-
1. 匿名 2022/05/11(水) 00:18:12
大人になると複雑な計算をしなくなる傾向があると思いますが、仕事などでなく身近なことで、大人になってからどんなことで計算式を使いましたか?
わたしは最近、円筒型の物の袋を縫う時に、
直径 × 円周率=円周の長さ
を使って布を断って懐かしい気持ちになりました。+42
-5
-
12. 匿名 2022/05/11(水) 00:21:36
>>1
350g250円と400g300円
どっちが得か一分考えてもわからなかった+15
-1
-
16. 匿名 2022/05/11(水) 00:22:16
>>1
JAXAの衛星軌道演算。震災停電に備えて手計算の訓練+3
-0
-
18. 匿名 2022/05/11(水) 00:23:02
>>1
私も水筒の袋を縫う時に同じ計算しましたよ。+3
-0
-
28. 匿名 2022/05/11(水) 00:24:32
>>1
ナプキンの枚数と値段からどれが一番一枚あたりの値段が安いか計算する。せこ過ぎる話ですみません+16
-0
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 00:29:14
>>1
スーパーで似たような食品を1個あたり計算してどちらがお得か?値引率の計算など。
最近、switchでやわらかあたま塾っていうソフトをプレイするようになったんだけど、数字の部門に頭使う問題があったり、レベルがアップして数字も大きくなるから計算が必要になった。
最初は頭の回転悪かったけど繰り返してるうちに計算スピードも上達した。
やっぱり日常的に計算する機会があった方が頭の回転はスムーズだね。+2
-0
-
71. 匿名 2022/05/11(水) 00:59:19
>>1
アウトレットで、30%オフでさらにタイムサービス20%オフでいくらになるか。
+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/11(水) 07:58:26
>>1
レシピで肉200gを350gに変えた時の調味料はどのくらいかとか
別に複雑じゃないかw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する