ガールズちゃんねる
  • 326. 匿名 2022/04/30(土) 11:50:17 

    >>120
    兄弟多い方が小さい頃から社会性がつくとも言われるし、一人っ子は抑圧されがちだから不満が歪んだ形に発露しやすいとも言われる。

    「この教育法さえしてれば一人っ子家庭も3人家庭でも問題なし!」という事は絶対なくて、厳しくした方が良い子、優しくした方が良い子、論理的に説明した方が良い子、多種多様だよ。

    +12

    -14

  • 356. 匿名 2022/04/30(土) 12:38:14 

    >>326
    子供に合わせた接し方が必要だよね
    つまり日頃から子供を観察してコミュニケーションを上手にとらないといけない
    それにはどうしても親の愛情とか忍耐力が必要になってくる
    愛されてない子供が問題行動を起こすのって理屈を考えれば当然なんだよね

    +15

    -2

  • 385. 匿名 2022/04/30(土) 13:44:17 

    >>326
    親が若くて兄弟が多くても、親が苦労してるシングルのとこの子でも、性格の良い子いっぱい見てるから、本来持ってる資質と親の愛情、躾なんだろうな

    性格悪い子ってもともと認知に歪みがありそうだし、親もそんな感じ

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/30(土) 14:38:15 

    >>326
    社会性という名のずる賢さね
    おとなの前では優しくして、子供同士になると意地悪する子が多い
    家庭の不満を学校で発散する
    愛情をいっぱい受けていればずる賢くはならずに、思いやりのある賢い子になる
    自分のキャパシティを見誤る親がダメ人間なんだよね
    マネープランの立てられない貧乏子沢山と同じ

    +27

    -0