ガールズちゃんねる
  • 329. 匿名 2022/04/12(火) 18:26:35 

    >>9
    僻みだよね
    自分が千葉の田舎者だから

    +16

    -86

  • 384. 匿名 2022/04/12(火) 18:40:29 

    >>9

    まあ、公立の小中学校なんて社会の縮図みたいなもんだしね
    頭いい子からうーん、、みたいな子まで
    私立は純粋培養みたいなもん

    マツコの言いたいことはなんかわかる
    純粋培養の眞子さん見てたら、なんか社会の縮図を教えたくなるよ、、

    +250

    -6

  • 603. 匿名 2022/04/12(火) 19:50:35 

    >>9
    私の知り合いも結局グレて中学から公立入ってきた子いたなー。今どうしたか知らないけど。
    結局は本人の意思じゃなくて親の言いなりになった反動だよね。

    +54

    -2

  • 1043. 匿名 2022/04/12(火) 21:56:36 

    >>9
    わからないなー
    みんな競争世界に生きてないからおおらかで親切なんだよね。
    幼稚園上がりも小学校上がりも、中学からの庶民の私に平等に接してくれて一生モノの友達ができた。
    その世界で有名な方の個展やコンサートに連れていってくれたり、言い出したらキリがないけど、人脈と視野を広げてくれたと思ってる。
    彼らと同じ世界にはいれないとわかっていたから大学は外部に出たけど、大学時代の友達とは違って今でも既婚未婚等問わず仲良くしてる。

    +9

    -16

  • 1353. 匿名 2022/04/12(火) 23:23:15 

    >>9
    実際そうかもね。親が敷いてくれたレールを歩くだけじゃ得られないものってあるよね。
    THE現代日本って感じのハングリー精神なしな若者になるのは目に見えてる(日本下げではない)。
    それでも苦労なく生きていけるのは羨ましいけど。
    大成する二世が少ないのと同じなのかな。

    +52

    -2

  • 1664. 匿名 2022/04/13(水) 00:51:26 

    >>9
    たしかにthe温室育ちが公立よりは多いもんね。
    雑草より生存競争は弱いかも。

    +20

    -0

  • 3077. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:40 

    >>9
    轢かれたカエルを見たか見ないか

    この差は大きい
    治安良くない小中学校行ってたけど
    社会に出た時
    こっちの方がずっと楽って感じたくらい、
    しんどかったもん
    嫌でも耐性はつく…
    嫌だったけどね

    +10

    -1

  • 3196. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:20 

    >>9
    小学校から私立の人間2人知ってるけど、どっちも自分は大層頭良くて大層お金持ちの子だと思っててタチ悪い。
    2人とも正直頭悪くて実家も普通だけど勘づかれたら面倒なことになるなと祟り神のように接してるし、多分私以外もそんな感じで接してるから世界がものすごく狭いしその自覚もないのだろう。
    実家神奈川のマンションの8階なの!…あそれ実家金持ちアピール?的な世間知らず

    +3

    -1

  • 4834. 匿名 2022/04/13(水) 19:30:52 

    >>9
    ずーっと同じ人間関係に縛られそう。空気読んで生きるだけの人格が形成されそう

    +3

    -0