-
623. 匿名 2022/05/12(木) 19:27:25
夫が死ぬとその夫の弟に嫁ぐ風習
うちの地域にはあっておばがそうしてて夫の子と夫の弟の子もいた
子供心にそんなの無理!て思ったけどこの辺ではよくあるよって
姑がすすめてくるらしいよ
調べたらレビラト婚といって世界で見られるらしい+49
-1
-
634. 匿名 2022/05/12(木) 19:39:32
>>623
レビラト婚は遊牧民族に多いよ
満州人やモンゴル人とかね+15
-1
-
669. 匿名 2022/05/12(木) 20:06:23
>>623
戦時中には沢山あったんじゃないかな。戦死したとの連絡があると、しばらくしてその兄弟と再婚。
戦時中ではないけど、知人も子供が3人いて、旦那さんが自◯、その後その兄だか弟と再婚したらしい。その新しい旦那さんとも子供が一人出来たのに、旦那さんが鬱病らしく…知人は一人で4人を育てたとか。どの時代も女性が苦労して、必死なんだと思った。+29
-3
-
670. 匿名 2022/05/12(木) 20:06:30
>>623
義理母が旦那さんが亡くなり、やはり次男に嫁げと言われたけど逃げたらしい。息子1人置いて出たのが悔やまれると言ってたな。
義理父と再婚(義理父は初婚)して旦那が生まれた。昔は子供生んだりしていたら泣く泣くであったかもね。
あちこちで。+36
-2
-
694. 匿名 2022/05/12(木) 20:23:34
>>623
ソロレート婚ってのもある。+2
-0
-
733. 匿名 2022/05/12(木) 20:57:28
>>623
祖母がそうだった
今では信じられないけど、昔は結婚=家の繋がりという考えが強かったからね
+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する