-
1. 匿名 2022/04/15(金) 12:22:15
「自宅でおいしいお米が食べられるため、外食は麺類が好まれる。豪雪地帯も多く寒い土地なので、食べて温まれるところもラーメンが親しまれる理由の一つでは」。情報誌などを発行する「ニューズ・ライン」で県内各地のラーメンを取り扱う「宅配にいがた麺の市」責任者、片山貴宏さん(43)の分析だ。
<ラーメンなど中華そばにかけた一世帯当たりの外食費ランキング(2021年)>
1位 新潟市 1万3734円
2位 山形市 1万3434円
3位 宇都宮市 1万 321円
4位 秋田市 8544円
5位 盛岡市 8462円+28
-0
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 12:36:27
>>1
東北勢の中に、ちゃっかり3位に食い込む関東の宇都宮が好きだわ
餃子も美味しいよね+7
-0
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 14:39:47
>>1
冬が寒い地域が多いですね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラーメンにかけた外食費で新潟市が初の日本一に――。総務省の家計調査(2月発表)によると、新潟市は2021年、ラーメンなど中華そばの外食に支出した額が一世帯当たり年間1万3734円に上り、8年連続1位だった山形市を抜いて1位となった。「新潟五大ラーメン」が県内で親しまれるラーメン王国であることに加え、全国屈指の米どころかつ雪国であることも関係しているようだ。