-
1. 匿名 2022/04/13(水) 17:13:18
▼大阪市港区長のツイートに引用された記事
学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com保護者の負担軽減や教員の業務効率化のため、保護者との連絡手段はデジタル化を――。文部科学省が2020年10月、全国の教育委員会に対し、こんな通知を出しました。 すべての小中学生が1人1台のパソコンやタブレット端末を使う環境を整える政府の「GIGAスクール構想」も、コロナ禍で実施が前倒しとなり、学校の通信環境の整備も進んでいます。 ところが、保護者に聞いてみると、まだまだ紙でのお便りが多く、「プリント地獄」という声も。わずらわしいだけでなく、連絡漏れや、わかりにくいといった問題もあるようです。 学校からの連絡、宿題……見落としも
ツイッターの反応
・これは本当によき変更。
マジで学校からの手紙の表現まわりくどいんよ。クレーム予防なのもわかるけど、そのせいで要点がわかりにくすぎる。
・「正しい文章」じゃなくて「理解しやすい文章」なのすごく嬉しいな。
・これどこでも採用してほしい
・外国籍の母は日本語ぺらぺらだけど、読み書きになると話は別で、「学校のプリントは全部お父さんに見せなさい」と私は言われてた。
・日本語読めるけど、疲れてたり授乳ボケしてると、些細な漢字も目が滑って読めないから、これすんごく助かるのよ…!!!!
・この配慮は理解の可否、年齢を問わず誰にも有効と実感します。多くの人と接して人間の理解は数行程度のものだと。
・学校だけじゃなくて、ビジネスも全部これでいいよ。
・コレ広まって欲しい。一番最初に連絡を箇条書きしておいて欲しい。日にち、やること、持ち物、変更。+458
-15
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 17:22:30
>>1
沖縄の友人何人かいますが
敬語や回りくどい言い回しとか
苦手みたいでした。+4
-0
-
105. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:07
>>1
こうして独自の文化が解体されていくのね…………
侘しいねぇ
人類の学力、知能の低下は目に見えて判る+11
-5
-
108. 匿名 2022/04/13(水) 18:19:45
>>1
日本はほんと
外国に『だけ』は手厚くて親切、丁寧よね
+19
-3
-
112. 匿名 2022/04/13(水) 18:24:22
>>1
何年も前から言われてるよね、長文読解能力の低下が若い世代を中心に著しいって
大学の入試問題の質問文が理解できないとかさ、どんどんバカになってくだけだよ…+10
-2
-
116. 匿名 2022/04/13(水) 18:32:13
>>1
役所の書類とかももう少し分かりやすくしてほしい。甲とか乙とか被保険者とか分かるよ、分かるけど年一位しか使わないからあれ?なんだっけって毎回なる。+5
-0
-
121. 匿名 2022/04/13(水) 18:44:21
>>1
都内ですけどうちの学校のクラスの半分は外国人がいます。
本当難しい言葉もなく、箇条書きだったり短文です。でもわかりやすいし伝わるからいいと思う。
+3
-1
-
131. 匿名 2022/04/13(水) 19:33:08
>>1
この人、前生野区区長だよね?区民だけど小学校からの保護者宛の手紙、前から全部こんな感じだった。簡単な漢字にも全部ふりがなふってた。韓国人多いからね〜。+3
-0
-
133. 匿名 2022/04/13(水) 19:48:44
>>1
あーわかるわ。
いつもお世話になっております、○○会社です。
○○様のお電話でお間違い無いでしょうか?
ありがとうございます、今少しお時間よろしいでしょうか?
プロパンガスをご利用いただき誠にありがとうございます、この度のお引越しに伴う閉栓の件ですが
外国人と電話する場合→
こんにちは、ガス屋です!
ガスを止める日を確認します、○○日で合ってますか?+7
-1
-
151. 匿名 2022/04/13(水) 22:15:48
>>1
三つ目の自転車の文章は
歩いて来てください
でよくない?+0
-1
-
155. 匿名 2022/04/14(木) 01:15:34
>>1
あともう一歩
ユニバーサルデザインフォントだと完璧
明朝は見にくい+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/14(木) 04:27:24
>>1
最近役所や学校で見かける
やさしい日本語って
字数の割に情報量が減ってる時があって、優しく無いと個人的に思う+0
-0
-
169. 匿名 2022/04/14(木) 18:41:59
>>1
日本語わかんないヤツ日本に入れんなよ…
絶対犯罪者かナマポ不正受給するヤツになるから。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「お忙しい折とは存じますが、ご来校いただきますようお願いいたします」→「学校に来てください」など