-
1. 匿名 2022/04/18(月) 11:10:24
※抜粋です
メーカー系の会社で働く30代後半の男性(世帯年収1400万円/京都府/正社員/既婚/子ども1人)
「(資産運用は)投資信託のみ。現金は300万円程度残しています。住宅ローンが毎月11万円程度と管理費など3万円。エンゲル係数が高い気がしています。食費や雑費などは気にせず購入してしまうことが、貯金ができない原因」
世帯年収1300万円の30代後半の女性(埼玉県/その他/正社員/既婚)は、共働きで夫婦2人暮らし
「共働きでどちらも帰りが20時を過ぎることから、そこから自炊をするのがつらく、基本的に外食またはテイクアウトになるため、食費が高い」
正直羨ましいかも・・・。+251
-19
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 11:11:56
>>1
パワーカップルって子供なしか子供1人が多いね。+241
-3
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 11:12:12
>>1
31歳で、結婚していないけれど、同棲ですけれど、世帯年収は1400万円です。
確かに外食多いし、私は在宅ですがウーバーばっかり。。+9
-24
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 11:13:29
>>1
うちの世帯年収なんてこの半分だけど食費えぐいよ
食べ盛りの子供二人いるからかもしれないけど
あとパートだけど毎日クタクタだから外食惣菜使えるものは使う+115
-1
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 11:15:49
>>1
私 共働きでフルタイム働いてたわ
仕事残業で夜の9時ー10時に終わっても
24間空いてるスーパーとか 立ち寄って
買い物して帰って自炊してたよ
貧乏だったからね お金あったら私もワザワザ
自炊何かしたく無い。+12
-3
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 11:18:01
>>1
他人のことなんてどうでもいいよ
好きにしろと言いたい+9
-0
-
73. 匿名 2022/04/18(月) 11:25:27
>>1
今は専業なんだけど年収550万で働かないかと打診されてる。旦那と合わせたら世帯年収1600万。
子供いないなら外食とかでいいけど、子供いると毎回外食って訳にもいかないし、習い事の送迎もあるし色々しんどそうだから時短で交渉中。
女の収入低いのは差別とか言う人いるけど、女もみんながみんなフルでバリバリ働きたい訳ではなくてライフワークバランス考えて敢えて抑えてる人も多いよなって思う+28
-1
-
102. 匿名 2022/04/18(月) 11:48:22
>>1
こういう人らは10数万の賃貸もしくはローンを払い、同時くらいの教育費を毎月払って、積立NISAで毎月6万強か年240万くらい投資して、賞与丸々貯蓄して、
と毎年数百万貯めながらの『カツカツ』なんだよねえ+6
-3
-
104. 匿名 2022/04/18(月) 11:50:04
>>1
子供がいること以外は、そっくりだわ。
うちは子供いないからもっと貯金はしているけど、
夕飯は外食かコンビニ・スーパー・デパ地下の惣菜利用。
でも食費は朝・夕飯・休日3食で二人で8万円くらいだからそこまで高額ではないかな。+2
-0
-
109. 匿名 2022/04/18(月) 11:54:42
>>1
どんどん消費しているから褒められて良いくらい健全。何も気にする事はない。+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/18(月) 11:57:20
>>1
食費が高いと思うなら安い弁当でいいじゃん+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/18(月) 12:29:31
>>1
条件ほとんど同じだけど自分が好きな仕事してるせいか、9時から自炊してるよ。
なんなら音楽流しながらノリノリで。+0
-1
-
142. 匿名 2022/04/18(月) 12:36:20
>>1
少しだけお金には余裕あるし、お互い仕事で疲れてるから食べていこうとなる。他で削っていてもうちは食費が高いです。疲れて帰ってきて作って洗い物とかだるくて。家賃抑えてるくらいです。+4
-0
-
151. 匿名 2022/04/18(月) 12:56:57
>>1
> そこから自炊をするのがつらく、基本的に外食またはテイクアウトになるため、食費が高い
頭は賢くなさそうだ+2
-5
-
160. 匿名 2022/04/18(月) 13:52:45
>>1
子供が成人して夫婦だけになったけど旦那の弁当以外作らんよ。朝は旦那がパン屋で好きなパン買って食べるし弁当は一応働いてくれてるから野菜多目で1日のバランス考えて夕飯に好きなもの食べに行くか適当にしてるけど小食になった初老の二人分なんて知れてる。
+5
-0
-
169. 匿名 2022/04/18(月) 17:58:04
>>1
食事と一緒に時間も買ってると思ったら自炊してるのとトントンだと思おう。食材を買う時間、食事を作る時間、後片付けの時間分にゆっくりお風呂に入ったり自宅エステしたり掃除したりゆっくり休んで疲れをとったり自分メンテナンスしたら、エステ代や病院代家事代行代が浮くんだよ!!素晴らしいじゃないか!+4
-0
-
170. 匿名 2022/04/18(月) 18:11:27
>>1
共働きでどちらも帰りが20時を過ぎるのなら外食かテイクアウトでいいと思う
私もそのくらいに帰宅するけど自炊は無理
食費も会社に負担してほしいくらいだよ+4
-0
-
173. 匿名 2022/04/18(月) 19:20:22
>>1
忙しかったらいつも自炊なんか無理無理。
お金あるんだったらいいじゃない。
コロナ禍でも経済回してくれる人よ。+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/18(月) 20:57:59
>>1
アラフォー共働きで世帯年収1500万です。子供一人。
早期退職を狙っているので、節約目的で自炊しています。育休復帰後、パワハラに合いメンタルを病みました。私はあと3年働いて早期退職予定です。
同じように共働きから専業主婦になった方いらっしゃいますか?+0
-0
-
194. 匿名 2022/04/19(火) 09:28:01
>>1
年収350万に比べたら月70万食費使ってもお釣がくるよ。+0
-1
-
197. 匿名 2022/04/19(火) 11:13:19
>>1
持ち家があって投資してるとはいえ現金300万だけって不安じゃないのかな+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世帯年収の高い家庭は、ついつい支出も膨らんでしまいがち。