-
10478. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:10
>>10394
わざと揺らせてとは言ってないよ
僻地まで来たからなんとか出して欲しいという欲しいというお客も多い。出せば船が揺れてむしろもう帰して欲しいと納得するからそういう形を取ってた
というようなことを言ってた。
小さいことだけど歪曲はいけない+21
-1
-
10503. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:25
>>10478
口で言ってもわかんないから身をもって知ってもらう
って事だよね?+7
-3
-
10510. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:15
>>10478
理解力ない人多いね
まぁ、社長の言い方が下手くそ過ぎて、変に捉えた人の方が多いから事故原因分からないのにこれだけ叩かれてるけど
専門家の人が、波の高さ1mと安全基準に記されてたが、これはかなり厳しいのではって言ってた
港は穏やかでも知床岬で1mの日なんてほとんど無いだろうし、この社長が言うように条件付き(途中でひき返す)運航が暗黙の了解だったのは本当だと思うと。船長が経験値の高い人なら大丈夫だったけどやっぱり経験不足で判断鈍った、もしくは座礁した可能性あるね。+14
-1
-
10565. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:27
>>10478
危険な日は、どんだけ危険か話して諦めさせるのが仕事だと思うのだけれどね〜どんだけ熟練した船長でも絶対って事はないのだから。行って帰って来たら腕がパンパンになっているって言っていたし。+14
-0
-
10725. 匿名 2022/04/28(木) 11:52:16
>>10478
歪曲じゃないでしょ、「〜みたいな感じのこと」って言っているし。
ちなみにネットニュースからコピーした全文の該当部分↓
「お客様もできればちょっとは走ってもらいたいというご要望があります。で、揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました。」
>揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました
これが危険行為じゃないと言えるの⁈
ちゃんと読んだ⁇
+21
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する