-
1. 匿名 2022/03/23(水) 18:39:57
公立中学校の良いところ、悪いところについて語るトピです。
ガルちゃんで中学受験のトピが結構立つのを見て、逆に今の時代の公立中学はどんな感じなんだろうと思いました。
私が昔に公立中学に通っていたときは、授業妨害するヤンキーも、優等生も、普通の子も同じクラスに居ました。
良いところは色んなタイプの同年代を知れること、悪いところは、人によっては悪い仲間に流される可能性があるところかなと思います。+129
-7
-
44. 匿名 2022/03/23(水) 18:48:31
>>1
公立中学は末の大臣候補から死刑囚予備軍までいて人種のるつぼであることです。+81
-0
-
49. 匿名 2022/03/23(水) 18:50:32
>>1
公立中学にいると隣の席の人が気を悪くして刺してくることがあるから空気を読むことを学べるよねww+6
-2
-
50. 匿名 2022/03/23(水) 18:50:41
>>1
あくまでもうちの都道府県に限りますが
良いところ→家から近い 小学校の友達がそのまま上がる 安い
悪いところ→納得の行かない内申システム
親が子供の内申のためにPTAしたり宿題をする。
親も子もたまにありえないほどのおかしい人がいる
先生のレベルが低すぎる
いじめられても逆ギレ
色んな意見がありますが
うちは子供の意見で公立中学にいれて
ものすごく後悔してます+50
-2
-
59. 匿名 2022/03/23(水) 18:52:40
>>1
公立中学にいると下には下がいるんだと思えて気が安らぎます。+27
-2
-
70. 匿名 2022/03/23(水) 18:56:04
>>1
ない+1
-1
-
71. 匿名 2022/03/23(水) 18:56:09
>>1
公立中学のいいところ
近いところと
安いところ以外いいところないでしょう+14
-1
-
94. 匿名 2022/03/23(水) 19:03:38
>>1
公立中学の同窓会に行くと東大卒の官僚と中卒のニート引きこもりが仲良くやってて面白いですよ。+27
-2
-
105. 匿名 2022/03/23(水) 19:08:37
>>1
公立中学は毎年必ず学校のガラス割られるよね。
あと卒業式の後に嫌だった教師のとこ行って集団リンチとかあったりするよww+1
-19
-
112. 匿名 2022/03/23(水) 19:10:35
>>1
公立中学の教師、自分の子どもには私立に行かせがちww+7
-1
-
162. 匿名 2022/03/23(水) 19:35:39
>>1
私自身は小中近所の公立、高校は県トップの県立高校
公立の長所にいろんな階層の人と付き合えることを挙げる人はいるけど、はっきり言って勉学に価値を見出せない階層の人との関わりは無駄でしかなかった
その後の人生でその階層との関わりは選ばなければ皆無だったし、小中で一生懸命に勉強することを面白おかしく揶揄されたりして嫌な思いしただけ損だった
だから我が子は小学校は海外のインターからの私立
スポーツや芸術に秀でてる子と同じように、勉強好きでできる子も尊敬される良い環境で教育受けられてよかった
+15
-6
-
175. 匿名 2022/03/23(水) 19:49:59
>>1
こんな向上心の無い世界から抜け出したい、と猛勉強できる環境
高校にいったら天国に感じた+6
-0
-
187. 匿名 2022/03/23(水) 19:59:01
>>1
良いところ→安い
悪いところ→内申制度
+7
-0
-
216. 匿名 2022/03/23(水) 21:37:33
>>1
公立中学には「卒業したら窃盗で飯食っていこうや」と誘ってくる同級生がいる。+1
-0
-
285. 匿名 2022/03/24(木) 08:49:05
>>1
色んなタイプを見るのは小学校で充分じゃない?+2
-0
-
298. 匿名 2022/03/24(木) 10:48:26
>>1
住んでる地域が良かったら、保護者もそのままいい人が多くて問題はない。小学校からどの程度同じメンバーが中学に上がるかというのもあるだろうけど、うちの地域は小学校のメンバーが受験組除いてそのまま上がって他からも入ってこないので良かった。下手すると幼稚園からも面子が変わらないから男女が仲良くやってる感じ。保護者も地元の人ばかりになるから、地元の自治会の影響もあるし学校に対して強くなるので変な先生があまりのさばれない感じはするな。先生側も変な保護者が少ないって話があるようで(先生の親から聞いた)ここに赴任するのはラッキーらしい。悪い所は面子が変わらないから馴染めてなかった子には地獄だろうところ。まあそういう子は必死で受験するのかな。ヤンキーがほぼいない地域なので公立でもさほど問題はないかな。
私立に行ったってこないだの東大前で刺しちゃうような切羽詰まるタイプの子もいるから、運だよね。+2
-3
-
340. 匿名 2022/03/24(木) 17:06:30
>>1
1969年度世田谷区喜多見1、2、3、4、5、7丁目
生まれと結婚はおろか、恋愛すらしたくない。+0
-1
-
345. 匿名 2022/03/24(木) 17:22:10
>>1
私も地方の公立中育ちだからまさにそんな感じだったけど、東京の子供の公立中も同じというか私の時よりむしろ全然平和
先生や友達を困らせるような悪さする子なんていないし、スマホがあってもネットいじめなんてのもないみたいだし
私の時代でも中学までのヤンキーなんて可愛いもんだったしね
高校で分かれてからだと一部は中退して暴走族とかそっち系に行ってたけど+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する