ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:32 

    急に休めるパートがあるなら、急に休める正社員もいると思うよ
    メリットデメリットは個人と勤め先の運によるとしかいえない

    +538

    -8

  • 115. 匿名 2022/03/23(水) 17:29:28 

    >>8
    そうよね。前いた会社は男性上司がまさしく幼児育て中で、結構突発的に休まなくちゃいけないことあったから皆そんなもんだよねって雰囲気だった

    +44

    -2

  • 133. 匿名 2022/03/23(水) 17:33:46 

    >>8
    正社員だけどやっぱり子供関係とかで突発で休む事もあるよ。でもそれは会社がある程度理解があってその可能性を加味した上で配属されたポジションだからってのはある。その分休日仕事したり補えば雰囲気が悪くなる事もないかな?やる気なかったり子持ちを武器にしすぎて、休めて当たり前な態度の人には風当たりも強い。
    会社や周りの理解がどれくらいあるか、休んだ分他で貢献する姿勢があるかで休みやすさは全然違う。

    +70

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/23(水) 17:41:30 

    >>8
    子持ちのフォローしてる人のフォローもして欲しいよね。
    フォローばっかりで当たり前な態度されたらモヤモヤモヤモヤする。

    +34

    -3

  • 307. 匿名 2022/03/23(水) 18:41:16 

    >>8
    うちは突発的な休みはしっかりカウントされて評価対象になるから正社員は大変よ。

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2022/03/24(木) 08:39:00 

    >>8
    パートでも正社員でも、会社によるよ。
    子供が体調崩したら休んだり早退しなきゃいけないし、産休育休から復帰って人の入れ替わりやシステムが変わってたりで半ば浦島太郎状態なのに、結果を求められるのならボーナス出る正社員でもかなり辛いよ。

    パートでもフォローやら休むことに緩くて受け入れてくれる社風なら、私ならそっちを選ぶ。
    特に今はコロナだし、正社員の友達も疲れ果てて何人か10年以上働いてきたキャリア捨てて仕事辞めた子いるよ。

    +16

    -0

  • 833. 匿名 2022/03/24(木) 15:15:10 

    >>8
    これだと思う

    うちの会社は子供のことはしょうがないよねーって感じ
    個々で担当業務を持ってる人が大半だからだれかにしわ寄せが極端にいくとかもない

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:20 

    >>8
    受験も頑張って就活も頑張って、学生から大人気で倍率も高い世間で言う優良企業に入ったけど、配属された部署の人間関係が悪すぎて、妊娠を機に普通にやめたよ。ストレスで流産しそうだった。

    同じ会社に入ってても何回も産休育休とって復帰してる人もいるし、運はでかいと思うわ。

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2022/03/24(木) 16:09:55 

    >>8
    受験も頑張って就活も頑張って、学生から大人気で倍率も高い世間で言う優良企業に入ったけど、配属された部署の人間関係が悪すぎて、妊娠を機に普通にやめたよ。ストレスで流産しそうだった。

    同じ会社に入ってても何回も産休育休とって復帰してる人もいるし、運はでかいと思うわ。

    +5

    -0