ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 17:10:33 

    >>4
    そりゃそうだけど、抱えてる仕事の責任が違うって意味ではパートの方が休みやすいかな。

    +276

    -5

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 17:20:53 

    >>4
    仕事内容によるかな。
    私の業務はいなくても大丈夫ー。
    明日の私が頑張るだけ。だから気兼ねなく休める。
    人に対応依頼しないといけない業務は休みづらいだろうなー。

    +147

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 17:26:51 

    >>4
    職場の雰囲気によるよね
    パートでも急に休みにくいところあると思う
    正社員でも有給いきなりとってもいいところあるし
    体力と、旦那さん次第なのかも。お子さんの育てやすさもあるし

    +95

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/23(水) 17:33:24 

    >>4
    そうなるの分かってたから最初からシフトの仕事には就かなかった

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/23(水) 17:35:12 

    >>4
    急に休む人で重要人物はいないなぁ

    +42

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/23(水) 17:46:24 

    >>4
    工場は代わりはいくらでもいるって感じで、急な休みでも大丈夫

    +22

    -2

  • 222. 匿名 2022/03/23(水) 18:01:25 

    >>4
    コールセンターは私1人いなくても他に200人のオペレーターがいるから、そういう意味では当欠しやすい。メンタルはやられるけど。

    +57

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/23(水) 19:54:58 

    >>4
    パート側から思うこと。
    たしかに迷惑というか影響するけど、社員なら制度として他の人のフォローがあったりする。
    だけど、パートはその時給で働いているから逆に難しい場合ある。
    社員でも制度だけが先行して、ギリギリで回してるのにイメージアップだけで育休取り入れてたら困るけど。
    私は子供小さい時は週末深夜働いてた。
    みんなで譲りあってシフトまわしてるのに、幼稚園の合間の平日の10から14時まで働きたいんですうと面接来られたらイラッとする。
    その時間募してなくても来たりする時ある。

    +10

    -17

  • 428. 匿名 2022/03/23(水) 20:35:43 

    >>4
    旦那が休めば解決なのにねー。
    なんで男は子供が熱出しても休まなくていいのかな?

    +9

    -7

  • 606. 匿名 2022/03/23(水) 23:29:12 

    >>4
    まぁそうなんだけど、国民総出で働かないと日本が成り立たないから、支え合うしかない。

    +10

    -2

  • 689. 匿名 2022/03/24(木) 07:17:39 

    >>4
    時給と月給とか責任や仕事内容が全く違うと思うけど。パートならまだ代わりがあるけど社員は変わりがいない場合もある。親が近くに住んでいればいいけど、
    コロナで保育園や学校がクラス閉鎖したり濃厚接触者になって休んだりするから、子供が一人で留守番できない間は扶養内パートの方がいいよ。祝日とか行事で休まないといけないし。
    子供が大きくなって社員やフルで働いた方があまり迷惑かけないからいいけど。

    +0

    -5

  • 721. 匿名 2022/03/24(木) 08:41:19 

    >>4
    気持ちはわかるけど、
    知り合いが、「同僚が子持ちでしょっちゅう休むの迷惑。あんなの雇ってる上司も頭おかしいと思う。早く辞めさせてほしい」とか言ってるの聞いてドン引きした
    育児中に就職した人は大体子持ちであること伝えてると思うし、子供のことで休んだら早退することもあるとわかってるはずなんだから、雇う側もそれを認めてるわけでしょ?そういう契約なんだから同僚でもそこを責めることはできないはずなのに。
    しかもその知り合い、子供いて共働きなんだよ。
    奥さんがそんな風に言われてたら悲しいって思わないのかな。

    +27

    -9

  • 797. 匿名 2022/03/24(木) 13:31:54 

    >>4
    正社員でガッツリ入ってる母親は親に頼ってる、頼れる存在が近くにいる人が私の周りには多い傾向にあります。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/03/24(木) 17:08:09 

    >>4
    正社員の仕事ってその人以外はできないものが多いから、シフト制で完全分業っていうパートみたいな仕事は実際少ないと思う。休んでも本人しかできないから本人が大変なるだけで。

    4さんはあんまり責任ない仕事してるのかな。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2022/03/24(木) 19:26:28 

    >>4

    こういう風に言う人いる。しかも自分もシングル小学生の子いるのに。私は休まないから他の人が休むと迷惑と文句言ってたけど自分の子のクラスが学級閉鎖になって休んでた。どの口が言ってんだよと思った

    +2

    -0