパワーがかなり必要だからわたしは我慢を選んだ。その代わりちゃんと働かなくなった。徹底的に最低限しか働かない。+7
-0
-
90. 匿名 2022/05/13(金) 08:27:19
>>1
ダブルチェックって仕事できるできないに関係なくするものだと思ってた。+4
-0
-
93. 匿名 2022/05/13(金) 09:00:06
>>1
私もエコひいきされてるけど(障害者枠)我慢してうまくストレス発散させて会社にもう27年も居座ってるよ。退職したら負け。絶対勝ってやる。上司の定年退職の日にギャフンと言わせてやります。+1
-0
-
94. 匿名 2022/05/13(金) 09:02:07
>>1
前の上司があなたが2人分の仕事をこなして頑張りすぎてると聞いてるんじゃない?☺️少しは楽しなさいって上司のはからいかも。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する