-
275. 匿名 2022/05/06(金) 09:19:53
>>55
私は発症まではたぶん人より見られてる意識が薄い方でした。
発症前後で授業中や休憩の間、私のことを観察しては隣の子に報告する嫌な人が出てきて、常に監視される状態に。唾を飲み込むことすらできなくなりました。それ以来視線を必要以上に気にするし、自分の視線も定まらなくなりました。その子にとっては遊びの延長のいじめだったのだろうけど、恨んでます。
良くなった頃に、同じようなタイプと出くわしてまた悪化します。社会人になってもありました。
悪意持って監視してそれをわかるように匂わすのは自己愛性人格障害の傾向がある人のようです。普通は好意もないのに他人を必要以上に見ないし、まして監視しない。
一瞬持ち物や服装でお金持ってるかどうかを品定めされるのは私は不快だけど平気な方です。+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する