-
1. 匿名 2022/05/07(土) 17:59:21
主は旧姓です
結婚後の苗字は画数が旧姓と比べかなり少なく書類関係は楽になりましたが、名前とのバランスが悪いです
凄くイヤと言うわけでもないですが、結婚して10年以上たっても未だにしっくりきていません+136
-6
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 18:00:40
>>1
そんなに嫌なら結婚しなきゃいいじゃん
+12
-33
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 18:08:27
>>1
結婚後かな。旧姓はすごくありふれてシンプルだから、親は派手な名前付けたから、芸名みたいなっちゃったけど。
例)鈴木桜子→西園寺桜子
みたいな感じで。+6
-0
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 18:09:05
>>1+8
-20
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 18:09:19
>>1
旧姓も今も、どちらも同じくらい好き。+4
-0
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 18:12:02
>>1
旧姓です。結婚後の苗字は【鬼】って漢字が入ってるから。ちなみに旧姓は【神】が入ってた。友達には、神が鬼になったと言われてるよ。+21
-0
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 18:17:05
>>1
結婚後です。
旧姓は「齋藤」で画数がめっちゃ多くて書くのがめんどくさかったけど、結婚後は田中くらい簡単な苗字なのでラク。+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 18:17:56
>>1
わたしもー
旧姓が気に入っていたし画数も良かったから10年以上経過した今もしっくりきていません+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 18:37:36
>>1
旧姓も好きじゃないけど、婚姻後の姓は夫家族と同じ苗字なので良い気分はしない+3
-0
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:36
>>1
好き嫌いとかではないのですけど
旧姓は珍しいので、減るのが心配です+1
-0
-
158. 匿名 2022/05/07(土) 22:44:18
>>1
断然結婚後の苗字。
旧姓は苗字も名前も漢字一文字ずつだったから中国人みたいで嫌だった。
漢字三文字の人と結婚したおかげで普通のフルネームになってしっくりきてる。+2
-0
-
180. 匿名 2022/05/08(日) 09:02:07
>>1
旧姓が嫌いです。幼い頃から女は名字が変わるのが当たり前。変わらない女は養い殺しだと親に言われて来ました。姓名判断の字画も最悪だったっそうで、親の弁明いわく、良すぎたら、嫁に行かんから、と。名字が変わって運勢が、ほんの少し良くなった気がします。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する