-
732. 匿名 2022/05/12(木) 20:57:24
ここの方が喜ぶような部落出身の者ですが…
私は有名部落ではなく、地方の昔からの部落です。
もちろん朝鮮部落とかではありません。
一族みんな日本人です。
私が住んでいた実家(ひいじいちゃんが家主)は確かに川を挟んで小高い場所に本家を作って住んでいました。
お米は沢山作っていて周りに自分の田んぼがたくさんありました。
ひいじいちゃんは牛を飼っており、私もモーちゃんといってかわいがっていました。
私が生まれる前には馬も飼っており、動物好きなじいちゃんでした。、
近くの農業試験場から蚕の養殖をお願いされて、広い長屋出桑畑から桑をきったりし育ててましたよ
+60
-2
-
1425. 匿名 2022/05/13(金) 13:34:29
>>732
それは被差別部落ではなく、普通の農村の集落の事を部落と呼んでいるのではないですか?
うちのほうも部落って言い方をします。
>1 比較的少数の民家が集まっている地区。共同体としてまとまりをもった地縁団体で、村の単位となる。
>2 ⇒被差別部落+38
-1
-
1475. 匿名 2022/05/13(金) 16:36:07
>>732
自分を被差別地域出身だと思ってたっていう怖い話?それとも、本当に被差別地域出身だけど普通に暮らしてましたよっていうトピズレ話?+10
-1
-
1483. 匿名 2022/05/13(金) 17:15:48
>>732
東北出身だけど、たとえば市の○○地区を○○部落とよぶのはあったよ。今はあまり聞かないかな…
歴史上、日本全体の中で東北地方を巨大な(被差別)部落と見る解釈もあると何かで読んだ。西日本の大手企業の経営者が東北を差別する発言をしてバッシングされたこともあった。+10
-0
-
1487. 匿名 2022/05/13(金) 17:39:46
>>732
豪農は部落みんではない+21
-0
-
1604. 匿名 2022/05/15(日) 07:19:39
>>732
うち千葉だけど、単に集落って意味で部落を普通に使ってたよ
九州から来た母がすごいびっくりしたらしい
関東や東北はだいたいそういう感じだと思う+37
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する