ガールズちゃんねる
  • 190. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:58 

    >>38
    結婚した人はほぼ子供産んでる印象
    若者の割合がそもそも少ないけど、結婚できない人が増えてるのが一番問題
    元々日本人は奥手で恋愛が苦手だから、お見合いオバさんを復活させれば結婚すると思う

    +101

    -29

  • 199. 匿名 2022/05/04(水) 19:09:39 

    >>190
    若い世代の24から34歳は結婚しても子供を持ちたい意欲が減ってるってデータ出たからアラフォーの人みたいにはいかないかも
    生きてる世代からしても気づいた頃から不景気を生きてるから生んだらなんとかなるって思想にならないと思うんだよね

    +102

    -2

  • 229. 匿名 2022/05/04(水) 19:19:51 

    >>190
    あの時代は泣きながら結婚に行った話も聞くからそんな自由なもんじゃないよ
    身売りとかそんなのに近いかも

    +106

    -3

  • 1846. 匿名 2022/05/05(木) 09:37:54 

    >>190
    私もそう思う
    DINKS・選択的子なしって言葉が世に浸透してきたとはいえ、なんだかんだ結婚した夫婦には平均2人の子供がいるみたい
    出生数が増えない問題は「少子化」ではなく「少母化」問題であり、解決不可能なワケ(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    出生数が増えない問題は「少子化」ではなく「少母化」問題であり、解決不可能なワケ(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子化はまるで日本のお母さんたちが出産をしていないかのように言う人がいるが、それは間違いである。結婚した女性は今でも平均2人の子どもを産んでいる。問題は「少母化」の方だ。


    +5

    -1

  • 2111. 匿名 2022/05/05(木) 10:59:38 

    >>190
    職場が役所で(私はパートです)、周りの皆さんは若くして結婚してもちろん子どもがいる。
    でも私の学生時代の友人グループ5人で、その5人の子供は合わせて4人。本当は10人以上いないと人口維持できない計算ですよね。
    いるところにはいる、いないところにはいない。結局、二極化してるんだと思います。

    +14

    -0

関連キーワード