-
800. 匿名 2022/05/12(木) 21:49:43
>>777
そうなんだ。わかるよ。母もそうだった。でも癌で余命わずか、もう苦しめたくなくて治療断り点滴(ブドウ糖と痛み止め)だけに決めたらそれから暫くして亡くなりました。
悩みましたねーやはり。
ただ母をみた私は子どもたちに余計な薬はいらないから、と伝えてます。+36
-1
-
812. 匿名 2022/05/12(木) 21:55:25
>>800
子どもが決めなくちゃいけないのは大変だから、やっぱり普段からお母さんずっとこう言ってたよねっていうの大事だと思います
一度胃管とか尿のカテーテル入れたら抜くのは倫理的な問題ってなってしぶられることもあるし
私は吸引して欲しくないと子どもにいい続けよ
+33
-1
-
840. 匿名 2022/05/12(木) 22:14:28
>>800
私、エンディングノート書こうかな、、娘が一人っ子なんだけど私とタイプが正反対ですごく優しくて甘えん坊だから、めっちゃ悩む。
軽い気持ちで「ママとパパいなくなってもずーっと幸せで長生きしてね!たくさん楽しいこと見つけて生きるんだよ!」って伝えたら、びっくりするほど泣いちゃって。
私なんかそんな気持ちを親に対して抱いたことなかったから、親子でこんなに違うもんか?と衝撃受けた。
私みたいな人間が娘にしてあげられることって何かずっと考えてるけど、根っからの優しい方の意見を聞けたら嬉しい。
なんか具合悪そうだなと思っても二、三日ほっといたら息してなかったわーで、自分の家庭を一番に考えて幸せになってくれたらそれで充分なんだけど。+49
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する