ガールズちゃんねる

【人間以外】不思議だなと思う生態・習性

341コメント2022/05/23(月) 09:58

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 19:05:32 

    主はカッコウの托卵が昔から不思議です。
    なぜカッコウは自分で巣を作らず、他の鳥のヒナや卵を落としてまで子育てをしないのか…。
    みなさんの不思議だなと思う動物の生態や習性を教えて下さい!

    +156

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:59 

    >>1
    専業主婦と同じだよ。旦那をATMと思ってるようにカッコウも自分で働きたくないんだよ

    +17

    -53

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:33 

    >>1
    カッコウは子育てが下手で死なせてしまうからだとか理由聞いたことあるよ
    体温が低い?だったかなんか立派な理由があったはず

    +64

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 19:17:43 

    >>1
    それ本能でやってるのすごすぎるよね
    親鳥は子育てしないで楽だし雛は将来のライバル達を早々に蹴落とせるしで人間だったら最悪だけど本当に賢い
    実の親じゃないとはいえカッコウも親鳥からご飯もらって育ってるのに子育ての習性がまったくないってすごいわ

    +97

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 19:19:51 

    >>1
    オポッサム

    敵に食べられないように死んだニオイまでして死んだふりする。
    そしてなかなか起きない。

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 19:27:32 

    >>1
    最近は託卵される側も進化してきて、脅かされないようになってきてるとかって聞いたが、どうなんだろう
    まぁ、悪どいとは思うが、DNAに刻まれてるのは凄いよね…

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/06(金) 20:01:46 

    >>1
    カブトムシの交尾
    数年前から息子が飼い始めて、初めて交尾見た時はびっくりした
    オスのお尻からトゲみたいなのが出てくるんだよねぇ
    鳴き声?が出て体がぶるぶる震えるの

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/06(金) 20:55:17 

    >>1
    そりゃあもう植物の光合成。
    水と日光と二酸化炭素から有機物と糖を生成するんだからすごいシステム。動物には絶対できない。
    ちなみに稲科の植物はC4回路という濃縮回路を持っていて省エネで光合成ができるんだって。ネコジャラシをみるたび「すごい能力をもっているのね…」と尊敬してる。

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/07(土) 06:15:40 

    >>1
    誰に教えられてやってるわけでもないのに、同じことをするのが凄い
    やっぱり生物は、全て遺伝子で決まるのよ
    ここのところ、10年~20年でかなり研究結果が出て、今までの常識が変わってきてるもんね
    昭和を生きてきた人には、かなり戸惑いがあると思う
    だから、親ガチャなんて言葉も出てきてるんだし

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/07(土) 07:37:59 

    >>1
    インドで聞いた話だけど・・・

    カッコウが鳴くと、他の鳥達や動物達が静まり返り耳傾ける程に魅力的な歌らしい。
    カッコウは森の王達と王女達(歌姫)だから、喜んで子育てする他の鳥達は召使いなんだって。

    日本での別姓は「閑古鳥(繁盛しない店)が鳴く」だけど「欧州で発明された鳩時計」は「閑古鳥時計」に訳すと縁起が悪いので、実は鳩ではなくカッコウだし、欧州では渡り鳥カッコウは春を招く聖鳥、カッコウの樹の下で鳴き声を3回聴くといい事が起こる。渡り鳥カッコウの初歌を聞くと1年間お金に困らない。悪魔がカッコウの歌を聞きに行くので家から悪魔がいなくなる。等の迷信があるみたい。

    人類初のアルファベット印欧祖語サンスクリット文字ではカッコウは「ピカ(愛しい、喜び、詩人)」又は「バブル(王子様)」の意味。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/07(土) 10:29:12 

    >>1
    育児能力なくて
    子供を死なせてしまうから

    +6

    -0