ガールズちゃんねる

自分が死ぬとき

526コメント2022/04/15(金) 04:45

  • 1. 匿名 2022/03/27(日) 21:41:03 

    そもそも葬式いらない!と言う人もいるとは思いますが。
    葬式をするとして、
    葬式に誰を呼んでほしいですか?
    旦那と、こどもだけでいいと思っています。
    でも、生きてるなら両親は来るし、兄弟も子連れで来そう。
    両親と兄弟はいいとして、そのこどもたちや嫁たちは来なくていいのにな。
    友人には知らせるだけでいいと思っています。

    +444

    -19

  • 5. 匿名 2022/03/27(日) 21:42:10 

    >>1
    家族だけでひっそりと見送ってくれって伝えてある
    親戚も呼ばないで欲しい

    +666

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/27(日) 21:45:42 

    >>1
    葬式は要らないから焼き場に直送でいいと子供には伝えてます。遺骨もどこかのお寺さんの御廟に収骨で充分。死んだ事を伝えて欲しい私の友人もリストアップ済み。

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 21:46:46 

    >>1
    俺の葬式なんかどうでもいいよ。どうせ俺はその場にいねぇんだから
    ノエル・ギャラガー

    +73

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 21:46:58 

    >>1
    子どもに伝えとけばいいし遺書にも書いときゃいいじゃん
    実際に知人で葬式無し火葬のみで看取りは子どもだけを希望して遺書にも書いてそのとおりにしてた人いるよ

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 21:47:21 

    >>1
    今の家族と親、兄弟だけでいい
    友達はお葬式終わってから連絡してほしい
    お香典やお花は一切不要
    これまでありがとうとだけ伝えてもらう

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 21:50:05 

    >>1
    3年くらい前に何とはなしに自分の死について考えた時にちょうどそのタイミングで、大好きなMGMTという歌手の新譜に When You Die という曲があって、歌詞を拙い英語の知識を使って和訳してみて、すごくしっくりきた。私の葬式でぜひ流してほしい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:05 

    >>1
    最低限の安いプランの家族葬でいい。自分の葬式に大金使われるくらいならみんなで美味しいもの食べたり旅行行ったりしてほしいよ

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:14 

    >>1
    そうなんだね
    私はまあ知らせて来てくれたら嬉しいかなぁ
    誰でも
    お墓参りでも

    何かあって嫌な人もいるんだろうね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:48 

    >>1
    こういう人増えて、言われた通りにした子供が全て終わった後で「知らなかった、線香だけでも‥」っていう人達の対応で凄く疲れたって聞いたことある。葬式で呼べば一度で済んだのにって後悔していたよ。

    +30

    -4

  • 90. 匿名 2022/03/27(日) 21:53:08 

    >>1
    希望があるならエンディングノートを書けばいいのでは。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/27(日) 21:55:36 

    >>1
    コロナでわりとそんな風潮になってきてる気がする
    逆に自分が友達亡くした立場になると、葬儀という
    お別れの機会すら与えられないのはなんだか寂しさ倍増しそうだけど

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/27(日) 21:57:42 

    >>1

    葬式してくれる人がいない。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/27(日) 22:08:39 

    >>1
    私も最小限の身内でいいと思いますけど
    お留守番出来ないお子様がついて来るのはしょうがなくないかな

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/27(日) 22:08:52 

    >>1
    友人に死に顔なんて見せたくないな私は。
    あとママ友も。

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/27(日) 22:20:42 

    >>1
    残念ながら故人の意志は尊重されないからホント

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/27(日) 22:22:55 

    >>1
    去年祖母が亡くなって葬儀があった。ずっと一緒に暮らしていた家族だから亡くなった事はすごく悲しくて沢山泣いたけど、葬儀の煩わしさにイライラもした。葬儀って悲しいはずの遺族が1番大変で苦労するよね。特に田舎だったから余計にしんどかった。まぁでもよく葬儀は遺族の心の整理をする時間、慌ただしさで悲しみを紛らすと言われるけどまぁ一理あるのかもしれない。あと私の一家は仲は良いけど皆んなが皆んなバラバラの方向を向いてそれぞれが好き勝手にやってて、お互いにすごく無関心な感じだったんだけど、葬儀の時だけは全員が同じ方向を向いて、改めて私達は家族なんだなって再認識できて嬉しくもあった。かなり鬱陶しいと思ってたけど時間が経てば、語弊があるかもだけど、普段遠くにいる家族が昔みたいにみんな近くにいて楽しくもあった。

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:21 

    >>1

    自分を(見送る側の立場に)置き換えたら分かるけどさ、

    『呼ばないと見送る側の人間が恨まれるから』

    呼ばないといけない人っていうのもいるよね。

    死んで見送られる側にしてみたら旦那と子供だけでいいって思っても実際には呼ばないと面倒な事になるから呼ぶしかない人物っている。

    例えば私は母親の妹たち(叔母)が嫌いだから、本心では母が死んでも教えたくないし葬儀に呼びたくない。

    でも、叔母たちはうちの母(叔母たちの姉)が大好きだから、呼ばなかったらかなり面倒なことになる。

    だから呼ぶしかない。

    逆に私には兄がいて私は兄のことが大嫌いだけど、『だからと言って』兄の子供たちが兄が死んでも知らせてもこなかったらやっぱり腹が立つだろうし。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/27(日) 22:38:55 

    >>1
    40代で独身だから、どうだろう?
    結婚してる妹がいるけど。
    両親とも亡くなって私ひとりになったら、いざという時のために葬儀代(お骨にしてもらうくらいでいい)を妹に預けておくか…。

    親しい友達もいないし。
    あと取りがいないのでお墓が悩む…。
    両親と私の。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/27(日) 22:42:43 

    >>1

    娘が一人います。

    シングルなので、娘の好きなようにしてくれれば、どのような弔い方でもいいと思っています。

    個人的には、遺された人が別れを受け入れるための儀式だと思うので、生きている家族が決めてくれればどのような形でもいいです。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/27(日) 22:49:55 

    >>1
    私は20代で両親亡くしてるけど、その時に一緒に悲しんでくれる親の友人達には本当に救われたから、私の時も私の友人達には来てほしいな。心から悲しんでくれるから、きっとお互いの支えにもなると思う。
    逆に、友人が先だったら絶対行くし。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/27(日) 22:51:45 

    >>1
    死因とか勘繰られたり、同窓会の場にされるのが嫌だから、夫と子供だけでいい。
    なんやかんやで、死人に鞭打つこと、コソコソ言われるし。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:41 

    >>1
    うち田舎だから葬式やるとき回覧板でお知らせされるんだよね

    家族と親しい友達数人だけに連絡して、密葬にして欲しいって既にお願いしてある

    仲良くもない近所の人達に死に顔見られるの嫌だわ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/27(日) 23:47:14 

    >>1
    家族だけで、直葬がいい。友達も居ないし、坊さんも戒名もいらない。お金ごっそり持ってかれるから。最低限のお金と最低限の手間で、ひっそりと逝きたいなあ

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/28(月) 00:29:52 

    >>1
    誰も来なくていいや。
    どうせ死んでんだもん。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/28(月) 02:19:58 

    >>1
    本音で叫びたい!
    葬式に来なくて結構ですと叫びたい!
    何なら身内や人の葬式にも出席したくないです。
    葬式も簡単でいい。
    坊さまに経を唱えてもらって永代供養に入るだけていい計画を立てています。
    私が死んだ後始末をしてくれる人の1名だけ必要です。後は来なくていい迷惑です。
    最期くらい意見を聞いてほしい。。。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/28(月) 07:35:47 

    >>1
    ほとんど亡くなってると思うぞ、旦那も先に行かないと私無しでは心配だし

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/28(月) 09:17:06 

    >>1
    ちょうど先日身内が急死したけど、エンディングノートを書いてあって、家族とも定期的に話し合っていて、葬式はどうするのかという希望も全部書いてあったからその通りに進められてたよ
    直葬で通夜も葬儀もなし、家族以外には49日過ぎてから連絡しろとのことで、親戚は誰もまだ亡くなったこと知らない様子
    親戚と疎遠でもないし、そこそこ交流あったと思うけど、後から聞かされたら、聞いた方は色々悔やむことあると思うんだけどな
    なので、亡くなったことは知らせたほうがいいと思う
    あとは故人の意向で葬儀は同居の家族のみってことを周知させておくか、ノートに書いておけばいいと思う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/28(月) 10:36:03 

    >>1
    本当の家族だけでいいなと思ってます。ほとんど会わないいとことか来なくていい。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/28(月) 11:23:07 

    >>1
    葬式やらなくていいなぁ
    結婚式もしなかったし
    自分のために何かして欲しいとは思わないけどもし子供などが葬式をして区切りをつけたい整理したいと思うならやってくださいという感じ
    ひっそりとでいいな

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/28(月) 12:59:11 

    >>1
    遺言書かくなり、エンディングノートかいたら?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/28(月) 16:25:32 

    >>1
    施設育ちで親族も知らないし、友達も居ないし、独身彼氏無しの真正ぼっちだから……

    遺書に「これで何もかも処分燃やして下さい」って書いて、一緒にお金も入れてる

    死んだら自治体の御世話になるしかないから

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/28(月) 19:42:07 

    >>1
    義理弟家族も従兄弟も来ないで欲しい〜友達は自分家で祈ってくれ〜って感じかな。こなしなので、夫だけ居てくれればいいよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/28(月) 21:59:04 

    >>1
    私もいらない。
    だけど葬式は自分の為じゃなく、残された人達の心の整理や区切りをつける為なんじゃないかな?って思ってる。
    だからいらないとは言ってあるけど、好きな様にどうぞ。

    +2

    -0

  • 501. 匿名 2022/03/29(火) 00:06:06 

    >>1
    こういう現実的な話より、死ぬときどんなふうに思うのか、死んだあとに何かあったりするのかってことのほうがずっと気になる

    +0

    -0

関連キーワード