ガールズちゃんねる

読書総合トピ【part14】

799コメント2022/04/26(火) 04:04

  • 18. 匿名 2022/04/01(金) 01:00:35 

    >>9
    電子ペーパーの専用端末なのでストレスフリーです

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/01(金) 01:00:50 

    >>9
    Kindle持ってますがUnlimitedにしてもprimeにしても無料だと読みたい本があまりないです。普段から購入ではなく図書館派なので…
    購入派でものを増やしたくない人にはいいと思います。

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/01(金) 01:13:28 

    >>9
    目がしょぼしょぼするけど、欲しい本の保管場所を心配しないで良いという利点がそれを凌駕する

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/01(金) 01:38:52 

    >>9
    私もKindle買って、KindleUnlimited入ってるけど、自己啓発本なんかは多いみたいだけど、私はもっぱら小説をよむから、結局図書館で、読みたい本予約して読む方が多い。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/01(金) 02:45:22 

    >>9
    紙の本はもっぱら図書館
    自分で買うのは電子書籍 
    電子書籍だけなら安いタブレットで十分

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/01(金) 03:09:51 

    >>9
    紙の本のように定期的に干したりする必要も無く、湿度管理に気を遣わなくて良いのが楽で良いですね。
    スマホ1つに何千冊も入るので持ち運びも楽々。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/01(金) 05:25:18 

    >>9
    図書館の電子書籍サービス使ってます
    Amazonも電子書籍
    音声読み上げ機能使うから、朝起きてから寝るまでほぼ一日中読書タイムです
    ラジオみたいにして聴いてます
    読み上げ非対応のものはタブレットで読んでます

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/01(金) 09:03:43 

    >>9
    キンドルペーパーホワイトを何年もずっと使ってる
    私の場合は洋書、ビジネス書、漫画がキンドル
    日本文学は新書とか平積みとかポップとかから新しい作家見つけたりするので本屋で選びたい、必然的に単行本が多くなる
    ただ旅行の時は青空文庫?とかAmazonで無料に近いものをガーッとダウンロードしていくよ

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/01(金) 09:38:04 

    >>9
    青空文庫に入っている作家が好きなら大活躍するんだけれど。
    洋書も辞書機能がとても便利。
    でも現代の作家が好きで古書店も活用しているならば、お得感は少ないと思う。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/01(金) 12:23:40 

    >>9
    Kindleを買いました。
    主に使うのはお風呂の中(防水)、寝る前(真っ暗な部屋でも読める)、外出(荷物を減らす)。
    これがメインではなくて、紙の本だと不便な時に使う代用品として、すぐ読める掌編やエッセイを買っています。
    あれば便利。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/01(金) 17:20:05 

    >>9
    私はhontoの電子書籍を買っています。漫画や小説などは電子書籍にして専門書は紙媒体にしていますよ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/01(金) 21:13:08 

    >>9
    本の閲覧が購入先ストアごとにしかできないのが不便。どこで何を購入したのか忘れるから一括管理したい。Amazonは常にKindleで購入した本関連をおススメしてくるようになる。端末を家族に貸すことがあるから後悔しかない。結局全部削除した。いまは別のストア使ってる

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/01(金) 22:01:31 

    >>9
    kindleのハイライト機能が好きです
    ライン引く感じで読んで、あとからマイノートでその部分だけ抜き出して読めたり、メモ書きもできるので、勉強する時にすごく良かったです

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/01(金) 22:10:38 

    >>9
    Amazonのprime readingでお試ししてみたらどうでしょうか
    プライム会員なら無料なので、自分に合ってるか、使い勝手がいいか悪いか、一度読んでみられたらいいと思います〜

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/01(金) 22:57:35 

    >>9
    まあまあ。ただ学術系は私的には読みづらいかな。

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2022/04/02(土) 00:46:52 

    >>9

    何年か前にKindle買ったけど、ほとんど使ってません。
    Kindle使ってみて、紙の本の匂いとか、手触りとか、ページを捲る感覚も含めての読書が好きなんだと気付きました。
    あと、読書を15分ぐらいするとストレス解消になるという話で、「紙を捲る行為」がストレスを解消するらしいと聞いたので。

    +5

    -0

関連キーワード