-
1. 匿名 2022/05/06(金) 17:47:34
どれくらいですか?
主はアラサー子無し共働き夫婦、食費やキャッシュレスも紐づけていて、毎月20万前後です。手取りが30万ちょいで現金はほぼ使っていないのでこんなもんな気もしますが、光熱費や外食代は夫持ちなので、もう少し抑えたい気もしています。+524
-22
-
5. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:44
>>1
子なしで光熱費と外食代別なら多すぎない?+431
-36
-
10. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:02
>>1
外食とこれは旦那〜とか結局いくら使ってるのかわからないから、カードの引き落とし額だけ話しても仕方ない気がする。+33
-8
-
15. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:33
>>1
月20万の内訳が気になる+88
-4
-
16. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:34
>>1
住んでる場所にもよるけど子供や持ち家を考えていなければ手取り30万でら20万引き落としは余裕だと思う
ゆくゆくの人生プランに子供や持ち家があるのなら2~3万下げて貯蓄に回した方がいいかも
備えあれば憂いなし+29
-13
-
27. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:55
>>1
家賃とかは?+7
-3
-
35. 匿名 2022/05/06(金) 17:53:47
>>1
うちもそんな感じ!家賃は夫で電気代と食費はわたしもち!!好き勝手使ってるけど毎月15万くらいは貯金してるからいっか!って感じです。+33
-4
-
41. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:00
>>1
アラフォー夫婦子供2人4人家族
15万くらい食費光熱費雑費
毎月やべーなって思っている+96
-5
-
46. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:39
>>1
ヤフーカードから、更新がPayPayガードになったんだがややこしい…+7
-4
-
54. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:52
>>1
めっちゃ使うやんw+20
-1
-
67. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:56
>>1
同じくアラサー子なし
二人合わせて
手取り60万
カード支払額30万+46
-1
-
74. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:23
>>1
3〜8万くらい。
現金主義なので、普段は現金。
ネットの買い物でしかクレジットは使わない。
キャッシュレスの場合はデビットとかナナコカードとかにチャージしてる。+23
-2
-
84. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:27
>>1
手取り30万って二人で?
共働きって書いてあるけど、主は扶養内パートなんだろうか+1
-15
-
91. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:43
>>1
30代扶養内勤務
5000円から1.5万。あんまり使わない様にしてる+2
-2
-
107. 匿名 2022/05/06(金) 18:15:24
>>1
おー同じくらい。
先月は色々重なったので30万超えの請求くるけど、いつもは20万くらいです。
共働き子なし。光熱費、家賃、外食&お出かけ費用はは夫持ち。
でも食費や雑費って意外と嵩みますよね。+24
-1
-
118. 匿名 2022/05/06(金) 18:20:45
>>1
一人暮らし
キャッシュレス生活してて5万+毎月御祝儀や税金やNHKや何かしらあるので大体8万かなぁ
あと銀行口座から家賃引かれて毎月収支プラマイ0〜赤字
ボーナスでなんとか生きてる+9
-3
-
147. 匿名 2022/05/06(金) 18:36:31
>>1
子ども2人の4人暮らし、月30万(家賃、光熱費、外食、旦那のクレカ別)。特に節約してないからだと思う。+9
-0
-
165. 匿名 2022/05/06(金) 18:49:20
>>1
主です。すみません、分かりにくい書き方をしてしまったので補足です。
手取り30の請求20は私個人の収支の話です。
夫とは口座を完全に分けていますが、合わせると手取り80、請求額40-50って感じです。やっぱり子無しにしてはちょっと多いかな。
自分達にお金を使えるのは今しかないのである程度自由に使うと決めてはいるものの、皆さんの書き込み見て貯め時も今なのでもう少し節制しようかと感じています。+6
-7
-
173. 匿名 2022/05/06(金) 18:54:24
>>1
旦那さんの手取りが30ちょいってことですか?+0
-3
-
192. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:06
>>1
アラサー夫婦2人子なしで23〜25万
家賃は会社の補助でほぼ無しで、駐車場の一万だけ天引きされてる
外食が少なかったりするときは20万未満になるけど家賃ないのにこの金額はやばいと思ってる
自分のパート代の3分の2は貯金してるけど+3
-0
-
194. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:02
>>1 生活背景が分からないから何とも言えないけど、子なし夫婦、世帯年収80くらいで個々で毎月20万の請求=4.50万の出費って、私の感覚では単純に使い過ぎだし何にそんなお金掛かってるんだろうって疑問しかなかった。+10
-0
-
218. 匿名 2022/05/06(金) 19:52:56
>>1
生活費と固定費とは別に9万9千円も使ってしまった。手取り13万なのに。+4
-1
-
226. 匿名 2022/05/06(金) 20:11:49
>>1
今月は夫15万、私20万
ローンとガス代、水道代は別で口座引き落としだし、ちょっと節約しないといけない。+2
-0
-
264. 匿名 2022/05/06(金) 21:24:38
>>1
トピ画w+0
-0
-
267. 匿名 2022/05/06(金) 21:33:55
>>1
アラフィフ、子供独立済み一人暮らし(家賃無し)です。
携帯代、光熱費、ネットショッピング、キャッシュレスチャージで7~8万ぐらい。
手取りが20万切るぐらいだからまぁこんなものかと。
不労所得分を貯金してるから毎月はあんまり貯金してないです。+3
-0
-
301. 匿名 2022/05/07(土) 00:47:54
>>1
アラフォー子供3人、専業主婦で20万〜30万くらいです。家賃ローンなし。光熱費、教育費は別で夫の口座から。色々お金かかりますよね。+3
-0
-
302. 匿名 2022/05/07(土) 00:59:33
>>1
同じくアラサー夫婦、共働きで財布別です。
食費、日用品持ちで月10万位
美容院や洋服、コスメなどで使ったらプラス3-5万になってる。
毎月15万は貯金と決めてます。
夫側の請求は全く把握してない…+2
-0
-
308. 匿名 2022/05/07(土) 01:54:29
>>1
以前は全てクレカ払いしてたけど、引っ越しを機に変えた
今は
Amazon、楽天、ヨドバシ、zozo、ベルメゾン、丸井、イトーヨーカドーネットスーパー、スマホ、光回線、ショッピングモール、たまに行くアウトレットで、月20万位
西友がクレカ割引きなくなった&遠くなったから、ネットスーパー代が高くなった
子供の学用品とかはヨドバシ、洗剤類はAmazon利用
家賃+光熱費が16万前後
コロナ禍になってから貯金できる額が減ってる
+1
-1
-
335. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:50
>>1
ぜーろー+0
-1
-
337. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:01
>>1
平均すると15~20万くらい。
今月はパソコン買い換えたから請求額を見るのが怖い…
スマホ代も水道光熱費もカード払いでポイント貯めてる。
必ず一括払いにして分割払いだけはしないようにしてる。
+0
-0
-
368. 匿名 2022/05/07(土) 17:47:49
>>1
残りはちゃんと貯金してるの?旦那さん側は?
自宅か賃貸か知らないけど
将来住宅ローン組むとか
子供生まれて教育費がどうとかになったら
もっと絞っとかないと行き詰まりになると思うけどなぁ+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/07(土) 21:14:13
>>1
約35万くらい。内約は食費、雑費、衣服費、美容費、教育費。最近子供用の費用が増してきた。
ローン、遊び費用、外食費は夫持ち。+0
-0
-
372. 匿名 2022/05/08(日) 00:20:15
>>1
現金使ってないなら、カードの請求額っていうかつまり月の全支出ってことだよね
それなら、うちも子なし共働きで支出は15、6万円だよ
内訳は、ザックリ言うと
携帯電話、生命保険、服飾(靴や下着も含む)、習い事、各1万円
交際費、趣味、美容(美容院や化粧品など)、外食(昼食、オヤツ、飲み物など)各2万円
その他余裕が3、4万円(冠婚葬祭、交通費、贈り物、雑貨など)
毎月貯金を定額して残りを使ってる
服飾費は別に年2、3回大きく出してる
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する