ガールズちゃんねる
  • 92. 匿名 2022/04/17(日) 16:00:46 

    >>40
    全パターンが我慢してる訳じゃないよね?て皆が話をしてる所でぶったぎってますよ。
    親にならずとも世帯の料理担当になると他人に提供することを優先しがちになるから、出てくる言動でもありますよ。
    前出の食材のパッケージ量に左右される時や品数がちょっと足りない時は特にそう。
    精神的に成熟した証の言動でもあります。

    私は自分以外の誰かが美味しく幸せそうに食べている姿を見ていると自分は腹6分目位でも満腹に近い満足感が得られるようになりました。本当に少し足りないようなら後でお茶漬けとかテキトーなものでお腹を満たすとかで調整するから、美味しいものを他人に譲っても全然平気だし我慢してないです。
    何歳になっても実家帰ると母がこういう事を言うから察して「じゃあ、半分ずつで食べよう?ちょっとあるだけでもおかずにも栄養にもなるよ」て言って分けてます。
    我慢じゃなくて幸せを分かち合いたいという前向きな言動です。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/17(日) 16:27:05 

    >>92
    焦がしたハンバーグは妻
    ごはんが足りないと自分は食べず夫に出す妻
    妻あるあるーお母さんあるあるー?
    何かイヤ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 02:39:21 

    >>92
    私も子どもや夫が美味しそうに食べてくれるのを見るのが何より好きで、高い肉をつい買ってしまって罪悪感があっても、高いのは内緒で,そして少ししか買えなくて、自分は味見程度しか食べなくて、満足する。
    たまにほとんど自分は食べてないこともある。
    我慢してるわけではなくて。

    +0

    -0