-
8. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:41
>>1
うちの子も小学生だけど口呼吸だから心配
口開いてたらその都度注意してるけど暫くしたら開いてる+242
-5
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 20:45:34
>>8
鼻炎持ちじゃなくて鼻呼吸辛くないなら夜間のテープオススメ+44
-0
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 20:49:47
>>8
まじでアデノイドの酷い人の写真とか見せて
脅かしてあげてほしい
私も母から注意されてたけど
下品だから閉じなきゃいけないんだと思ってて
人前で閉じてりゃいいんでしょーぐらいにしか捉えてなかったから家とか授業中とかぽかーんとしてた。
口呼吸で顔が変形するとか、病気になりやすいとか知ってたらもっと真剣に治す努力したと思う+328
-5
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 20:57:58
>>8
口呼吸になる原因を除去してあげた方が良いかも
うちの子も口呼吸だったけど耳鼻科で相談したらアデノイド肥大が原因だったらしく手術でとって改善しました。そのままにしておくとアデノイド顔貌になるから 鼻で呼吸できない原因が見つかると良いですね。+133
-1
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 21:11:55
>>8
口呼吸になる原因があるはず
子供の時親に指摘されてたけど鼻呼吸が辛くて出来なかった。鼻で呼吸しなさいというだけでは解決しない事もある
早めに耳鼻咽喉科などに相談するべき
+117
-0
-
161. 匿名 2022/05/07(土) 22:11:19
>>8
うちも今幼稚園だけど鼻炎持ちで口呼吸だわ。耳鼻科に通ってるけどなかなか良くならない+15
-0
-
177. 匿名 2022/05/07(土) 22:29:25
>>8
マスク生活だと、子どもは特にマスクの中で無意識に口呼吸になっちゃうみたいだし今の子ども達は増えるかもね。
うちの子も心配。。。+69
-0
-
179. 匿名 2022/05/07(土) 22:34:38
>>8
舌の位置を教えてあげてください。
30過ぎてから知ってびっくりした+59
-0
-
277. 匿名 2022/05/08(日) 08:39:33
>>8
うちの子、5歳の時にいびきがすごくなって、見てると一瞬いびきが止まって無呼吸になってて、病院へ。
アデノイド肥大が原因でした。
もう少し成長したら自然とアデノイドも小さくなるけど、それまでの間の口呼吸のこととか、睡眠時無呼吸の影響等も考えて手術でとりました。扁桃腺も大きめだったから一緒に。
夏休みに1週間入院したけど、ぱたりといびきも無呼吸もなくなり、うちは手術してよかったなと思います。+48
-0
-
342. 匿名 2022/05/08(日) 18:01:15
>>8
鼻で呼吸出来ないから口が開いてしまうんだと思うよ。ウチもそうで耳鼻科の先生に早く手術して扁桃腺取ってあげないと口呼吸が習慣になってしまうよ、と言われて手術しました。手術した夜から何も言わなくても自然と鼻呼吸になってたよ!注意したからって治るものではないと思う。耳鼻科に相談したら良いと思います。+8
-0
-
350. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:56
>>8
口呼吸だからアデノイドになるわけてはなくて、アデノイドの骨格だから口が前にでていて閉じるのに意識しないといけないから口呼吸になると思ってた。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する